キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

オンライン時代の会議のファシリテーション

  • 0h 28m (7sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

テレワーク(リモートワーク)環境で働くことも当たり前になってきた昨今、毎日出社していた時代との会議のあり方に違和感を覚えていませんか?
「顔が見えなくてきちんと参加しているかわからない」、「全体に尋ねても返事がなく会議が進めづらい」…どんな方も経験したことがあるのではないでしょうか。
実は、オンライン会議ならではの落とし穴や押さえるべきコツがあるのです。

今回は、オンライン会議開催時に押さえるべきポイントを確認しながら、Microsoft Teamsのデモンストレーションとともにオンライン会議運営の「いろは」をお伝えします。
使用するツールはTeamsでなくとも、共通するポイントがあるため、ZoomやWebexをご利用の方もぜひご活用ください!

講師プロフィール

株式会社 環 代表取締役社長 CEO 青木 沙織 

エンジニアからキャリアをスタートし、ビジネス開発、マーケティング、IT/広報コンサルティングの経験を通して、2013年SBテクノロジー株式会社入社。公共分野向け新規事業立ち上げ、PM、コンサルティング、デジタルマーケティング・データサイエンス・コミュニケーション基盤等のマネージメントに従事。現在、グループ会社である株式会社 環 代表取締役社長 CEOとして、自社の業務変革、顧客へのDX推進、ITツール(主にMicrosoft 365/Teams)の利活用推進教育・コンサルティング事業を展開。組織心理学、行動心理学を学んできた観点から、Well-being(ウェルビーイング)の思想をいち早く取り入れ、Technology×人(Human)の組み合わせで、日本で働くすべての人の仕事を楽しく、豊かなものにすることを志している。

“日々の「仕事」の時間の過ごし方で人生は変わる” だからこそ、日々の「仕事」をもっと有意義で素晴らしいものに - Make Your Work More Wonderful -
Positive psychology institute 認定トレーナー

グロービス経営大学院 英語MBAプログラム 2021年卒業。
(肩書きは2022年10月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション、自己紹介
  • 1. 会議とは
  • 2. 会議の準備
  • 3. 会議開催時に留意すること
  • 4. 会議開催時ファシリテーションのポイント
  • 5. わかりやすく情報を伝える画面共有
  • 6. 効率よく生産性高い会議にするために(まとめ)

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • takakato

    IT・WEB・エンジニア

    ”話が脱線して本質ではないところに行ってしまう。”
    関連しているが本質ではないと解っていても、なかなか話を遮れないので、会議時間が足りなくなることがある。脱線しそうになることを注意しているのですが、なかなか対応が難しい。

    2023-08-15
  • t_hasebe

    IT・WEB・エンジニア

    自分が積極的な参加者になる、のメッセージにハッとさせられた。ファシリテーターを値踏みするような気持ちだったことに気づいた。

    2023-08-24
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    会議は設定した時点でスタートしている。

    2023-04-02
  • charo2013

    マーケティング

    会議があたりまえになると、目的やゴール設定、論点などについて事前準備せず、やること自体が目的になってしまうことがある。準備8割の意識でこれから進行していきたいと思います。

    2023-08-15
  • hiroha

    人事・労務・法務

    オンラインでのファシリテーションに苦労していたが、全員のカメラをオンにして、頷く等のリアクションを得られるだけで格段に進めやすくなった。参加者の立場でも、自分がファシリテーターだったら…という意識で参加していきたい。

    2024-01-05
  • asano647

    その他

    会議の目的、成果物を明確に!
    まずは、場をつくり、まきこんでいくことが大事。

    2024-07-09
  • kazuya_blue

    その他

    Teamsの画面共有の使用方法は参考になりました。

    2024-06-18
  • somemiya

    IT・WEB・エンジニア

    TEAMSの機能について参考になりました。

    2024-07-26
  • sawa1443

    IT・WEB・エンジニア

    リモートでの開催が多くなり、カメラやリアクションは注意しないとと思った。発言しない会議は意味ないので、発言もちゃんとするよう準備が必要と思った

    2024-10-15
  • chinanakaatsu

    経営・経営企画

    会議は事前準備をして望みた

    2023-03-30
  • m_kanenen

    専門職

    会議冒頭では、目的と成果物を伝えて、意識をひとつにする。

    2023-04-12
  • ftec

    メーカー技術・研究・開発

    オンライン特有も問題に対応したい。
    移動時間や出張などもコストもオンラインだとかからないので、対面と遜色がない会議にしたい。

    2024-02-13
  • 4rau_gh

    販売・サービス・事務

    リアクションボタンを活用していきたいと思った。

    2023-10-09
  • u-hi

    人事・労務・法務

    会議の目的を明確にし、それに応じた時間配分まで事前に想定して設定する。すなわち、準備が重要である。

    2024-02-15
  • jwjwjwjw

    人事・労務・法務

    会議は短くなる様に全員が協力しましょう

    2024-06-28
  • suzume_suzume

    経理・財務

    会議の種類を意識する点が新鮮だった。
    つながる、報告する、決定する、生み出すと分けた際に、決定と生み出すの違いに、議論の前に発散がある点を意識することが会議の質を上げるヒントになった。

    2023-08-17
  • jun_kawamura0

    IT・WEB・エンジニア

    オンライン会議の特徴を捉えて、ファシリテーターになったつもりで積極的に参加する。

    2024-02-15
  • takahiro0522

    その他

    ウェブ会議では参加者とうまくやり取りできないことが多いので、学んだことを活用したい

    2024-02-17
  • kk68

    専門職

    いつも画面共有で進めているが、画面を共有すると発表者にはTeams画面が見えません。
    ウィンドウ共有は以前、切替がうまくいかなかったので敬遠していましたが、チャレンジしたい、
    そしてリアクションボタンを活用していこうと思いました。

    2024-02-19
  • kaz_2021

    マーケティング

    報告スタイルの会議を「情報伝達(動画のアップ)+成果物(関係者の視聴)」で代替することを検討したい。「場づくり」「成果物の質」を考えると、会議参加人数は8人以下で抑える必要があるかと思います。

    2023-10-30
  • yuukiwodashite

    販売・サービス・事務

    社内教育をTeamsにて実施していますが、会議の最初にメンバーを巻き込む重要性や方法が理解できました。
    Teamsの機能を自分自身さらに勉強し、Teamsを有効活用して、教育の目的を明確にして、成果物を作り上げていきたいと思いました。

    2024-02-06
  • ykamosan

    IT・WEB・エンジニア

    会議において参加者になる重要性は理解できた。
    周りが積極的に参加できるようどのようなアプローチや環境づくりをすればよいか?(主に心理的安全性の観点で)
    についてもう少し掘り下げた解説が欲しかった。

    2024-06-11
  • miki__h

    営業

    自分が会議を開催する際は、目的、成果物を意識して、時間配分をしたい。

    2024-10-23
  • nakagawa0721

    営業

    問題なく対応できました。

    2024-09-29
  • fumi_chi

    人事・労務・法務

    会議はいつも長引くことが多いため、今回の知識をもとに、自分がかかわる会議が少しでも円滑に進むようにフォローしていきたい。

    2024-05-31
  • ap-shimizu

    メディカル 関連職

    会議の基本的な内容でした

    2024-04-17
  • yuki___0422

    マーケティング

    コラボレーションの会議で皆んなを巻き込まないといけない場面で、
    事前準備、みんなへの連絡を含む準備をしっかりと行う。
    出発点、到達点、論点を洗い出し、事前に共有する。

    2023-12-30
  • oka-34

    メーカー技術・研究・開発

    ウェブ会議では対面の会議と比べて、タイミングや他の人の事が気になり、発表しにくいと感じてる。今日聞いた内容を活かして、これからは会議に参加したい

    2024-02-21
  • ta-mo

    マーケティング

    最初の場づくりを、今後意識してみます。
    これまでアジェンダや参加者は意識できていたものの、場を作ることは後回しにしがちでした。

    2024-08-23
  • hryoka

    IT・WEB・エンジニア

    会議のファシリテーターとして今日学んだ内容を活用したいと思います。

    2024-01-13
  • makoto0001

    金融・不動産 関連職

    とても有意義な動画でした。

    2024-08-21
  • woody_

    販売・サービス・事務

    ンライン時代の会議のファシリテーション講義は非常に有意義でした。特に、参加者のエンゲージメントを高めるための具体的なテクニックやツールの紹介が印象的でした。画面越しでも効果的なコミュニケーションを図るための工夫が学べ、実践的なスキルが身につきました。また、タイムマネジメントの重要性や、参加者全員の意見を引き出す方法についても理解が深まり、今後の会議運営に活かしていきたいと考えます。

    2024-10-07
  • masa_61

    メーカー技術・研究・開発

    会議の冒頭で議論したい内容や成果物を共有し、その会議の目的を参加者全員で確認することが大切だと学んだ。
    また、会議に出席している人全員を参加させる(巻き込むために)ファシリテーターがいることを学んだ。

    2024-02-05
  • satasatasata

    営業

    従来とは違い、WEBを通じての会議が増えたため非常に参考になりました。

    2024-04-10
  • gintaku

    金融・不動産 関連職

    自己紹介の時に、自己紹介した方が次の人を指名すると言う方式は新鮮だと思いました

    2023-03-31
  • shun_shun1212

    営業

    本セミナーを受講して、とりあえずという会議が多いと感じた。とりあえず~さんに参加してもらうという考え方ではなく、目的を達成するために必要な参加者を選ぶようにしたい。

    2023-04-19
  • kaepyon8

    その他

    リアクションしていこうと思いました

    2024-07-26
  • yh925

    販売・サービス・事務

    オンラインと対面を併用する会議も多いが、オンライン参加者が対面参加者と同じように情報を共有できたり、発言できたりする工夫を心掛けたい

    2024-10-13
  • hr-sakai

    その他

    テレワークが増えた昨今は昔の報連相的な会議は不要となった。報告的な案件は会議資料として個々で読めばいいので、ネットワーク会議は問題点、決めなければいけない議論だけでいい。

    2024-04-15
  • takekazu-kondou

    専門職

    ファシリテーションは時々行う機会があるが、中々うまくいっていなかった。「会議は予定した時点で始まっている」ということを意識して、これまで以上にしっかりとした準備をしていきたい。

    2024-07-24
  • t_toshi_tot

    メーカー技術・研究・開発

    普段からオンライン会議が多いですが、進め方に関しては対面会議とおなじく、会議の準備が重要と思います。
    また、顔が見えない分、全体に質問しても誰も答えが無い場合が多いので、名指しで指名して意見を聞く事を心掛けております。

    2024-01-18
  • tabao1214

    その他

    Web会議の進め方が体系的に学べたので、実践で経験をつむことで、なれるのかなと感じました。

    2024-09-18
  • kyo1227

    営業

    会議冒頭では、目的と成果物を伝えて、意識をひとつにしていきたいです。

    2024-09-29
  • sss22

    IT・WEB・エンジニア

    会議は「会議」として一つのものと認識していたため、会議の目的や種類を意識したことはなかったです。
    自分が開催する場合、何かを決めるための会議が多いですが、承認や決定のための時間を設けていなかったり、具体的に何を決めたいのか予め展開できていませんでした。
    これから会議の目的や種類を意識して、ゴール(成果物)を参加者に展開します。

    2024-05-19
  • masaru248

    メーカー技術・研究・開発

    TEAMS会議で、カメラをオフにしがちなのでONにするようにする。目的と成果物を明確にして、時間内もしくわ早めに終わるようにタイムスケジュールで会議を行いたい。

    2024-10-28
  • kaori_umechan

    メーカー技術・研究・開発

    自分が普段思っていることを、文字化してくれたような内容でした。司会者とは異なり、ファシリテーターは場をサポートすること、会議設定した時から会議は始まっていること、その通りだと思います。パワーポイント????を使ってみたいと思います。

    2024-10-31
  • b-sugar

    マーケティング

    自身が主催の定例会議で、クリエイティブな成果が必要となっている。
    成果物を意識したアジェンダや時間配分をすることで、時間内に議論を終わらせつつ、成果ないし次回のテーマ設定をしていきたい。


    2023-12-27
  • tacom

    その他

    増加した取引先とのweb会議を有意義なものにできるよう、目的と成果物の明確化を意識し、積極的な姿勢で臨みたい。

    2024-10-27
  • otani-akira

    営業

    やる事自体が目的になってはいけない

    2024-07-30
  • t_nakamura11

    メーカー技術・研究・開発

    会議の種類によって目的と成果物が変わるためわかりやすい会議名や資料を準備する
    オンラインのツールを活用し、参加者を巻き込んだ会議を行いたい

    2023-08-15
  • yuichi0722

    メーカー技術・研究・開発

    重要だが忘れがちにチップスが多い講座です。すべての階層の方におススメです。

    2023-08-17
  • tk_n

    メーカー技術・研究・開発

    言いたいことを言う会議が多い。しかし、オンラインでは意見が出なかったり、発言が被ったりして、参加しにくい状況を作っていたんだと気付いた。
    パワポライブ機能は使ってみたい

    2023-05-08
  • idumi-it

    経営・経営企画

    リモートワークにおける、日々の朝礼や研修の振り返りを集合して行う場合において活用できる。時間の効率化や議題の内容理解につながると感じた。

    2023-04-11
  • tsu_yasu

    専門職

    リモート会議の案内、注意点や巻き込み方など参考になりました。

    2023-04-24
  • 1613san

    資材・購買・物流

    Teamsの使い方、発表の仕方を学ぶことができ、次の会議から実践していきたい

    2024-06-18
  • r-yamagu

    IT・WEB・エンジニア

    会議について今までこれまでの時間や工数を掛けているという意識がなかったため、今後は有意義な会議作りを心掛けようと思いました

    2024-05-10
  • 1992takayuki

    営業

    オンライン会議時、ファシリテーターの事前準備の重要性を認識した。

    2023-11-16
  • kaz_nvi

    営業

    目的を再認識した上で、会議の主催・参加をしていきたい。

    2024-11-08
  • hanako_globis

    その他

    現状では、グランドルールがない点が良くないと感じた。

    2023-12-05
  • kiyama-h

    IT・WEB・エンジニア

    会議に参加させられていると参加しているでは大きく違うのだなと感じた。

    2024-07-22
  • kooki

    IT・WEB・エンジニア

    オンライン会議が多いため、事前準備を含め、会議の進行に活かしたいと思いました。

    2024-04-11
  • ryoca

    販売・サービス・事務

    これまで自分流でなんとなくやってきたことの答え合わせ、再確認ができました。

    2024-09-10
  • inohide

    メーカー技術・研究・開発

    Teamsを使った会議でのやり方 オンラインで移動時間を考慮しなくなり、会議の隙間がなくなってきている。早めに終わらすことは非常にありがたいので予定より短い会議はありがたいそのようにありたいと思う。
    オンラインのやり方ということで、特に視覚、聴覚を意識して、伝わっているか確認していくことも重要と感じた

    2024-10-05
  • knmr2024

    その他

    会議を設定するときには、相手に分かりやすいような説明や問いかけを心かける。
    時間いっぱいにやる必要はない

    2024-08-31
  • tazuna

    人事・労務・法務

    グランドルールの提示は、初めての参加者がいる場合に必ず取り入れられるよう定型フォーマットを作ろう。指名制は相互理解(誰が参加しているか)を知るためにも有用
    写真を大きくした資料はインパクトあり。
    視覚と聴覚を意識したファシリテーションを
    自分はもちろん、参加者には、身振り手振りを大きくするよう声掛けをしてアクション!
    Teamsの発表者機能をフル活用する

    2024-02-01
  • kenkenqtr

    メーカー技術・研究・開発

    オンライン会議も最初はとまどいがあったが、最近は皆なれてきたようで滞る事は無くなったように思う。
    オンラインに限らず、目的と成果物(ゴール)を明確にして、
    段取り良く準備し社員の時間を無駄にしないよう心がけたい。

    2023-10-25
  • mita1811

    IT・WEB・エンジニア

    ファシリテーションの基本について理解できた

    2024-09-24
  • too_much

    営業

    会議の目的を冒頭においてそれに向かって進めてい

    2023-10-15
  • djmodoki

    販売・サービス・事務

    オンラインならではの特性を活かした会議に役立つツールや、進行のコツといった部分をもう少し詳しく学びたいと思った。

    2024-01-24
  • kotopooh

    販売・サービス・事務

    「自分が積極的な参加者になる」心がけていきたいと思います。

    2024-04-19
  • kenpapa

    その他

    TEAMS会議などでは、対面ではないので、聴覚、視覚の気をくばり進めていく

    2023-11-24
  • masataka-sato

    コンサルタント

    基本的に発言しない時はミュートなので、相槌が聞こえないと、理解しているのか不安になる。また表情も読みにくい。

    2024-06-25
  • hyakuda

    経営・経営企画

    既知の話がほとんど。

    2024-11-09
  • chihiro314

    販売・サービス・事務

    オンライン会議のメリットデメリット、特性のポイントを押さえたうえで、ファシリテータとして準備を進めたい。

    2023-08-27
  • sachiko-koshi

    その他

    teamsの会議開催の要領が分かり実戦してみます。

    2024-10-05
  • mayunochichi

    メーカー技術・研究・開発

    Teamsはよく使用していますが今回のレクチャーでもっと便利な機能があることが分かり、今後積極的に使用して参ります。

    2024-08-19
  • nana____

    経理・財務

    最初に何を話すか合意をとってからスタートするべきと学んだ

    2024-09-08
  • iwai_takaaki

    人事・労務・法務

    オンライン会議の開催方法について、改めて確認できて良かった。

    2023-08-23
  • fumimasu

    その他

    定期的に開催する会議があるが、時間を十分に使うためには? と、色々と盛りだくさんにしがち。
    早く終わる事に対して、皆さんの協力の元・・・・これは、使わさせてもらいます。

    2024-01-15
  • woolong

    人事・労務・法務

    次回からは、顔出し、他の参加者への反応を積極的に行っていきたい。

    2023-09-09
  • adusa_sym

    経理・財務

    今ではオンライン会議にも慣れてきたが、新たなツールを使用する際にはとまどうことが多いので、事前の案内をきちんとしようと思った。

    2024-10-24
  • erica0122

    金融・不動産 関連職

    日頃からteamsでオンライン会議を行うことが多いのですが、それぞれが意見を述べるだけでなかなかまとまらず、時間だけが過ぎてしまう経験がありました。ここでの学びを念頭に置けば、もっと有意義な会議になると思いました。

    2024-01-20
  • haruna_tu

    経理・財務

    ・会議の目的を明確にする
    ・出席について任意か必須か指定し、無駄な会議への参加を減らす
    ・時間内で会議内容を理解してもらい、有意義な時間にする為に、事前準備が大切と感じた。

    2023-07-14
  • freddie-san

    メーカー技術・研究・開発

    目的は何か、成果物は何かを参加者含めて認知合わせした上で会議を進める事が重要であると再認識しました。

    2024-08-28
  • niimis1

    営業

    会議の時間設定で50分や55分の刻みを心がける。

    2023-07-05
  • t-nagura_9914

    IT・WEB・エンジニア

    会議は主催者より参加者になる事が多いので、自分だったらどんなファシリテーションを行うかを念頭に置いて参加しようと思う。

    2024-06-18
  • t_shitou

    その他

    会議は設定した時点でスタート

    2024-11-06
  • soichi1

    営業

    Teams以外の機能も知りたい。

    2024-02-20
  • yafu9to3

    営業

    会社ではGooglemeetなので参考とさせてもらいます

    2023-08-15
  • wasinou

    メーカー技術・研究・開発

    何がしたいのかを具体的に考えることが重要で、そのためにどうするのか、相手にどうして欲しいのかを考える必要があると思った。

    2023-07-21
  • toshiaki_suzuki

    営業

    Teamsのチャットの活用方法について、有効な方法と認識できた。
    オンラインでの会議については、対面とは違い発言者も発言しにくいので
    次回の会議では使用してみたいと思いました。

    2024-04-22
  • w371173

    経理・財務

    オンライン会議で「参加する」と意識を高めるツールを学べました。

    2024-10-29
  • naohiko_sugano

    IT・WEB・エンジニア

    会議を50分目安で終了することが、結果的に開催時間の遅延抑止につながると感じた。

    2023-08-15
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    オンライン時代の会議のファシリテーションを学ぶことができ、大変参考になりました。

    2023-12-01
  • yocchan-yo

    経営・経営企画

    オンライン会議は他人事感が増してしまうが、自分がファシリテートするならどうするか?を想定しながらしっかり参画する。

    2023-08-16
  • alisa_keiko

    経理・財務

    司会ではない、ファシリテーターの役割を少し理解できました。まだまだ会議に参加することも少なく、実践はありませんが、過去の会議を思いだすとファシリテーターのナイスなし誘導があったなぁと思いました。

    2023-08-17
  • momotako

    メーカー技術・研究・開発

    teamsのパワーポイントを使いこなしたいですね

    2023-04-06
  • kikicosmos

    人事・労務・法務

    一度自分が司会者になると、協力的な参加者になろう、と思います。特にオンラインでは指名も挙手もしづらいですが、次の人を指名してもらうのはいいアイデアですね

    2024-02-27
  • seishiro54

    メーカー技術・研究・開発

    相手の環境を理解する

    2024-03-18
  • ozzykawa

    メーカー技術・研究・開発

    意見等、指名はファシリテータが行わずに、発表者が次を指名する いい案です

    2023-10-06

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。