キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

社員の可能性を引き出し事業成長へと導くタレント戦略~AIが繋ぐテルモの人材マッチング~

投稿日:2025/10/16タイマーのアイコン 読了時間 1時間01分41秒

テルモ株式会社が推進する、AIを活用したグローバルタレントマーケットプレイス「テルモワンコネクト」の導入事例を深掘りします。

AIは人事異動を決めるわけではなく、社員のキャリア自律と事業成長を両立させる「支援ツール」です。グローバルに展開するテルモが、組織のサイロ化を解消し、国境や組織の壁を越えた人材活用をいかに実現したのか、その戦略とプロセスを解説。

データ基盤の統合に先駆け、社員と事業への貢献を最優先し開発に着手した背景、ネットワーキング・プロジェクト・ポジションという3つの主要機能の詳細、そして導入における人事制度のバラつきやオンボーディングの課題を乗り越えた具体的な工夫を共有します。AIマッチングの活用事例や、成功を導くための組織的な取り組みについて、推進担当者がリアルな視点を提供します。

CLO会議
「企業の価値向上を実現する人事 」
(2025年9月11日開催/グロービス経営大学院東京校)

AIの進化が人材マネジメントを大きく変革しつつある今、AIは社員一人ひとりのキャリア形成と企業の成長を両立させる新しいアプローチに寄与しています。本セッションでは、テルモ株式会社 岩井氏より、グローバルで展開するタレントマーケットプレイス「Terumo ONE Connect」を中心に、社員の可能性を引き出し事業成長へとつなげるAI活用の取り組みについてお話しいただきます。

続くパネルディスカッションでは、岩井氏と小原氏に、導入における課題や工夫、AIと人事の役割分担、さらに国境を越えた人材活用の成果と今後の展望についてグロービス亀井がお伺いしました。(肩書きは登壇時のもの)

※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

00:25 社員の可能性をAIが広げる

AIを活用した人材マッチング「テルモワンコネクト」の概要紹介

01:49 ワンコネクトのコンセプトと背景

適材を適所につなぐことでビジネスの活性化を目指す

04:43 HRTECHの3つの大きなテーマ

データ基盤統一、タレントマーケットプレイス、サクセッションプランニング

06:36 社員のためにまずタレントマーケットプレイス

データ基盤よりアソシエイトの活躍を優先し開発に着手

08:29 テルモワンコネクトのアクティベート機能

ネットワーキング、プロジェクト、ポジションの3つの機能を紹介

15:09 導入におけるチャレンジと苦労

人事制度の拠点ごとバラつきやデータ連携の複雑さが課題

18:28 導入後の具体的な成果と事例

ネットワーキング、プロジェクト、国境を超えた移動の事例

25:59 タレマネシステムとの連携状況と運用

各国HRISとの連携状況と別システムとして走る実情を解説

27:02 登録率とプロフィールの強度

全社員の約30~40%がAI機能を使う強度で登録している

31:08 導入の意思決定と難所の克服

HRIS統合を保留しマーケットプレイスを優先した理由を説明

46:18 AI活用で得られた効用と発見

想像しなかったキャリアや人物とのマッチングが起こる

49:09 AIと人事の役割分担

AIがレコメンドしつつ人事の持つ暗黙知で最終判断を行う

54:04 人材流動性向上と上司の関わり方

応募時の上司への開示ルールとキャリア志向への対応について

  • 岩井 知子

    テルモ株式会社 CHRO室 室長

    米国ネブラスカ大学卒。2007年テルモ株式会社に入社し、国内営業・マーケティング・事業開発・経営企画室・国内人事を経験。2024年7月より現職。現在はグローバル人事のステアリングコミッティメンバーとして、中長期成長戦略GS26の実現を支える人事戦略を推進。

  • 小原 史紗子

    テルモ株式会社 CHRO室 担当課長

    慶應義塾大学文学部卒。2008年テルモ株式会社に入社し、国内営業経験後、国内人事にて労政・健康経営に取り組み、その後、グローバル人事、欧州でHRBPを経て現職。現在はグループでのモビリティやDE&I推進を担当。

モデレーター

  • 亀井 康晴

    グロービス・コーポレート・エデュケーション ディレクター

    大手人材サービス会社にて、ソリューション営業及びBPOサービスのプロジェクトマネジャーを兼務し、人的資源管理全般に従事。

    グロービス入社後は法人コンサルティング部門のディレクターとして、企業の人・組織能力開発に伴走すると共に、部門経営・企画の役割を担っている。

    また、グロービス教育科学研究所の研究員、全社・部門のAIプロジェクトのリーダーを兼務し、学習科学や新技術を活かした価値創造に取り組んでいる。

    大学院では「メンタルモデルの測定」をテーマに論文を執筆。講師として、役員向けファシリテーション、プロジェクト伴走、経営戦略、リーダーシップ、スポーツビジネス等に幅広く登壇している。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース