G1ベンチャー2025 第2部 分科会
「予測困難なトランプ時代〜世界経済・地政学の潮流を探る〜」Jesper Koll×神保謙×関灘茂×間下直晃
(2025年6月8日開催/グロービス経営大学院 東京校)
トランプ大統領の復権により、米国の外交・経済政策は再び大きく揺れ動いている。ウクライナ戦争の行方、米中対立の激化、関税・移民・エネルギー政策の再構築など、世界は再び不確実性の渦中にある。日本は、スタートアップは、この激動をいかにしてチャンスと捉えることができるのか。予測困難な時代の地政学的変化に備える視座を探る。(肩書は登壇当時のもの)
※タイムスタンプは生成AIで作成しているため、一部誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。
00:00 トランプ時代とAIの定義
予測困難なトランプ時代とAIの真の略語についての冒頭挨拶。
00:54 米国の変化と中間選挙の展望
ここ数ヶ月の米国の変化、その行く末、来年の中間選挙までの予測を議論。
01:27 トランプ政権の哲学と行動
トランプ大統領の感情的な反応と「民がやるべき」という基本哲学を解説。
02:47 規制緩和がもたらすビジネスチャンス
米国における規制緩和が経済にもたらす好機と、AIによるコスト削減。
05:46 規制緩和の具体的な分野
環境、エネルギー、防衛、金融分野での具体的な規制緩和の動きについて。
06:44 トランプ政権の権力集中と課題
大統領への権力集中と、チェックアンドバランス機能の現状を解説。
07:54 市場と選挙による政権チェック
市場の力と中間選挙がトランプ政権を抑制する要因であること。
09:39 米国行政改革の不可逆性
政府支出抑制の動きと、米国の行政改革が止まらない理由。
11:15 小さな政府による民間チャンス拡大
政府の縮小が、民間企業にさらなるビジネス機会をもたらすこと。
13:08 米国の科学基盤と日本の機会
米国の強固な科学研究基盤と、日本の研究者にとってのチャンス。
17:58 米国スタートアップへの影響と新分野
トランプ政権下の米国スタートアップ、特にエネルギー・防衛分野の動向。
21:39 AI・バイオ・量子技術と安全保障
AI、量子、バイオ通信分野が安全保障と防衛に与える影響とスタートアップの役割。
25:59 日本のスタートアップのチャンスと課題
アメリカ市場での日本スタートアップの可能性と、国内防衛系スタートアップの課題。
31:06 米国とアジア市場の戦略
アメリカ市場の魅力とリスク、中国・東南アジア市場でのビジネス展開の考察。
40:48 日本の潜在力と人材投資
日本の技術力とやる気、人材投資の重要性、そしてアジアにおける日本のチャンス。