キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

BtoCの新たなビジネスチャンスはどこに潜んでいるのか〜田中良和×中川綾太郎×堀井翔太×内藤裕紀

投稿日:2021/09/07更新日:2021/09/09

【音声版はこちら】

G1ベンチャー2021
3部分科会V「BtoCサービスの未来」
(2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校)

テクノロジーの進化とスマホの広範な普及によって、DXの波は個々の消費者にまでいきわたり、スマホを通したBtoCビジネスモデルは加速度的な進化を繰り返している。今後5Gの本格的な普及も始まり、消費者の行動のさらなる変化も見込まれる中、新たなビジネスチャンスはどこに潜んでいるのか。トップランナーたちの議論からその戦略と展望に迫る。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの)

  • 田中 良和

    グリー株式会社 代表取締役会長兼社長

    1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)を経て、2000年2月、楽天株式会社に入社。2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同年12月、グリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。2014年9月、代表取締役会長兼社長に就任。

  • 中川 綾太郎

    株式会社newn 代表取締役

    1988年に兵庫県明石市に生まれ、早稲田大学在学時、株式会社アトコレの創業に取締役として参画。2012年株式会社peroliを創業し、女性向けスマホアプリ「MERY」を運営。2014年9月、株式会社DeNAに売却しグループ入り。2017年、株式会社newnを設立し、代表取締役就任。2018年、株式会社standfmも設立。

  • 堀井 翔太

    株式会社スマートバンク 代表取締役

    VOYAGE GROUPに新卒入社後、子会社Zucksの代表を経て、2012年、日本初のフリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」を運営する株式会社Fablicを創業。2016年に楽天株式会社に同社を売却。 2019年、家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」を運営する株式会社スマートバンクを創業。

モデレーター

  • 内藤 裕紀

    株式会社ドリコム 代表取締役社長

    京都大学在学中の2001年にドリコムを設立。ブログサービス事業で業績を伸ばし、2006年に東証マザーズ上場を果たす。2009年よりソーシャルゲーム事業へいち早く参入し、同社の主力事業になるまで事業規模を拡大。現在は、IP×テクノロジーを軸とした総合エンターテインメント企業への転換を目指し、小説・コミック・アニメ・webtoonの出版・映像事業や、NFT・ブロックチェーンゲームのWeb3事業など、ゲーム以外の新規事業立ち上げに注力している。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース