- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- 日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 00:44:05
【音声版はこちら】
G1ベンチャー2021
第2部全体会「米国本丸での戦い方」
(2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校)
日本のベンチャーが米国本丸で勝つための戦い方の神髄とはなにか。「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、創業後すぐにアメリカへ進出したメルカリの小泉氏と「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとし、創業時からアメリカ進出を進めているスマートニュース鈴木氏。2年前のG1ベンチャーでも世界での勝ち方を議論した二人が、米国本丸での戦いの最前線の実態と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16G1ベンチャー2021 第2部全体会「米国本丸での戦い方」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本のベンチャーが米国本丸で勝つための戦い方の神髄とはなにか。「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、創業後すぐにアメリカへ進出したメルカリの小泉氏と「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとし、創業時からアメリカ進出を進めているスマートニュース鈴木氏。2年前のG1ベンチャーでも世界での勝ち方を議論した二人が、米国本丸での戦いの最前線の実態と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長 兼社長CEO 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
メルカリ、スマートニュースのグローバル戦略と展望~JohnLagerling×鈴木健×梅澤高明
視聴時間 44:15G1ベンチャー2022 第1部全体会「世界No.1を目指す経営〜グローバルへの挑戦と展望〜」 (2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校) メルカリUSを率いて非連続的な成長を遂げているジョン・ラーゲリン氏。2020年第4四半期(4〜6月)には、前年同期比183%の大幅な伸びを記録し、メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額1億ドル」を達成した。一方、「ダブルユニコーン」となったスマートニュースを率いる鈴木健氏。米国において近年急速な成長を遂げ、ユーザーの月間平均滞在時間が米国で最も長いアプリにまで成長、存在感を急速に高めている。コロナ禍やウクライナ情勢で市場環境が急激に変化する中で、成長を継続するための経営の要諦とは何か。世界No.1を目指す経営の鍵を引き出す。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの) John Lagerling 株式会社メルカリ CEO, Mercari U.S. /SVP of Global Strategy 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長 兼社長CEO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長 -
日本発ハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは?~河瀬航大×中島徳至×林要×島田太郎
視聴時間 59:54G1ベンチャー2019 第6部分科会B「日本発IoTハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2011年にマーク・アンドリーセンが「Software Is Eating The World」と予測して以来、ソフトウェアが世界を飲み込んできた。しかし、IoTの発展によって、今独自のハードウェアを開発するスタートアップが躍進しつつある。古来「ものづくり」をお家芸としてきた日本から世界で勝てる革新的なプラットフォームは生まれるのか。IoT事業の本質と事業としての課題、これからの展望を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 河瀬 航大 株式会社フォトシンス 代表取締役社長 中島 徳至 Global Mobility Service株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 林 要 GROOVE X株式会社 代表取締役 島田 太郎 株式会社東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 -
ブロックチェーンがGAFAを破壊する!世界で勝つためのブロックチェーンを使った「儲けるビジネス」の作り方とは?~阿部力也×國光宏尚×平野洋一郎×増島雅和×石黒不二代
視聴時間 01:00G1ベンチャー2019 第3部分科会B「世界で勝つためのブロックチェーンによる新たなビジネスモデル」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2008年に発明されたブロックチェーンは「インターネット以来の技術革新」となるのか。仮想通貨を開発する過程で生まれたこのテクノロジーは、低コストと情報の改ざんの難しさを両立しており、金融、決済、貿易、物流、医療、さらにはアフリカの農業支援まで、極めて幅広い分野で応用に向けた動きが広がっている。新たな技術が産業構造や企業行動を大きく変えていく中、日本企業が世界で勝つための新たなビジネスモデルを議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 阿部 力也 デジタルグリッド株式会社 代表取締役会長 國光 宏尚 株式会社gumi 代表取締役会長 平野 洋一郎 アステリア株式会社 代表取締役社長/CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 石黒 不二代 ネットイヤーグループ株式会社 代表取締役社長兼CEO -
ベンチャー×大企業のアライアンス、世界で勝つための成功の鍵とは?~岩佐琢磨×玉川憲×馬場渉×里見治紀
視聴時間 49:06G1ベンチャー2019 第3部分科会D「大企業とベンチャー~世界で勝つためのアライアンス成功の鍵とは~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) ベンチャーにとって大企業とのアライアンスは成長を加速するトリガーとなる。大企業の持つ資金や顧客チャネル、サプライチェーンなどの経営資源を使うことができればレバレッジを効かせられるためだ。一方、大企業にとってもベンチャー企業との連携は、今や新たなイノベーションに不可欠となった。スタートアップとの連携をテコに新たな成長機会を見つけたい大企業の姿勢は確実に強まっている。両者のアライアンスを成功へと導き、お互いWin-Winとなるために、必要な戦略と克服すべき課題とは。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 岩佐 琢磨 株式会社Shiftall 代表取締役CEO 玉川 憲 株式会社ソラコム 代表取締役社長 馬場 渉 パナソニック株式会社 執行役員/パナソニックノースアメリカ株式会社 ビジネスイノベーション本部 本部長 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長COO/株式会社セガホールディングス 代表取締役会長CEO/サミー株式会社 代表取締役社長CEO
-
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
メルカリ、スマートニュースのグローバル戦略と展望~JohnLagerling×鈴木健×梅澤高明
視聴時間 44:15 -
日本発ハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは?~河瀬航大×中島徳至×林要×島田太郎
視聴時間 59:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ブロックチェーンがGAFAを破壊する!世界で勝つためのブロックチェーンを使った「儲けるビジネス」の作り方とは?~阿部力也×國光宏尚×平野洋一郎×増島雅和×石黒不二代
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ベンチャー×大企業のアライアンス、世界で勝つための成功の鍵とは?~岩佐琢磨×玉川憲×馬場渉×里見治紀
視聴時間 49:06※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

