- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 100の行動/G1フォーラム
- G1「100の行動アワード」授賞式2021〜夏野剛×竹内純子×髙島宗一郎×堀義人
100の行動/G1フォーラム
投稿日:2021.03.17
G1「100の行動アワード」授賞式2021〜夏野剛×竹内純子×髙島宗一郎×堀義人
視聴時間 01:13:23
セミナー
「第5回 G1『100の行動アワード』コロナショックを機にG1が実現する規制改革~静かな革命の活動報告~」 (2021年2月24日開催/グロービス経営大学院 東京校)
『100の行動アワード』 では、圧倒的なリーダーシップを発揮して規制改革をけん引するリーダーの方々を表彰。表彰式のあとには、規制改革推進会議でどのような議論をしているか、オンライン医療・ハンコレスなどコロナ禍だからこそ進められた新たな取り組み、今後進めるべき課題など、熱論を交わす。(肩書きは2021年2月24日登壇当時のもの)。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
メディアは社会をどう変えていくか~Yahoo川邊健太郎×NHK高井孝彰×UUUM鎌田和樹×瀬尾傑
視聴時間 37:28G1ベンチャー2021 第8部全体会「G1メディアアワード受賞記念パネルディスカッション~進化するメディアは社会をどう変えるか~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 新型コロナのパンデミックによる人々の行動変容と社会の価値観の変化、加えてテクノロジーの不可逆的な発展によってメディアは加速度的に進化を遂げている。進化するメディアは社会をどう変えていくのか。それぞれの分野をリードするトップランナーたちに見えているメディアと社会の未来とは。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 川邊 健太郎 Zホールディングス株式会社 代表取締役社長Co-CEO 高井 孝彰 日本放送協会(NHK)国際放送局長 鎌田 和樹 UUUM株式会社 代表取締役社長CEO 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 -
DEI(Diversity、Equity、Inclusion)に日本はどう取り組むべきか~乙武洋匡×土井香苗×森まさこ×安渕聖司
視聴時間 01:02G1経営者会議2021 第3部分科会S「D&I の先にあるDEI(Diversity、Equity、Inclusion)を考える」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 多様性と、その受け入れに重点をおく D&Iに加え、社内の手続き、方針、リソースの配分、昇進や賃金において”公平性(Equity)”を目指す DEI の取り組みは、多くのグローバル企業にとって重要な柱となっている。人種、国籍、宗教、年齢、性別、性的志向、性自認、障がいの有無などに関わらず、全ての属性の人が公平に活躍できる DEI の考え方を重視し実践することは、活力を持って働く人材と継続的なイノベーションを通じて、日本経済の持続的成長を実現するために必要不可欠といえよう。欧米での取り組みと比較して周回遅れとされる日本の現状に対し、経営者が取るべき行動、社会として行うべき施策とは何かを議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 乙武 洋匡 作家 土井 香苗 国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 森 まさこ 参議院議員 内閣総理大臣補佐官 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO -
医療のデジタルシフトは加速するのか〜金子和真×菊池亮×杉田玲夢×高木邦彰×福島智史
視聴時間 58:35G1ベンチャー2021 第6部分科会M「ヘルスケア領域のデジタルシフトは加速するか」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 医療現場におけるAIやロボット、VRなどの最新テクノロジーの活用、患者向けオンラインプラットフォームやデジタル化による院内オペレーション最適化、ヘルスデータプラットフォームの運用など、ヘルスケア領域のデジタルシフトの動きは着実に広がりつつある。コロナ禍によって医療現場の規制に限定的だが風穴が開けられる中、医療のデジタルシフトは今後加速していくのか。日本の現在地と課題、今後の展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 金子 和真 株式会社Linc’well 代表取締役 菊池 亮 ファストドクター株式会社 代表取締役(医師) 杉田 玲夢 株式会社JMDC COO 高木 邦彰 国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事 福島 智史 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター -
日本の「水産改革」の課題とは?~臼井壯太朗×鈴木寛×津田祐樹×井植美奈子
視聴時間 01:00第12回G1サミット 第7部分科会P「G1海洋・環境研究会の挑戦2021~日本の水産改革の課題とは?~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) G1メンバーの行動が国を動かし、制度を変え、関係者を動かし始めている。70年ぶりの漁業法改正に端を発した日本の水産改革は現在進行形で進められている途上だ。サンマの漁獲量の激減など豊かだった海洋資源の急減に直面する日本。水産物のトレーサビリティの導入などの改革を実現し、水産業を成長産業に変えることはできるのか。日本と世界の水産資源、海洋環境改革の課題と私たちが取るべき行動について議論する。(肩書きは登壇当時のもの) 臼井 壯太朗 株式会社臼福本店 代表取締役社長 鈴木 寛 東京大学 教授/慶應義塾大学 教授 津田 祐樹 株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング COO 井植 美奈子 一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局 理事長 -
GAFAMらに打ち克つための日本初ECの次なる一手~北川拓也×鶴岡裕太×横山直人×湯浅エムレ秀和
視聴時間 59:06G1ベンチャー2021 第5部分科会T「GAFAMらに打ち克つための日本発ECの次なる一手」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) テクノロジーの進化に世界的パンデミックも相まって人々のライフスタイルや価値観、消費者の行動は大きく変容し、そして多様化した。GAFAMのみならず、Shopify、ビンドウドウ(拼多多)、アリババといったグローバルジャイアントがいる中で、BtoCビジネスの最前線を走るプレーヤーたちは、多様化する顧客のニーズをいかに捉え、ビジネスチャンスに変えているのか。その課題と展望を聞く。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 北川 拓也 楽天グループ株式会社 常務執行役員 CDO(チーフデータオフィサー) グローバルデータ統括部 ディレクター 鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO 横山 直人 株式会社フライウィール 代表取締役 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター
-
メディアは社会をどう変えていくか~Yahoo川邊健太郎×NHK高井孝彰×UUUM鎌田和樹×瀬尾傑
視聴時間 37:28 -
DEI(Diversity、Equity、Inclusion)に日本はどう取り組むべきか~乙武洋匡×土井香苗×森まさこ×安渕聖司
視聴時間 01:02 -
医療のデジタルシフトは加速するのか〜金子和真×菊池亮×杉田玲夢×高木邦彰×福島智史
視聴時間 58:35 -
日本の「水産改革」の課題とは?~臼井壯太朗×鈴木寛×津田祐樹×井植美奈子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
GAFAMらに打ち克つための日本初ECの次なる一手~北川拓也×鶴岡裕太×横山直人×湯浅エムレ秀和
視聴時間 59:06

