- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 原田マハ著『楽園のカンヴァス』にも登場する大原美術館、その魅力と日本のアートの価値について
G1地域会議
投稿日:2020.03.30
原田マハ著『楽園のカンヴァス』にも登場する大原美術館、その魅力と日本のアートの価値について
視聴時間 00:45:57
<音声版はこちら>
G1中国・四国2019
オプショナルプログラム「大原美術館鑑賞・後楽園散策・鶴鳴館G1特別ディナー」
(2019年11月23日開催/岡山国際ホテル)
(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの)。
※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
RELATED CONTENTS 関連動画
-
どうして瀬戸内は世界ブランド「SETOUCHI」になれたのか?地域でリーダーがすべきこととは~石川康晴×福武英明×湯﨑英彦×末松弥奈子
視聴時間 48:19G1中国・四国2019 第5部全体会「世界ブランドになったSETOUCHIで今リーダーたちは何を目指すのか」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) 国際的に大きな影響力をもつ『National Geographic Traveller』(UK版)で、The Cool List 2019の1番目に日本で唯一瀬戸内が選定されるなど、「SETOUCHI」に世界から熱い視線が集まっている。そもそも、観光の父と呼ばれたイギリス人実業家トマス・クックが1872(明治5)年に瀬戸内海を訪れた際、その多島海景観が絶賛されている。その後近代化から取り残され過疎化が進んだ島々が、今アートやテクノロジーを起爆剤に復活を遂げたのだ。世界的なブランドとなったSETOUCHIで、リーダーたちが次に目指す指標とは。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 石川 康晴 株式会社ストライプインターナショナル オーナー 福武 英明 株式会社ベネッセホールディングス 取締役 湯崎 英彦 広島県知事 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 -
この人に聞く/VRアートが1,300万円で落札!NFTが創る、デジタルの未来~せきぐちあいみ氏(VRアーティスト)
視聴時間 18:302021年3月、NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「OpenSea」のオークションで、VRアートが約1,300万円という高額で落札され、さまざまなメディアで大きな話題を呼んでいるVRアーティスト・せきぐちあいみ氏。2016年からVRアーティストとして活動している彼女が、誰も足を踏み入れていない業界へ挑戦した理由、これまでの活動を通して実現したい未来、そしてNFTが活況を呈すことによってもたらされる「デジタルの未来」とはどういったものなのか、等を語ります。NFTという言葉を理解したい方はもちろん、デジタルの未来について考える方・また新規事業を始めようと思っている方なども必見のインタビューです。(肩書きは2021年6月29日撮影当時のもの) せきぐち あいみ VRアーティスト -
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49多くの人が一度は聞いたことがある「プロジェクト」。しかし、いざ実務になると、プロジェクトとはいったい何なのか、プロジェクトをどうやって進めていけば良いのか、と迷う方もいるのではないでしょうか。 この動画では、そんなモヤモヤしがちな「プロジェクトマネジメント」について、実際にどんな進め方があるのかを、ポイントに分けてお届けします。 何となく知っているだけではない、実務に活かせるプロジェクトマネジメントを身に付けたい方におすすめです。 ※Video8の「演習:ガントチャートを作ってみよう」に必要なワークシートが以下からダウンロードできます。適宜ご活用ください。 - PDF https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752pdf_globis-manabihodai.pdf - Excel https://learn.unlimited.globis.co.jp/assets/worksheets/2752/worksheet_2752excel_globis-manabihodai.pdf.xlsx -
ビジネスとクリエイティブの垣根を超える「デザイン経営」の最前線~小濱英之×田川欣哉×吉松徹郎×井上英明
視聴時間 59:54第12回G1サミット 第8部分科会E「デザイン経営の最前線~ビジネスとクリエイティブの壁を崩す方法~」 (2021年3月21日開催/仙台秋保温泉) 教科書での定義では「ビジネスは数字と論理」「クリエイティビティは感性」である。しかしクリエイティビティとビジネスは本来一体のものであり、デザイン経営を取り入れる企業は急速に増えてきている。両者の間に横たわる垣根を飛び越えて、経営者はどう価値を作っていくのか?(肩書きは登壇当時のもの) 小濱 英之 株式会社 ワークマン 代表取締役社長 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 吉松 徹郎 株式会社アイスタイル 代表取締役社長 兼 CEO 井上 英明 株式会社パーク・コーポレーション 代表取締役 -
日本の「科学技術力」未来はどこにある?~落合陽一×柴山昌彦×西川徹×山崎直子×山中伸弥
視聴時間 01:04G1サミット2019 第10部全体会「世界をリードする日本の科学技術戦略とは~危機感を共有し、行動する~」 (2019年2月11日開催/星野リゾート青森屋) 日本の科学技術の低迷が叫ばれている。研究の影響力の指標とされる論文引用数で、東京大学は392位、京大は518位にとどまり、中国勢や欧米に大きく水を開けられている。日本の科学技術関係予算がほぼ横ばいの間に、米国や中国は潤沢な予算をAIや宇宙開発など最先端の研究に投資してきた。このままでは、日本の科学技術は世界から取り残されてしまうだろう。新たな時代の日本の科学技術・イノベーション戦略とは。(肩書きは2019年2月11日登壇当時のもの) 落合 陽一 メディアアーティスト 柴山 昌彦 文部科学大臣/衆議院議員 西川 徹 株式会社Preferred Networks 代表取締役社長 最高経営責任者 山崎 直子 宇宙飛行士 山中 伸弥 京都大学 教授 iPS細胞研究所 所長
-
どうして瀬戸内は世界ブランド「SETOUCHI」になれたのか?地域でリーダーがすべきこととは~石川康晴×福武英明×湯﨑英彦×末松弥奈子
視聴時間 48:19※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
この人に聞く/VRアートが1,300万円で落札!NFTが創る、デジタルの未来~せきぐちあいみ氏(VRアーティスト)
視聴時間 18:30※本動画は、企業経営でご活躍される方へのインタビューからポイントをまとめたものです。トレンドに沿った事例としてご視聴ください。
-
基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
視聴時間 48:49プロジェクトマネジメントで組織貢献と自身の成長を体現する
-
ビジネスとクリエイティブの垣根を超える「デザイン経営」の最前線~小濱英之×田川欣哉×吉松徹郎×井上英明
視聴時間 59:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本の「科学技術力」未来はどこにある?~落合陽一×柴山昌彦×西川徹×山崎直子×山中伸弥
視聴時間 01:04※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

