キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

どうなる「憲法改正」?健全な国民的議論を巻き起こすには~風間直樹×滝波宏文×古川元久×三浦瑠麗

投稿日:2019/05/28

<音声版はこちら> G1サミット2019 第3部分科会P「どうなる憲法改正~健全な国民的議論を巻き起こすには~」 (2019年2月9日開催/星野リゾート青森屋) 安倍政権に残された最後の、そして最大の聖域といえる憲法改正。与党は2019年の通常国会に憲法9条への自衛隊明記など4項目の党改憲案について、2019年の通常国会で各党に提示し、討議を進めていきたいとの考えを示している。憲法改正に意欲を示す総理大臣の存在、改正発議に必要な国会の議席の3分の2を与党が確保している状況、そして野党の側にも改憲派がいることの3点がそろっている今の状況は数十年に一度の「惑星直列」といえるという。このチャンスをいかせるか否かは、私たちの「行動」にかかっている(肩書きは2019年2月9日登壇当時のもの)。   ※アプリで動画を再生する際、Androidの一部機種で動画が再生できない場合がございます。その場合は、アプリを閉じて、WEBページの「GLOBIS知見録(https://globis.jp/)」にて動画を視聴していただければと思います。
  • 風間 直樹

    参議院議員

    1966年新潟県妙高市生まれ。県立高田高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業(90年 国際政治専攻)。三井物産株式会社、大前研一事務所、アフリカでの難民支援ボランティアを経て、99年新潟県議会議員に当選。2000年、全国に先駆けて拉致被害者救出議員連盟を新潟県に設立、事務局長に就任。2001年、新潟県代表として帰国した蓮池夫妻、曽我ひとみさん等拉致被害者を羽田空港に出迎える。2007年参議院議員に当選(全国比例区)。厚生労働委員、財政金融委員、外交防衛委員、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員、議院運営委員、民主党国会対策副委員長等を歴任。この間行政監視委員会理事として行った原発事故参考人質疑(2011.5.23)、食品の放射能汚染基準値改定を求めた質疑(予算委員会2011.9.29)、高齢障害者雇用支援機構の委託費不正使用追求質疑(決算委員会2010.5.17)等が高い評価を得る。現在、参議院外交防衛委員会筆頭理事、行政監視委員会委員、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会理事、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員、民主党組織委員会副委員長。ハーバード大学ケネディスクールInternational Security Program修了。憲法59条改正による統治機構改革を強く提唱している。
  • 滝波 宏文

    経済産業大臣政務官/参議院議員

  • 古川 元久

    衆議院議員/国民民主党国会対策委員長

    衆議院
    財政金融委員会 筆頭理事、科学技術・イノベーション推進特別委員会 委員
    民進党
    特命副幹事長、税制調査会 会長、経済連携調査会 会長
    経歴
    1965年 愛知県名古屋市に生まれる
    1984年 愛知県立旭丘高校卒業
    1986年 司法試験合格
    1988年 東京大学法学部卒業、大蔵省入省
    1993年 米国コロンビア大学院留学(国際関係論)
    1994年 大蔵省退官、政治家を志し活動開始
    1996年 第41回衆議院議員選挙 初当選
    2009年 第45回衆議院議員選挙当選(5期)
    2009年 内閣官房国家戦略室長(鳩山内閣)
    兼 内閣府副大臣(経済財政、行政刷新、科学技術)
    2010年 内閣官房副長官(菅内閣)
    2011年 国家戦略担当大臣(野田内閣)
    兼 内閣府特命担当大臣(経済財政、科学技術、宇宙政策担当)
    2014年 民主党税制調査会長に就任
    2014年  第47回衆議院議員選挙当選(7期)
    2015年 民主党経済連携調査会長に就任
    2016年 財政金融委員会筆頭理事に就任

モデレーター

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース