キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

日本でユニコーン企業を増やすには?大学発ベンチャーの裾野を広げるためには?

投稿日:2023/09/07更新日:2023/12/13

G1ベンチャー2023
第5部分科会F「大学発スタートアップ創出戦略~ユニコーン創出に必要な生態系とは~」今野穣×大嶋泰介×野呂侑希×各務茂夫
(2023年6月11日/グロービス経営大学院 東京校)

GAFAMやテスラを例に挙げるまでもなく、起業こそが経済成長と社会変革を牽引する。日本においても、大学から生まれるスタートアップの成長と成功は、イノベーションの重要な源泉となり、ゆくゆくは日本経済の復活と社会変革に貢献してゆくだろう。大学発ベンチャーを数多く成功させ、新たなビジネスと産業が次々に生まれるスタートアップの生態系を構築するには何が必要なのか。その道筋を探る。(肩書きは2023年6月11日登壇当時のもの) 


00:51
 自己紹介と大学発ベンチャーと自分の関係性(野呂氏、大嶋氏、今野氏)

12:01 今後どうすれば、ユニコーン企業になれるのか。ユニコーン企業への認識は(野呂氏、大嶋氏)

18:15 最初からグローバルで勝負し、投資をする必要性は。日本からユニコーン企業を生み出すためには。(今野氏)

25:15 今後、「大学発ベンチャー」がさらに大きくなっていくための課題、ガバナンスのあり方(野呂氏、大嶋氏、今野氏)

37:03 研究者が経営者をやらざるを得ない課題(大嶋氏、今野氏、野呂氏)

43:51 質疑応答① -OIモデル契約書、オープンイノベーションの捉え方について。

45:52 質疑応答② -大学の仕組みの部分で、ベンチャーを支援できない問題を解決するための方法。

49:46 質疑応答③ -知財について。特許を守るための仕組み。

52:54 今後に向けて

  • 今野 穣

    グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    2006年グロービス・キャピタル・パートナーズ入社、2012年同社パートナー就任、2013年最高執行責任者就任、2019年同社代表パートナーに就任。
    主なトラックレコードは、Visional(旧ビズリーチ)、Yappli、クリーマ、アカツキ、ブイキューブ、ライフネット生命保険、Quipper、キラメックス。
    主な投資担当先は、スマートニュース、アンドパッド、READYFOR、akippa、アグリメディア、FLYWHEEL、リノベる。、tebiki、セイビー、ナレッジワーク、TEARASSなど。
    同社以前は、経営コンサルティング会社(現PwC)にて、プロジェクトマネジャーを歴任。東京大学法学部卒。

  • 大嶋 泰介

    株式会社Humanity Brain 代表取締役

    東京大学総合文化研究科博士課程単位取得退学。独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC1)、
    2017年5月にNature Architectsを創業。メカニカル・メタマテリアルの設計技術の研究に従事する。
    独立行政法人情報処理推進機構より未踏スーパークリエータ、総務省より異能ベーションプログラム認定、
    文部科学省よりナイスステップな研究者2022認定。

  • 野呂 侑希

    燈株式会社 代表取締役CEO

    東京大学工学部在学中 高校1年次にYahoo! Open Hack Uで審査員特別賞受賞. 東京大学入学後,東大松尾研究室主催のGCIで優秀賞受賞. 松尾研究所にて, 上場企業様とのAIプロジェクトにエンジニアとして参画,企業様への共同研究の提案, コンサルティングに従事. 2021年燈株式会社を創業,CEOに就任. 『Forbes JAPAN 30 Under 30 2022』受賞.

モデレーター

  • 各務 茂夫

    開志専門職大学 学長

    ボストン コンサルティング グループ、コーポレート ディレクションズ (創業パートナー)、およびハイドリック アンド ストラグルズ (パートナー) 、東京大学大学院工学系研究科 教授等を経て現職。スタートアップ・エコシステムの構築、アントレプレナーシップ教育の取り組む。一橋大学卒。IMD(ローザンヌ、スイス)経営学修士(MBA)、ケースウェスタンリザーブ大学(米国)ウェザーヘッド経営大学院で博士号取得。

    共著に“Clusters of Innovation in the Age of Disruption(2022年, Edward Elgar Publishing)”がある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画

メールマガジン

すでにGLOBIS学び放題へご登録済みの方は、別のメールアドレスをご入力ください。
プライバシーポリシーはこちら