- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- WBC、ワールドカップに沸く日本スポーツの課題とは~朝日健太郎×井原慶子×松下浩二×小泉文明
WBC、ワールドカップに沸く日本スポーツの課題とは~朝日健太郎×井原慶子×松下浩二×小泉文明
視聴時間 00:49:59
【音声版はこちら】
G1サミット2023
第6部分科会C「日本スポーツの熱狂と課題~これからの日本スポーツの展望を語る~」
(2023年3月19日開催/北海道ルスツリゾート)
2022年サッカーワールドカップでの日本代表の活躍・ジャイアントキリングは多くの日本人に勇気と感動を与えた。今年も野球のWBC、バスケットボールのワールドカップと世界的な大イベントが続く。大いに盛り上がる日本のスポーツ界だが、課題や死角はあるのか?日本の強みを発揮して成長を続けられるのか?これからの日本スポーツの展望を語る。(肩書きは2023年3月19日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
企業×スポーツが新たな価値を生み出していく~髙田旭人×西村慶介×前沢賢×山谷拓志×葦原一正
視聴時間 47:20G1経営者会議2019 第3部分科会D「企業経営とスポーツの戦略的サステイナビリティ」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 企業がスポーツに対して支援・投資する意味や効果が注目されている。しかし、スポーツと企業経営の関わりを考える上で、スポーツがもたらす価値を尊重しつつ、経営・運営においていかに持続可能性を図っていくかは大きな課題である。近年、企業にとって、協賛支援はCSRからCSVに移行し、スポーツを通じた支援や活動を、事業価値を生み出す戦略的な活動に進化させていくことが潮流となっている。スポーツを通じて社会的価値の創出と、企業価値向上の両立を実現させている事例を交えながら、企業経営とスポーツの戦略的サステイナビリティの在り方を議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 西村 慶介 キリンホールディングス株式会社 代表取締役副社長 前沢 賢 株式会社北海道日本ハムファイターズ 取締役 事業統括本部長/株式会社北海道ボールパーク 取締役 マーケティング担当 山谷 拓志 株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 代表取締役社長 葦原 一正 公益財団法人日本バスケットボール協会 理事 -
地域を盛り上げる「スポーツビジネス」の可能性とは~岩下英樹×田中敏弘×堀江貴文×松下浩二×朝日健太郎
視聴時間 49:54G1九州2021 第4部分科会S「地域を盛り上げるスポーツの力」 (2021年9月25日開催/フェニックス・シーガイア・リゾート) 東京オリンピック2020で歴代最高数のメダルを獲得した日本。コロナ禍で社会が閉塞する中、人々に勇気や感動を与えるスポーツの持つ力を多くの日本人が実感したはずだ。一方、コロナ禍の行動制限によってスポーツ産業は甚大な影響を受け、人々がスポーツに接する機会も激減してしまった。そうした中、産業として、また、人々の健康や地域におけるコミュニティー形成といった観点からスポーツは今後いかなる影響を地域へ与えることが出来るのか。コロナ時代におけるスポーツの力と可能性を考える。(肩書きは2021年9月25日登壇当時のもの) 岩下 英樹 株式会社長崎ヴェルカ 代表取締役社長 田中 敏弘 九州アジアプロ野球機構 代表理事 堀江 貴文 SNS media&consulting株式会社 ファウンダー 松下 浩二 株式会社VICTAS 代表取締役社長 朝日 健太郎 参議院議員 -
危機をどう乗り越える?withコロナ時代のスポーツビジネス~伊藤絵美×小倉隆史×瀬古利彦×髙田旭人×松下浩二
視聴時間 48:12※映像が乱れ、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1中部2020 第4部分科会 文化・スポーツ「withコロナ時代のスポーツビジネス~日本のスポーツ界はいかにしてこの危機を乗り越えるのか~」 (2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル) 新型コロナ感染拡大で最も大きな打撃を受けた産業の一つがスポーツ産業だ。東京オリンピック・パラリンピック2020の延期による損失は計り知れないが、なんとかリーグ再開にたどり着いたプロ野球やJリーグなどのプロリーグも、5000人以上の観客動員解禁を足止めされ、関西大学の分析によれば今年上半期だけでプロスポーツ業界の経済損失は約2747億円にのぼるといわれている。一方で、人々に夢や感動を与え、心身の健康に不可欠なコンテンツであるスポーツの価値は、withコロナの時代に改めて高く評価されるとともに、リアルに参加しなくてもスポーツの価値を提供できるスポーツテックの可能性が急激に注目されつつある。withコロナ時代、スポーツビジネスにはいかなる環境変化が求められ、テクノロジーは如何なる貢献ができるのか。危機をチャンスに変える戦略を議論する。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの) 伊藤 絵美 一般社団法人PEARLS チームマネージャー 小倉 隆史 特定非営利活動法人FC.ISE-SHIMA 理事長 瀬古 利彦 横浜DeNAランニングクラブ エグゼクティブアドバイザー 髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 松下 浩二 一般社団法人Tリーグ アンバサダー -
スポーツは地域を変えるか~稲吉正樹×髙田旭人×松下浩二×為末大
視聴時間 57:20G1中国・四国2019 第3部分科会S「地域を変えるスポーツの力」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) ラグビー、バレー、バスケットボールなど、2019年夏、ワールドカップで世界を相手に大いなる活躍を見せて国中を沸かせた日本のスポーツ界。現代におけるスポーツの持つ広範な価値を最大限に活かし、経済的・社会的なベネフィットを最大化するにはいかなる視点が必要なのか。スポーツビジネスの今後の展開を探る。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 稲吉 正樹 NOVAホールディングス株式会社 代表取締役社長 髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 松下 浩二 一般社団法人Tリーグ チェアマン 為末 大 一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事 -
この人に聞く/スポーツ界の喋りのプロが語る、話し方・伝え方の極意~関野浩之氏(フリーアナウンサー)
視聴時間 17:372021年夏、コロナ禍で行なわれた東京オリンピック・パラリンピック。その開閉会式で日本語MCを務めたのは、サッカー日本代表戦でスタジアムMC、プロ野球ドラフト会議の司会進行などを務めるスポーツ界の喋りのプロ・関野浩之氏でした。数十年に亘り、日本のスポーツシーンを彩ってきた関野氏に、これまでの仕事の経歴や、人と話すときに心掛けていること、人に伝わる話し方の極意などを伺います。スポーツ好きの方、プレゼンテーションなどに不安を抱いている方必見のインタビューです。(肩書きは2022年1月25日撮影当時のもの) 関野 浩之 フリーアナウンサー
-
企業×スポーツが新たな価値を生み出していく~髙田旭人×西村慶介×前沢賢×山谷拓志×葦原一正
視聴時間 47:20※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
地域を盛り上げる「スポーツビジネス」の可能性とは~岩下英樹×田中敏弘×堀江貴文×松下浩二×朝日健太郎
視聴時間 49:54 -
危機をどう乗り越える?withコロナ時代のスポーツビジネス~伊藤絵美×小倉隆史×瀬古利彦×髙田旭人×松下浩二
視聴時間 48:12※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
スポーツは地域を変えるか~稲吉正樹×髙田旭人×松下浩二×為末大
視聴時間 57:20※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
この人に聞く/スポーツ界の喋りのプロが語る、話し方・伝え方の極意~関野浩之氏(フリーアナウンサー)
視聴時間 17:37

