キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

LGBTsの住宅課題と不動産業界の未来

投稿日:2023/03/08

IRISセミナー
「一緒に考えよう。「LGBTsの住宅課題」と不動産業界の未来 ~東京都パートナーシップ宣誓によって、不動産業界はどう変わっていくべきか~」
(2023年1月20日開催/グロービス経営大学院 東京校)

東京都は2022年11月1日から、性的マイノリティのカップルなどを対象にした「東京都パートナーシップ宣誓制度」を開始。今まで同性カップルは東京都が運営する都営住宅や福祉住宅などに入居できなかったが、法律婚上の夫婦と同様に入居申し込みが可能となった。ある程度の不動産事業者が「自社は対応ができている」と評価する一方で、クレームや法的措置に発展した例も存在している。
本セミナーはKIBOW社会投資ファンドも出資する、LGBTsフレンドリーな不動産仲介サービスを展開する株式会社IRISが主催。不動産業界に携わっている事業者・経営者・担当者に向け、企業としてどのような対応を進めていくべきかをディスカッションする。(肩書は、開催当時のもの)

パネリスト

  • 上川 あや

    世田谷区議会議員

    2003年春、ノンポリだった市民が社会の理不尽に耐えかね政界に打って出て当選。以来、無所属で5期当選。政治家であることは変える手段。目的ではない。性別変更を可能とする立法に奔走。性の問題に限らず多数派前提の社会環境を問い直す。LGBTQ+。トランスジェンダー。著書に「変えてゆく勇気~「性同一性障害」の私から」(岩波新書)等。
  • 松岡 優

    積水ハウス株式会社 ダイバーシティ推進部

    2010年、積水ハウス入社。戸建住宅の営業などを経て2014年より人事部にてダイバーシティ推進に従事し、LGBTQの理解促進を目的とした研修の実施や同性パートナーの人事登録制度導入に携わる。2021年、ダイバーシティ推進部に異動し、更にLGBTQの課題解決に向けた取り組みを加速させている。
  • 龔 軼群(キョウ イグン)

    株式会社LIFULL FRIENDLY DOOR 事業責任者

    上海生まれ。5歳で来日。中央大学総合政策学部卒業後、2010年株式会社ネクスト(現・LIFULL)に入社。2019年に、外国籍やLGBTQ、高齢者などの住宅弱者問題を解消するため、LIFULL HOME'S FRIENDLY DOOR(フレンドリードア)を立ち上げ、事業責任者に。そのほか、認定NPO法人Living in Peaceの代表理事、一般社団法人Welcome Japan 理事、書家の顔も持つ。
  • 須藤 啓光

    株式会社IRIS 代表取締役CEO/豊島区男女平等推進センター運営委員会 委員

    1989年宮城県生まれ。 金融業界で保険や証券、投資信託などのリテール業務 を経て、不動産会社にて賃貸仲介営業に従事。 自身もLGBTsの当事者として、2014年からFPのライター としてWEBメディア等で執筆活動を開始、並行して 「IRIS (アイリス) 」の運営をスタート。 2016年にIRISを法人化後に不動産事業を開始。現在は豊島区男女平等推進センター運営委員として「誰ひとり取り残さない」まちづくりを目指し活動。他にも住まいや暮らしの社会課題解決を目的に執筆活動、TV番組やラジオ等の出演、学校・企業での講演活動など幅広く取り組んでいる。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース