【音声版はこちら】
G1関西2022
第2部分科会F「エンターテインメントの未来~日本エンタメシーンの最前線~」
(2022年9月24日開催/淡路夢舞台国際会議場)
目まぐるしいほどに変化し続けるエンターテインメントの世界。新たなテクノロジーの登場によってエンタメの表現法も価値化の手法も多様化した。アート、映像、芸術、音楽、あらゆる分野から、日本の強みとなる最新エンタメ事情を追う。(肩書きは2022年9月24日登壇当時のもの)
割引情報をチェック!
【音声版はこちら】
G1関西2022
第2部分科会F「エンターテインメントの未来~日本エンタメシーンの最前線~」
(2022年9月24日開催/淡路夢舞台国際会議場)
目まぐるしいほどに変化し続けるエンターテインメントの世界。新たなテクノロジーの登場によってエンタメの表現法も価値化の手法も多様化した。アート、映像、芸術、音楽、あらゆる分野から、日本の強みとなる最新エンタメ事情を追う。(肩書きは2022年9月24日登壇当時のもの)

木村 英智
株式会社 エイチアイディー・インターアクティカ 代表取締役社長
1972年、東京に生まれる。“アート” “デザイン” “エンターテインメント”と、自身がライフワークとして追及している「アクアリウム」を融合させる『アートアクアリウム』という分野を発案・確立した世界唯一のアートアクアリウム アーティスト。
環境保全活動も積極的におこなっており、米国フロリダの世界最高レベルの海洋学研究所であるハーバーブランチ海洋学研究所のアクアリウムマテリアルブランド〈ORA〉を日本に展開させ、アクアリウムと自然環境保護を結びつける活動や、オーシャンアスリート達と共に取り組む海の自然を考える活動「One Oceanプロジェクト」、米国デイビッドロックフェラーJrが設立した「Sailorsfor the Sea」のボードメンバーとしての活躍など、様々な活動を盛んに行っている。
アーティストとしての活動の傍ら、車趣味人としての活動も目覚ましく、世界中のフラッグシップイベントへ招待され、そこで自然と培われた自動車界への国際的なパイプが太い。2009年の『東京コンクールデレガンス』を皮切りに、『ジャパン・クラッシック・オートモービル』などの総合プロデューサーを歴任し、世界遺産である元離宮二条城にて『コンコルソデレガンツァ京都』を開催し、世界レベルのビンテージカーコンクールイベントを成功させている。現場を指揮れる若手エンスージアストとして、自動車文化を後世に残す役割を期待されている。
2018年3月には日本橋室町の福徳神社を擁する森の地下に、 日本の伝統芸能を中心とした本物の日本文化を気軽に体験できる新感覚の劇場型レストラン&ラウンジ「水戯庵」をオープンさせ、世界へ向けてリアルジャパンを発信している。

小佐野 保
株式会社ギークピクチュアズ 代表取締役

紫舟
書家/藝術家/大阪芸大美術学科教授
日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ、文字に内包される感情や理を引き出す。その作品は唯一無二の現代アートであり、日本の思想や文化を世界に発信している。
海外では、フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞(2014)。イタリア・ミラノ国際博覧会にて日本館のエントランス展示を手掛け、展示デザイン部門で「金賞」を受賞(2015)。フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。日本人では横山大観以来の快挙となる(2015)。イタリア・ジェノバでは副首相が紫舟展御覧(2017)。
日本では、天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓され、紫舟は拝謁の栄を賜り、自ら作品をご案内した(2017)。
https://www.e-sisyu.com/
Facebook / Twitter / Instagram / Youtube:「sisyu8」
モデレーター

山田 早輝子
株式会社FOOD LOSS BANK 代表取締役社長/SPORTS DOCTORS NETWORK アジア代表/Splendent Media CEO
一般社団法人日本ガストロノミー学会 代表/株式会社フードロスバンク 代表取締役社長
Sports Doctors Networkアジア代表
スペイン王国国王陛下より勲章を受賞。
聖心女子大学を卒業。
住友商事での勤務を経て渡米。
国連やUNESCOと提携し食の研究をする国際ガストロノミー学会日本代表に任命される。
複数の非営利団体や企業に、設立やボードメンバーとしての参画、アドバイザーとして関わる。
レアル・マドリード主治医、ノーベル財団会長等とSports Doctors NetworkのCOO/アジア代表としてハーバード大学と食x医療xスポーツの研究、促進に努める。
受賞歴
Sustainability Award-Japan Times
Woman of Influence - LVMH Veuve Clicqiot
Game Change Maker- Esquire Magazine
ロサンゼルス市庁SDG5上席戦略アドバイザー
内閣府CJPFクールジャパン審査員/プロデューサ
東京の観光振興を考える有識者会議
世界のベストレストラン50公式大使他
学びを深くする
記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。
合わせて読みたい
一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。
学ぶ習慣が、
あなたを強くする
スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。
17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分を
学びの時間に。

まずは7日間無料で
体験してみよう!!

受け取る情報で
周りと差をつける
おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。
