- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- 激変するサプライチェーンとデマンドチェーン~伊藤順朗×江崎悦朗×牧野成将×村田大介×関灘茂
G1地域会議
投稿日:2022.12.26
激変するサプライチェーンとデマンドチェーン~伊藤順朗×江崎悦朗×牧野成将×村田大介×関灘茂
視聴時間 00:45:54
【音声版はこちら】
G1関西2022
第2部分科会E「激変するサプライチェーン~関西経済の未来~」
(2022年9月24日開催/淡路夢舞台国際会議場)
感染症やウクライナ戦争などに起因するサプライチェーンの混乱が続いている。しかし「モノ余り」でデフレに慣れ切った日本のマーケットは、状況が一変しマインドセットを迫られているにも関わらず、企業も消費者もこの急激な変化に対応できていないのが現状だ。サプライチェーンの把握や複線化、設計の標準化など、将来に向けていかなる対策が真に有効なのか。経営の死活問題となりつつあるサプライチェーンの戦略を議論する。(肩書きは2022年9月24日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
関西ベンチャー企業が勝ち残るための戦略とは?~岩田進×金谷元気×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 59:47G1関西2018 第4部分科会B「関西発ベンチャーの強みとは」 (2018年9月8日開催/奈良ホテル) 関西にベンチャー企業が育つエコシステムを根付かせようという機運が高まっている。背景は、多くのベンチャー企業、VCが東京に一極集中している現状への危機感だ。ヒトもモノもカネも東京に集中する中、関西の勝機とは。2019年大阪G20サミットの開催決定や2025年国際博覧会(万博)の誘致の可能性など、世界に向けて発信するための追い風を受ける関西が取るべき戦略を、トップランナーたちに聞く。(肩書きは2018年9月8日登壇当時のもの) 岩田 進 株式会社ロックオン 代表取締役社長 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長CEO 藪ノ 賢次 クックビズ株式会社 代表取締役社長CEO 中野 智哉 株式会社i-plug 代表取締役CEO -
世界をリードする関西のものづくり~佐藤文昭×滝野一征×村田大介×武藤和博
視聴時間 01:00G1関西2018 第3部分科会B「関西発・日本の強靭なものづくりの復権」 (2018年9月8日開催/奈良ホテル) AIやIoTなど新たなテクノロジーが進化する中、強固な基盤を持つ関西のものづくり産業が改めて脚光を浴びている。グローバルマーケットをリードするものづくり企業のトップと急成長するロボットベンチャー経営者を交え、新たなテクノロジーとの融合によって競争力を高め、世界をリードする日本の製造業の復権に向けた戦略を議論する。(肩書きは2018年9月8日登壇当時のもの) 佐藤 文昭 株式会社産業創成アドバイザリー 代表取締役 滝野 一征 株式会社MUJIN CEO 兼 共同創業者 村田 大介 村田機械株式会社 代表取締役社長 武藤 和博 日本アイ・ビー・エム株式会社 専務執行役員 -
ファミリービジネスに学ぶ!次の世代に繋ぐ方法~矢崎和彦×山田邦雄×山田岳人×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00G1関西2018 第2部分科会B「関西オーナー企業の継続的なイノベーション」 (2018年9月8日開催/奈良ホテル) 昨年、創業100年以上となった企業は日本国内で3万3069社に達した。日本は世界で群を抜く老舗企業大国である。老舗オーナー企業が社会に認められ存続し続けるには、社会の変化に即したイノベーションを継続していくことが必要となる。これらのオーナー企業はどのようにして持続可能性と社会との共存を実現してきたのか。明治32年(1899年)創業のロート製薬、昭和12年創業の大都、昭和40年創業のフェリシモと、時代の先を読んで変化し成長し続けてきた企業のトップから、日本型サステイナビリティ経営の鍵を引き出す。(肩書きは2018年9月8日登壇当時のもの) 矢崎 和彦 株式会社フェリシモ 代表取締役社長 山田 邦雄 ロート製薬株式会社 会長 兼 CEO 山田 岳人 株式会社大都 代表取締役 末松(神原) 弥奈子 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長 -
激動する新時代、日本が取るべき「安全保障」戦略とは~小原凡司×長島昭久×本田桂子×神保謙
視聴時間 01:01G1サミット2022 第3部分科会P「激動する新時代、日本が取るべき安全保障戦略を論ずる」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) クリミア半島の併合に続いてウクライナへの侵攻を進めるロシア。国際秩序に平然と変更を加えようとする新興国の実力行使に対して、米国バイデン政権と欧州各国はどのように対抗していくことになるのか。台湾海峡や南シナ海への膨張傾向を隠さない中国と隣接する我が国に、欧州の危機を対岸の火事として見ている余裕はない。複雑さを増すポストコロナの国際情勢のもと、我が国の外交・安全保障のグランドデザインを議論する。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 小原 凡司 笹川平和財団 上席研究員 長島 昭久 衆議院議員 本田 桂子 コロンビア大学 Adjunct Professor 神保 謙 慶應義塾大学 教授/キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員 -
消費者と組んだグリーン成長戦略~青井宏憲×井垣勉×石井菜穂子×伊藤順朗×山田唯人
視聴時間 58:49G1経営者会議2021 第5部分科会G「消費者と組んだグリーン成長戦略」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 政府はグリーン成長戦略で「温暖化への対応を経済成長の制約やコストとする時代は終わり、国際的にも、成長の機会と捉える時代に突入した」と明言した。企業にとっては、新たな顧客体験を創出して消費サイクルを再構築し、サーキュラー・エコノミー(循環型経済)を実現することが新たな事業機会ともなる。よりオープンで、より密な消費者との関係はどうすれば構築することができるのか。グリーンを実現するビジネスモデルとはどのようなものなのか。そして、消費者との関係を再構築するビジネスモデルを作るために、ガバナンス・社内の変革をどのように進めていくべきなのか。これから時代の成長戦略はどうあるべきかを議論を通じて明らかにしていく。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 青井 宏憲 booost technologies 株式会社 代表取締役 井垣 勉 オムロン株式会社 執行役員 グローバルインベスター&ブランドコミュニケーション本部長 兼 サステナビリティ推進担当 石井 菜穂子 東京大学 理事 未来ビジョン研究センター 教授/グローバル・コモンズ・センター ダイレクター 伊藤 順朗 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 取締役常務執行役員 山田 唯人 マッキンゼー&カンパニー パートナー
-
関西ベンチャー企業が勝ち残るための戦略とは?~岩田進×金谷元気×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 59:47※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
世界をリードする関西のものづくり~佐藤文昭×滝野一征×村田大介×武藤和博
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ファミリービジネスに学ぶ!次の世代に繋ぐ方法~矢崎和彦×山田邦雄×山田岳人×末松(神原)弥奈子
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
激動する新時代、日本が取るべき「安全保障」戦略とは~小原凡司×長島昭久×本田桂子×神保謙
視聴時間 01:01 -
消費者と組んだグリーン成長戦略~青井宏憲×井垣勉×石井菜穂子×伊藤順朗×山田唯人
視聴時間 58:49

