- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- スタートアップと大企業のアライアンス成功の秘訣とは~岡井大輝×金谷元気×玉川憲×野本遼平
G1ベンチャー
投稿日:2022.09.01
スタートアップと大企業のアライアンス成功の秘訣とは~岡井大輝×金谷元気×玉川憲×野本遼平
視聴時間 00:59:40
【音声版はこちら】
G1ベンチャー2022
第3部分科会M「スタートアップと大企業 -トップを目指すためのアライアンス成功の秘訣とは-」
(2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校)
今や大企業でオープンイノベーション・スタートアップとの連携を考えない企業は存在しないといっても良いだろう。スタートアップにとっても、大企業との連携は新たな成長機会が数多く隠されているブルーオーシャンであるともいえる。両者のアライアンスを成功へと導き、世界No.1を目指すために、必要な戦略と課題、アライアンス成功の鍵とは。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
ベンチャー×大企業のアライアンス、世界で勝つための成功の鍵とは?~岩佐琢磨×玉川憲×馬場渉×里見治紀
視聴時間 49:06G1ベンチャー2019 第3部分科会D「大企業とベンチャー~世界で勝つためのアライアンス成功の鍵とは~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) ベンチャーにとって大企業とのアライアンスは成長を加速するトリガーとなる。大企業の持つ資金や顧客チャネル、サプライチェーンなどの経営資源を使うことができればレバレッジを効かせられるためだ。一方、大企業にとってもベンチャー企業との連携は、今や新たなイノベーションに不可欠となった。スタートアップとの連携をテコに新たな成長機会を見つけたい大企業の姿勢は確実に強まっている。両者のアライアンスを成功へと導き、お互いWin-Winとなるために、必要な戦略と克服すべき課題とは。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 岩佐 琢磨 株式会社Shiftall 代表取締役CEO 玉川 憲 株式会社ソラコム 代表取締役社長 馬場 渉 パナソニック株式会社 執行役員/パナソニックノースアメリカ株式会社 ビジネスイノベーション本部 本部長 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長COO/株式会社セガホールディングス 代表取締役会長CEO/サミー株式会社 代表取締役社長CEO -
スタートアップ視点で考える、大企業がDXを成功させるためにすべきこととは?~加藤エルテス聡志×須藤憲司×平野未来×石山洸
視聴時間 59:23※ご登壇されている方の音声、映像が一部乱れる箇所がございます。ご了承ください。 G1ベンチャー2021 第4部分科会A「スタートアップ主導の大企業DX」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) コロナ禍で市場や社会が大きく変化し、企業のDX推進の必要性が飛躍的に高まる中、大企業のDXは、ガバナンスや指揮系統、戦略・計画、サービスの目利き力やデジタル人材といった面で課題が多い。一方で、スタートアップが主導し、大企業のDXに成功する事例が増えつつある。裾野の広い大企業のDXマーケットでスタートアップがビジネスチャンスを拡大するために必要なビジョンと戦略を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 加藤 エルテス 聡志 株式会社JDSC 代表取締役CEO 須藤 憲司 株式会社Kaizen Platform 代表取締役 平野 未来 株式会社シナモン 代表取締役 石山 洸 株式会社エクサウィザーズ 代表取締役社長 -
スタートアップ×大企業の価値共創における課題とは~稲田武夫×小澤隆生×中馬和彦×中村亜由子×今野穣
視聴時間 58:16G1経営者会議2021 第3部分科会M「スタートアップと大企業の価値共創」 (2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 各国のイノベーション能力を評価するグローバル・イノベーション・インデックスによると、2021年、日本は13位となった。上昇傾向にあるもののトップ10圏外の状況が続き、中国(12位)にも後塵を拝している。一方、イノベーション創出の手法としてのオープンイノベーションは日本でも広まり、また大企業によるベンチャー出資も増加しており、イノベーションを育む土壌は整いつつある。スタートアップと大企業がイノベーションを通じて価値を共創し事業を加速させるためには、具体的に何が求められるのか。スタートアップ、大企業双方の立場から価値共創に取り組んできた当事者が、現状と課題、これからの展望を語る。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの) 稲田 武夫 株式会社アンドパッド 代表取締役社長 小澤 隆生 ヤフー株式会社 代表取締役社長 社長執行役員 CEO(最高経営責任者) Zホールディングス株式会社 取締役専務執行役員 E-Commerce CPO 中馬 和彦 KDDI株式会社 経営戦略本部ビジネスインキュベーション 推進部部長 中村 亜由子 パーソルイノベーション/eiicon company代表・founder 今野 穣 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
達人の一冊/イノベーションのジレンマ
視聴時間 05:18(著)クレイトン・クリステンセン 既存プレーヤーが破壊的イノベーションを持つ新興プレーヤーを前に力を失うメカニズムを説明した企業経営の理論。大企業のみならず、ベンチャー、スタートアップなど全てのビジネスパーソン必読の一冊。 荒木 博行 グロービス経営大学院 教員(肩書きは2018年撮影当時のもの) -
「オープンイノベーション」のすすめ方~西城洋志×平将明×中尾光宏×春田真×仮屋薗聡一
視聴時間 59:54G1経営者会議2018 第6部分科会B「オープンイノベーションでゲームチェンジ~異業種・スタートアップとの連携で優位に立つ方法論~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) ここ数年、大企業の中から「オープンイノベーション」の声が聞かれるようになっている。背景には、AIやIoTなどあらゆる産業に影響する破壊的技術の進展を受け、大企業の中には自前主義に固執してきた反省、外部(特にベンチャー企業)と提携することで自社にない技術、ノウハウ、企業文化などを取り込もうとする動きがある。一方で、「オープンイノベーションをすすめたいのだが、何から始めたら良いのかわからない」という企業も多い。大企業のオープンイノベーションとはどうあるべきかを、大企業、VC、ベンチャー企業のそれぞれの視点をふまえて議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 西城 洋志 Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley Inc. 社長 平 将明 衆議院議員 中尾 光宏 凸版印刷株式会社 取締役常務執行役員 春田 真 株式会社BeeEdge 代表取締役社長 仮屋薗 聡一 グロービス・キャピタル・パートナーズ マネージング・パートナー/一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 会長
-
ベンチャー×大企業のアライアンス、世界で勝つための成功の鍵とは?~岩佐琢磨×玉川憲×馬場渉×里見治紀
視聴時間 49:06※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
スタートアップ視点で考える、大企業がDXを成功させるためにすべきこととは?~加藤エルテス聡志×須藤憲司×平野未来×石山洸
視聴時間 59:23 -
スタートアップ×大企業の価値共創における課題とは~稲田武夫×小澤隆生×中馬和彦×中村亜由子×今野穣
視聴時間 58:16 -
達人の一冊/イノベーションのジレンマ
視聴時間 05:18ビジネスの原則を、良書から学ぶ
-
「オープンイノベーション」のすすめ方~西城洋志×平将明×中尾光宏×春田真×仮屋薗聡一
視聴時間 59:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

