- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- サントリー新浪社長、水野国連特使が語る「世界No.1を目指す経営」の極意
サントリー新浪社長、水野国連特使が語る「世界No.1を目指す経営」の極意
視聴時間 00:54:44
【音声版はこちら】
G1ベンチャー2022
第8部全体会「世界No.1を目指す経営〜グローバルで戦う経営のリアル〜」
(2022年6月12日開催/グロービス経営大学院 東京校)
第8回G1ベンチャー最後の全体会は、サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長 新浪剛史氏と国連事務総長 特使・米テスラ社外取締役 水野弘道氏をパネリストに迎え、オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長 髙島宏平氏がグローバルで戦う2人から「世界No1.を目指す経営」の極意を引き出す。(肩書きは2022年6月12日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00G1ベンチャー2021 5部分科会V「ESGが変える企業行動と世界の未来~GAFAMらを超えるESG経営の視点~」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 新型コロナによるパンデミックは消費者、経営者、投資家の価値観の変化を加速させ、企業経営におけるESGの重要性が過去にないほど高まっている。今や、いかなる企業もESGの観点を無視して経営を行うことは出来ないといっても過言ではない。今後の世界において、消費者の意識はどう変わり、企業や投資家はどういった行動をする必要があるのか。ESGをいかにして経営に取り入れ、将来を見据えたビジネスモデルを構築することで長く競争力を保ち続ける企業になれるのか。最新のESG経営の課題と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 出雲 充 株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長 キャシー 松井 MPower Partners Fund L.P ゼネラル・パートナー 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表 -
「シェアリングエコノミー」世界に続くサービスは日本から出るか~天沼聰×金谷元気×重松大輔×三輪謙二朗×上田祐司
視聴時間 01:00G1ベンチャー2019 第4部分科会A「日本のシェアリングエコノミー~世界で勝てる規模に到達する戦略とは~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 本質的にローカルなビジネスモデルであるシェアリングエコノミーだが、Uber、Lyft、Airbnb、WeWorkのみならず、アジアでもGrab、Go-Jek、DiDi-滴滴出行、Ola Cabsと、グローバルにビジネスを展開するシェアリングエコノミーの巨人たちが続々と現れている。所有から共有への不可逆的な変化が世界で進む中、シェアリングエコノミービジネスの最新動向を踏まえ、日本企業が世界で勝つための戦略を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 天沼 聰 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長 CEO 重松 大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO 三輪 謙二朗 レンティオ株式会社 代表取締役社長 上田 祐司 株式会社ガイアックス 代表執行役社長 -
グローバルNo1企業を日本から輩出するための「スタートアップエコシステム」を議論する~各務茂夫×亀山敬司×高宮慎一×松尾豊×松本恭攝
視聴時間 59:14第12回 G1サミット 第9部分科会T「スタートアップエコシステム~グローバルNo.1企業を輩出し続ける方策を議論する~」 (2021年3月20日開催/仙台秋保温泉) 2000年以降急速に拡大してきた日本のスタートアップエコシステム。ユニコーン企業も生まれたが、デカコーン、ヘクトコーンをも生み出す米国など海外勢との格差は未だ大きい。シリコンバレー一強時代からの過渡期とされる今、日本のスタートアップエコシステムにとって大きなチャンスとなる。日本からグローバルNo.1企業を輩出し続ける為に何が必要か。(肩書きは登壇当時のもの) 各務 茂夫 東京大学 大学院工学系研究科 教授 産学協創推進本部 副本部長(兼務) 亀山 敬司 合同会社DMM.com 会長 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO -
テクノベート時代を勝ち抜くための「ゲームチェンジ」とは?~ブラザー工業・小池利和×KDDI・髙橋誠×コニカミノルタ・松﨑正年×グロービス・堀義人
視聴時間 01:00G1経営者会議2018 第2部全体会「テクノベートによるゲームチェンジ~世界No.1を目指すために~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) これまで競合といえば、同業他社を指していたが、近年は新興企業が突然競合他社として現れる事例が増えている。百貨店・小売に対するアマゾン・楽天、タクシーに対するUber、宿泊業におけるAirbnbなど、既存企業がゲームチェンジを仕掛けられるケースが増えている。企業はこれまでと違うゲームを戦い、勝ち抜かなければならない。このセッションでは、既存事業を変革し、新しい分野へ挑戦し続ける経営者をお迎えし、テクノベートによるゲームチェンジ~世界No.1を目指すための手法を議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 小池 利和 ブラザー工業株式会社 代表取締役会長 髙橋 誠 KDDI株式会社 代表取締役 社長 松﨑 正年 コニカミノルタ株式会社 取締役会議長 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
丸井、ヤフー、富士通、コロナ危機をチャンスに変えるために経営者は今、何をすべきか~青井浩×川邊健太郎×時田隆仁×秋山咲恵
視聴時間 01:01※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 第2部全体会「コロナを機に実現するDXとAIによる新次元経営」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2020年、私たちが経験したことがないコロナショックが世界を覆い、ビジネスや生活様式が一変し、時代は大きな転換期を迎えた。突然の危機が企業経営に及ぼした影響は計り知れないが、決して悲観的な見通しばかりではなく、今回の危機を成長のチャンスに変えようと力を注ぐ経営者は多い。コロナを機に、経営者それぞれが何を感じたのか、更なる成長を遂げるために、DXとAIによる新次元の経営論について徹底的に討議する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 青井 浩 株式会社丸井グループ 代表取締役社長 川邊 健太郎 Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO/ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO/ソフトバンク株式会社 取締役 時田 隆仁 富士通株式会社 代表取締役社長 兼 CDXO (Chief Digital Transformation Officer) 秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー
-
経営者が今最も重要視すべき「ESG経営」、その課題と展望とは?~青井浩×出雲充×髙島宏平×キャシー松井×藤沢久美
視聴時間 01:00 -
「シェアリングエコノミー」世界に続くサービスは日本から出るか~天沼聰×金谷元気×重松大輔×三輪謙二朗×上田祐司
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
グローバルNo1企業を日本から輩出するための「スタートアップエコシステム」を議論する~各務茂夫×亀山敬司×高宮慎一×松尾豊×松本恭攝
視聴時間 59:14※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノベート時代を勝ち抜くための「ゲームチェンジ」とは?~ブラザー工業・小池利和×KDDI・髙橋誠×コニカミノルタ・松﨑正年×グロービス・堀義人
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
丸井、ヤフー、富士通、コロナ危機をチャンスに変えるために経営者は今、何をすべきか~青井浩×川邊健太郎×時田隆仁×秋山咲恵
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

