キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

日本の水産業を再生するための「海洋水産政策」とは~伊藤順朗×勝川俊雄×野田一夫×井植美奈子

投稿日:2022/05/18

G1サミット2022
第5部分科会P「G1が動かす日本の新たな海洋水産政策 -立ちはだかる壁を乗り越えて改革を実現するには-」
(2022年3月20日開催/沖縄万国津梁館)

G1メンバーの行動で動き始めた日本の水産改革。水産流通適正化法が施行され、IUU漁業(違法・無報告・無規制な漁業)によって捕獲された水産物が流通しないよう2022末までに漁獲証明書を義務付ける作業が進んでいる。しかし、EUはすでに全魚種を漁獲証明書の対象とし、アメリカでも今年全魚種化に向けて法案が提出されている一方、日本は、国内漁業対象魚3種、輸入魚種4種の合計7種でスタートとなり、クロマグロなど重要魚種に関しては触れられておらず骨抜きの懸念も生じている。日本と世界の水産資源と海洋環境を守り、日本の水産業を再生するために私たちが取るべき行動とは。(肩書きは2022年3月20日登壇当時のもの)

  • 伊藤 順朗

    株式会社セブン&アイ・ホールディングス 代表取締役副社長 スーパーストア事業管掌 兼 最高サステナビリティ責任者 兼 最高管理責任者

    1958年生まれ。1982年学習院大学経済学部卒業、三井信託銀行(現:三井住友信託銀行)入行。
    1987年米国クレアモント大学経営大学院へ留学。1989年同校経営学修士(MBA)修了、ノードストローム社勤務。
    1990年セブン-イレブン・ジャパン入社。2002年同社取締役。2007年同常務執行役員マーケティング部長。
    2009年5月より同社持株会社であるセブン&アイ・ホールディングスへ転籍、取締役執行役員事業推進部シニアオフィサー。
    2011年4月よりCSR統括部シニアオフィサー。2016年12月より取締役常務執行役員経営推進本部長。
    2023年4月より代表取締役 専務執行役員 最高サステナビリティ責任者 兼 ESG推進本部長 兼 スーパーストア事業管掌。
    2024年5月より現職。

  • 勝川 俊雄

    東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 准教授

    1995 年 東京大学農学部水産学科卒業後、東京大学農学生命科学研究科にて学位取得。農学博士。東京大学 海洋研究所助教、三重大学生物資源学部准教授を経て、2015年4月から現職。水産資源の持続性に関する研究で、日本水産学会奨励賞、日本水産学会論文賞を受賞。主な著書に『漁業という日本の問題』(NTT出版)『日本の魚は大丈夫か』(NHK新書)など。

  • 野田 一夫

    八戸缶詰株式会社 代表取締役社長

    北海道大学水産学部卒業。日本水産株式会社で水産原料(タコ・モンゴウ)を扱う。3年後、家業である八戸缶詰へ入社し中小企業大学校の後継者養成コースへ。課程終了後、原料調達の為に北米を転々とし、1992年青森県八戸市へ戻る。2000年より現職。製品、相手先別に10社の食品製造子会社でグループを形成し、各種水産缶詰(タラバ、ホタテ、サバ)のほか、グラタン、ポテトサラダ、豚汁、サバの味噌煮等を大手コンビニ向けに、オニオンスープやハンバーガーの中身を大手ファーストフード向けに、地場料理のいちご煮、八戸せんべい汁、岩手のまめぶ汁などをギフト向けに製造。寿司屋向けズワイガニのムキ身では国内トップシェアを持つ。大手OEMでのサケフレーク瓶詰シェアは5割弱で(隠れて)トップ。さきの震災で沿岸の3工場が被災するも全工場復旧復興済み。2015年から仙台で、東北の被災した水産加工業者を集めて展示商談会を開催、幹事長として業界初めての企画などを織り込み、東北初めての大規模企画を成功させた。それから毎年、同展示会で成約数を増やす企画を試して継続中。骨の柔らかい焼き魚を開発し今秋から販売開始。

モデレーター

  • 井植 美奈子

    一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局 理事長

    2013年 米国ロックフェラー家当主のディビッド・ロックフェラーJr.氏が設立した海洋環境保護NGO、Sailors for the Sea の日本法人を設立。 Forbes Japan オフィシャルコラムニスト。「海洋環境改善で目指す持続可能な社会」 25ans オフィシャルコラムニスト。「井植美奈子のSAVE THE OCEAN」

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース