キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

異文化理解のフレームワーク「ホフステードの6次元モデル」を知り、「CQ(文化知性)」を開発する〜石井由香梨(株式会社リンクォード CEO, Co-Founder)

投稿日:2022/04/15

グロービス ヒトFG勉強会
「日本の文化次元を学び、CQ(文化知性)を開発する」
(2022年4月4日開催/ZOOMオンライン)

CQ(Cultural Intelligence)とは「文化背景の異なる人々と協働し、成果を出す力」を指す。グローバル経営が浸透する現代においては、多くの組織のリーダーに求められる思考と行動のフレームワークであり、方法論である。CQは誰でも開発・改善できるケイパビリティであり、Google、Starbucks、Coca Cola、ハーバード大学、米国陸軍特殊部隊などでCQを伸ばす取り組みが行われている。本動画では、CQを用いた組織/人材開発コンサルテーションを展開する株式会社リンクォード CEOの石井由香梨氏に、
・CQとは?
・日本の文化次元は?
・日本は外国人(インド人)にどう見られている?
・日本で外国人が生きるとは?
などについて伺う。(肩書きは、2022年4月4日開催時点のもの)

※本動画は、グロービスで「ヒト」の研究開発を行なう組織の「ヒト・ファカルティ・グループ」が社内向けに開催したものです。

  • 石井 由香梨

    株式会社リンクォード Co-founder, CEO、株式会社Linkage 代表取締役

    リクルートキャリア、リクルートスタッフィングにて営業、経営企画部門リーダー、グループ会社横断の新規事業を経験。新規事業に携わった際、グループ会社であっても組織文化の違いがあり、その違いがビジネスに大きな影響を与えることを痛感する。新規事業の撤退を機に退職。

    前職の経験から、経営知識を世の中に広める重要性を感じ、グロービスに入社。MBAを学びながら法人向け組織、人材シニアコンサルタントとして7年間活動。シンガポール、タイで開催された日本人含むアジア人が学ぶ研修を設計、運営する経験をし、多様性の持つ可能性に気づく。さらに、300社以上の日本企業の組織、育成課題に向き合う過程で、組織を繋ぐためには、人間の心理、組織の心理を学ぶ必要性を感じ、コーチングを学び始める。エグゼクティブ中心に1000時間以上のコーチング提供実績あり。

    2020 年ロンドンにて、南アジア文化人類学を学び「インド人高度人材から見た日本人」をテーマに論文を執筆。113人のインド人の声を聴く過程で、外国人が日本で働く上で、日本人が文化に対する認識を高める必要性を痛感。Lincqord設立を決意する。

    <資格>
    米国CTI認定プロフェッショナルコーアクティブコーチ(CPCC)
    国際コーチ連盟(ICF)認定 Professional Certified Coach (PCC)
    CRR 関係性システムコーチング 応用コース修了
    ホフステード認定Culture In Workplace ファシリテーター

    <学歴>
    青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科卒業
    グロービス経営大学院 経営学修士
    MA, South Asia Studies, SOAS, University of London, (Distinction, Dissertation Paper)

モデレーター

  • 太田 昂志

    グロービス経営大学院 教員

    株式会社ゆめみにてCHRO、取締役、上席執行役員を歴任。既存事業推進、新規事業開発、人事領域全般を管掌し、DX・内製化支援の分野でリーディングカンパニーとしての成長に貢献。「働きがいのある会社」アワード各賞の受賞にも導いた。グロービス経営大学院教員としては、人事組織系科目の教鞭を執るほか、教育プログラムの開発も担う。大阪大学人間科学部卒業、グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

メールマガジン

受け取る情報で
周りと差をつける

おすすめや無料配信中の学習動画や記事、お得なキャンペーン情報など定期的に配信しています。

トピックス

記事・動画の注目タグ

新着記事・動画