キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

スポーツビジネスが地域経済を盛り上げる!堀江貴文らが語るビジネスと多様性の未来

投稿日:2021/12/22更新日:2024/09/13

G1九州2021
第4部分科会S「地域を盛り上げるスポーツの力」
(2021年9月25日開催/フェニックス・シーガイア・リゾート)

東京オリンピック2020で歴代最高数のメダルを獲得した日本。コロナ禍で社会が閉塞する中、人々に勇気や感動を与えるスポーツの持つ力を多くの日本人が実感したはずだ。一方、コロナ禍の行動制限によってスポーツ産業は甚大な影響を受け、人々がスポーツに接する機会も激減してしまった。そうした中、産業として、また、人々の健康や地域におけるコミュニティー形成といった観点からスポーツは今後いかなる影響を地域へ与えることが出来るのか。コロナ時代におけるスポーツの力と可能性を考える。(肩書きは2021年9月25日登壇当時のもの)

  • 岩下 英樹

    株式会社長崎ヴェルカ 代表取締役社長

    1981年長崎県生まれ。2006年ジャパネットたかたへ入社。インターネット部門、プロモーション戦略部門等の責任者を経て、2019年物流・設置部門のジャパネットロジスティクスサービス代表取締役社長に就任。2020年にはリージョナルクリエーション長崎取締役に就任し、地域創生事業を担当する。同年ジャパネットホールディングス取締役、長崎県初のプロバスケットボールクラブである長崎ヴェルカ代表取締役社長等を兼任し、現在は3社の代表を務める。

  • 田中 敏弘

    九州アジアプロ野球機構 代表理事

    2010年 株式会社鮮ど市場代表取締役社長
    2019年 株式会社鮮ど市場ホールディングス他グループ7社 代表取締役会長(現職)
    2021年 一般社団法人九州アジアプロ野球機構代表理事

  • 堀江 貴文

    SNS media&consulting株式会社 ファウンダー

    1972年、福岡県生まれ。SNS株式会社ファウンダー。現在は自身が手掛けるロケットエンジン開発を中心に、スマホアプリ「テリヤキ」、「焼肉部」、「7gogo」のプロデュースを手掛けるなど幅広い活躍をみせる。ホリエモンドットコムでは『テクノロジーが世界を変える』をテーマに、各界のイノベーター達に堀江自らがインタビュワーとなり取材したものを連載中。同じく毎日更新のブログ、今話題のニュース集めたニュースキュレーションでもワクワクするような情報や独自の見解を発信中! ホリエモン ドットコム http://horiemon.com/ メールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」の読者は1万6千人を越える。 著書 『ゼロ』、『刑務所わず』など。
  • 松下 浩二

    株式会社VICTAS 代表取締役社長

    愛知県豊橋市出身。
    明治大学卒業。
    早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程取得。
    日本人初のプロ卓球選手となり、スウェーデン、ドイツ、フランスの欧州3大リーグを経験後、中国リーグに初参戦した。
    4大会連続五輪日本代表(1992年~2004年)。
    卓球プロリーグ、Tリーグ元チェアマン。
    現在は卓球メーカー株式会社VICTAS代表取締役社長

モデレーター

  • 朝日 健太郎

    参議院議員

    1975年熊本県生まれ。
    法政大卒。サントリー株式会社。高校時代よりバレーボール日本代表として活動。2002年ビーチバレーボールに転向。北京五輪、ロンドン五輪に出場し、日本男子史上初の勝利を挙げる。
    競技引退後、NPO法人日本ビーチ文化振興協会理事長に就任し、日本の砂浜海岸の整備や、海洋立国の啓発に取り組む。早稲田大学大学院にて学び、スポーツ産業の育成を通じた経済発展への問題意識を得る。2022年参議院選挙では東京選挙区において2期目の当選。

    【現在】
    参議院予算委員会委員/参議院環境委員会理事/参議院自民党政策審議会副会長/自民党国交部会長代理/自民党スポーツ立国調査会幹事/自民党教育再生実行本部事務局次長

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース