- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- 「動画ビジネス」の新たな覇者は誰か?~夏野剛×上坂優太×高松雄康×吉田大成
「動画ビジネス」の新たな覇者は誰か?~夏野剛×上坂優太×高松雄康×吉田大成
視聴時間 1:00:06
G1ベンチャー2017
第6部分科会A「動画ビジネスの新たな覇者は誰か」
(2017年6月11日開催/グロービス経営大学院 東京校)
インターネット動画広告市場は2017年に1,000億円を超えると予想され、PC・タブレット・携帯電話の合計利用時間がテレビの視聴時間を抜いて久しい。かつてテレビを中心に動いてきた広告市場は、スマホに主戦場を変え、顧客とのエンゲージメントに向けた新たなコンテンツやプラットフォームが次々と生み出されている。動画ビジネスの新たな覇者となるのは誰か。スマホ時代の新たなマーケティングの方法論とは。(肩書きは2017年6月11日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
4時間全部見せます!景品表示法の基礎と実務 ~①インターネット広告編~
視聴時間 02:20みなさんは「景品表示法(正式名称:不当景品類及び不当表示防止法)」をご存知でしょうか? 私たち消費者の多くは、より良い、お得な商品やサービスを求めて、日々広告やキャンペーンに目を光らせ、情報収集をしています。 そんな消費者心理を活用するべく、企業も商品やサービスを良く見せようとしますが、中には宣伝がいきすぎて商品・サービスの実態を適切に表していない広告まで出てきてしまっています。 景品表示法は、実際よりも良く見せる表示や、過大な景品類の提供など、結果的に消費者が不利益を被るおそれがある「不当表示や不当景品」から一般消費者の利益を保護するための法律です。 企業側は、競合他社との競争に勝つため、また消費者の注目をより得るため、景品表示法の認める範囲内で可能な限り魅力的なマーケティング活動を実施しています。 特にインターネットの普及により、マーケティングの手段も多様化し、 ・多発する不当・誇大・虚偽広告 ・アフィリエイターやインスタグラマーによる問題広告 ・ステルスマーケティング・不正レビュー問題 ・デジタルプラットフォームにおける不当表示の責任の所在 ・ターゲティング広告、プロファイリング問題 など、インターネット広告による消費者問題も課題になっています。 このコースでは、消費者とマーケッターの両者に必要な知識を、具体的な事案をもとに、わかりやすく丁寧に解説します。 初学者から専門職の方まで学びのあるコンテンツです(誇大広告ではありません)、ぜひご覧ください。 -
BtoCの新たなビジネスチャンスはどこに潜んでいるのか~田中良和×中川綾太郎×堀井翔太×内藤裕紀
視聴時間 57:24G1ベンチャー2021 3部分科会V「BtoCサービスの未来」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) テクノロジーの進化とスマホの広範な普及によって、DXの波は個々の消費者にまでいきわたり、スマホを通したBtoCビジネスモデルは加速度的な進化を繰り返している。今後5Gの本格的な普及も始まり、消費者の行動のさらなる変化も見込まれる中、新たなビジネスチャンスはどこに潜んでいるのか。トップランナーたちの議論からその戦略と展望に迫る。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 田中 良和 グリー株式会社 代表取締役会長兼社長 中川 綾太郎 株式会社newn 代表取締役 堀井 翔太 株式会社スマートバンク 代表取締役 内藤 裕紀 株式会社ドリコム 代表取締役社長 -
Vチューバーに誰もがなれる時代がやってきた!~赤川隼一×大坂武史×谷郷元昭×田中良和
視聴時間 01:01G1ベンチャー2019 第6部分科会A「Vチューバーの可能性~日本発の新市場は世界を狙えるのか~」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 電撃的なスピードで増加するVチューバー。テレビ、CM、新聞といったYouTube以外のメディアに進出することも珍しくなくなり、Vチューバーは急成長を遂げている。スキャンダルリスクの少なさから大企業や自治体からマーケティングに起用される例も増加しており、今後その市場はさらに拡大することが期待される。Vチューバービジネスのキーマンたちが日本発の新市場の可能性を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役 大坂 武史 Activ8株式会社 代表取締役 谷郷 元昭 カバー株式会社 代表取締役社長CEO 田中 良和 グリー株式会社 代表取締役会長 兼 社長 -
5G時代のコンテンツ・エンタメの価値と可能性~里見治紀×土川元×森健一×山田昭雄×栗山浩樹
視聴時間 59:40G1経営者会議2020 第5部 分科会 テクノベート「DXとAI時代の5G戦略~技術の進化がコンテンツ、エンタメにもたらす価値~」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 様々なモノがインターネットで繋がるIoTの時代。通信インフラの重要性がますます高まり、次世代通信システム「5G(第5世代移動通信)」の世界に突入する。通信速度が現行の4G携帯電話と比べて100倍になるとも言われる5G。高速・大容量、低遅延、多接続の5Gの実用化によって、コンテンツ・エンターテインメントはどう進化していくのか。5G時代のコンテンツ・エンタメの価値と可能性を語る。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/ 株式会社セガ 代表取締役会長CEO / サミー株式会社 代表取締役社長CEO 土川 元 ソニー株式会社 コーポレート・ディベロップメント担当VP ソニーイノベーションファンド チーフインベストメントマネジャー ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 SVP & CSO 森 健一 株式会社NTTドコモ 常務執行役員 スマートライフビジネス本部長 山田 昭雄 日本電気株式会社 執行役員 栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長 -
うまくいかない婚活は「顧客志向」を取り入れよ!/みんなの相談室Premium
視聴時間 15:57日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「最近、婚活を始めました。友人からの評判も良かったので婚活アプリを使用しているのですが、なかなか自分にオファーがなく、また自分からオファーしてもデートに繋がりません」というお悩み。グロービス経営大学院教員・林恭子が「婚活を進展させるためには「顧客志向」が大事」だと解説し、マーケティングのフレームワークである「STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)分析」と「AIDMA」を使いながら、婚活成功への糸口を探ります。(肩書きは2021年7月26日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
-
4時間全部見せます!景品表示法の基礎と実務 ~①インターネット広告編~
視聴時間 02:20 -
BtoCの新たなビジネスチャンスはどこに潜んでいるのか~田中良和×中川綾太郎×堀井翔太×内藤裕紀
視聴時間 57:24※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
Vチューバーに誰もがなれる時代がやってきた!~赤川隼一×大坂武史×谷郷元昭×田中良和
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
5G時代のコンテンツ・エンタメの価値と可能性~里見治紀×土川元×森健一×山田昭雄×栗山浩樹
視聴時間 59:40※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
うまくいかない婚活は「顧客志向」を取り入れよ!/みんなの相談室Premium
視聴時間 15:57※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「グロービス みんなの相談室」の動画版として再編集したものです。

