- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- テクノロジーが変える「エンターテイメントビジネス」~里見治紀×中川悠介×前田裕二×楠本修二郎
テクノロジーが変える「エンターテイメントビジネス」~里見治紀×中川悠介×前田裕二×楠本修二郎
視聴時間 59:42
G1ベンチャー2017
第4部分科会A「テクノロジーが変えるエンターテイメント ~新たなビジネスモデルと世界発信~」
(2017年6月11日開催/グロービス経営大学院 東京校)
テクノロジーの進化は、エンターテイメントのビジネスモデルをも大きく変えつつある。テレビ一強であったプラットフォームは、YoutubeやNetflixをはじめとする動画サービスの出現によって根底から変わり、マネタイズの手法やスターシステムもまた、巨大な変化に直面している。市場の巨大な変化をビジネスチャンスにつなげていくために必要な行動とは何か。新たなプラットフォームにおいて、日本のコンテンツを世界に発信していくための方法論を議論する。(肩書きは2017年6月11日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
ブロックチェーンがGAFAを破壊する!世界で勝つためのブロックチェーンを使った「儲けるビジネス」の作り方とは?~阿部力也×國光宏尚×平野洋一郎×増島雅和×石黒不二代
視聴時間 01:00G1ベンチャー2019 第3部分科会B「世界で勝つためのブロックチェーンによる新たなビジネスモデル」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2008年に発明されたブロックチェーンは「インターネット以来の技術革新」となるのか。仮想通貨を開発する過程で生まれたこのテクノロジーは、低コストと情報の改ざんの難しさを両立しており、金融、決済、貿易、物流、医療、さらにはアフリカの農業支援まで、極めて幅広い分野で応用に向けた動きが広がっている。新たな技術が産業構造や企業行動を大きく変えていく中、日本企業が世界で勝つための新たなビジネスモデルを議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 阿部 力也 デジタルグリッド株式会社 代表取締役会長 國光 宏尚 株式会社gumi 代表取締役会長 平野 洋一郎 アステリア株式会社 代表取締役社長/CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 石黒 不二代 ネットイヤーグループ株式会社 代表取締役社長兼CEO -
テクノロジーが変えたメディア・コンテンツ~青木貴博×大坂武史×坂本大典×髙島宗一郎
視聴時間 57:10G1ベンチャー2019 第8部全体会「テクノロジーが変えるメディア・コンテンツの未来」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) テクノロジーの発展によってメディア・コンテンツは加速度的に進化を遂げている。インターネットを使った新たなサービスradikoでラジオの新時代を切り開いたradiko青木貴博氏、急成長するバーチャルタレントのパイオニア・キズナアイをマネジメントするActiv8大坂武史氏、NewsPicks事業で2023年までに全世界1,000万ユーザー、有料会員数100万人の「世界で最も影響力のある経済メディア」となることを目指すNewsPicks坂本大典氏、それぞれの分野をリードするトップランナーたちに見えているメディア・コンテンツの未来とは。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 青木 貴博 株式会社radiko 代表取締役社長 大坂 武史 Activ8株式会社 代表取締役 坂本 大典 株式会社ニューズピックス 代表取締役社長 COO 髙島 宗一郎 福岡市長 -
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20あすか会議2018 第5部分科会D「決済の未来と仮想通貨の可能性」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) スマートフォンの爆発的な普及とテクノロジーの進化は、現金大国日本にもキャッシュレス決済の波を起こしつつある。NEMの不正流出や規制当局の規制強化など課題が目立つ仮想通貨だが、ブロックチェーン技術の汎用性やグローバルデジタルエコノミーへの決済方式としての適合性など大きな可能性を持つ。テクノロジーが変える決済の未来と仮想通貨の可能性とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 北澤 直 Coinbase GM of Japan 鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO -
次世代のビジネスモデル「サブスクリプション」の最新潮流~三枝幸夫×藤井保文×山崎善寛×井上陽介
視聴時間 58:54G1経営者会議2019 第5部分科会A「次世代のビジネスモデルの潮流~サブスクリプションとXaaS~」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 次世代のビジネスモデルとして「サブスクリプション」への関心が高まり、あらゆるものがサービスになる時代「XaaS(X as a Service、サービスとしてのX)」という言葉も生まれた。あらゆる業界がデジタル技術を使って新しいサービスを開発、導入を試みている時代において、ビジネスの潮流はどこに向かうのか。すでに既存のビジネスモデルを変化させている事例から見えてきたこと、アジャイルな動きを見せる中国のビジネスの潮流、いまこそ企業が向き合う顧客との関係や価値などをいかに捉えるかを議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 三枝 幸夫 出光興産株式会社 執行役員 デジタル変革室長 藤井 保文 株式会社ビービット 東アジア営業責任者 山崎 善寛 日本マイクロソフト株式会社 Microsoft 365 ビジネス本部 本部長 井上 陽介 株式会社グロービス マネジング・ディレクター -
地域のモビリティを変える「交通革命」~近藤洋祐×松田敏之×三宅伸吾×真鍋康正
視聴時間 01:00※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。 G1中国・四国2019 第4部分科会T「テクノロジーによる交通革命」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) MaaS、ドローン、VR/AR、AI、IoTなどテクノロジーの急速な発展は、高齢化や過疎化といった課題を抱える地域のモビリティを劇的に変える可能性を持つ。むしろ、過疎化した地域が、人口の密集した都市部ではできない先進的な取り組みを進めるフロンティアにもなり得るといえる。これからの「移動」はどのように進化していくのか。その展望を探る。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 近藤 洋祐 株式会社電脳交通 代表取締役 松田 敏之 両備ホールディングス株式会社 代表取締役社長 三宅 伸吾 参議院議員 参議院 予算委員会 理事 真鍋 康正 ことでんグループ 代表
-
ブロックチェーンがGAFAを破壊する!世界で勝つためのブロックチェーンを使った「儲けるビジネス」の作り方とは?~阿部力也×國光宏尚×平野洋一郎×増島雅和×石黒不二代
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノロジーが変えたメディア・コンテンツ~青木貴博×大坂武史×坂本大典×髙島宗一郎
視聴時間 57:10※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
次世代のビジネスモデル「サブスクリプション」の最新潮流~三枝幸夫×藤井保文×山崎善寛×井上陽介
視聴時間 58:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
地域のモビリティを変える「交通革命」~近藤洋祐×松田敏之×三宅伸吾×真鍋康正
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

