- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1ベンチャー
- 日本の産業が「世界の模範」となるために企業は何をすべきか?~世耕弘成×牧野正幸×堀義人
日本の産業が「世界の模範」となるために企業は何をすべきか?~世耕弘成×牧野正幸×堀義人
視聴時間 40:39
G1ベンチャー2017
第2部全体会「世界の模範となる日本の産業 ~“Connected Industries”が実現する未来~」
(2017年6月11日開催/グロービス経営大学院 東京校)
技術革新によってあらゆる産業構造が根底から変わりつつある中、“Connected Industries”を実現し、新たな市場を創出していくために、起業家たちがとるべき行動とは何か。世耕弘成経済産業大臣、“Connected Industries”ベンチャー懇談会座長を務める牧野正幸氏を迎えて議論する。(肩書きは2017年6月11日登壇当時のもの)
RELATED CONTENTS 関連動画
-
MaaSがもたらす「モビリティ革命」!日本企業が取るべき戦略とは?~鯉渕健×平将明×守安功×柴沼俊一
視聴時間 56:34G1ベンチャー2019 第4部分科会A「モビリティ革命と自動車産業の近未来・産業創出と社会変革の戦略的サステイナビリティ」 (2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校) 注目のビジネスキーワードとして注目を集めている「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」。あらゆる交通手段を統合し、シームレスな移動体験をもたらす概念で、2030年には世界で100兆円以上に達すると予測される巨大市場。自動車メーカーや公共交通など既存プレーヤーのみならず、全産業を巻き込む、まさに「モビリティ革命」ともいえる時代。本セッションでは、それぞれの立場から、日本・世界でどのような未来を描いていくのか、業界をこえて生まれる新サービス・産業の創出や社会変革について議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの) 鯉渕 健 トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進安全領域 領域長 平 将明 内閣府副大臣(IT政策・サイバーセキュリティー戦略本部・科学技術イノベーション政策担当) 衆議院議員 守安 功 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO 柴沼 俊一 株式会社シグマクシス 常務執行役員 -
日本の「水産業」の未来と課題~臼井壯太朗×阪口功×平将明×野本良平×勝川俊雄
視聴時間 59:51G1海洋環境・水産フォーラム 第1部全体会「海外の事例から考える日本の水産業の未来~水産業を成長産業化する方策とは~」 (2018年11月4日開催/グロービス経営大学院 東京校) 世界では水産業の成長産業化に多くの国が成功している中、日本では、世界6位の排他的経済水域(EEZ)など、豊かな海洋環境にめぐまれているにもかかわらず、漁獲量は減少の一途をたどっている。これは、漁獲枠制度の未整備に起因する乱獲競争や漁協のあり方など「制度の失敗」ともいわれる。水産業先進国と呼ばれるノルウェーでは、事業者ごとの個別割当制度(IQ)導入や水産物の付加価値化による水産業の成長産業化を実現しているなど成功事例は多い。海外の先進的な取り組みと成果を多様な観点から紐解き、持続可能な日本の水産業の未来を描き出す。(肩書きは2018年11月4日登壇当時のもの) 臼井 壯太朗 株式会社臼福本店 代表取締役社長 阪口 功 学習院大学法学部 教授 平 将明 衆議院議員 野本 良平 羽田市場株式会社 取締役会長 勝川 俊雄 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 准教授 -
日本発ハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは?~河瀬航大×中島徳至×林要×島田太郎
視聴時間 59:54G1ベンチャー2019 第6部分科会B「日本発IoTハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2011年にマーク・アンドリーセンが「Software Is Eating The World」と予測して以来、ソフトウェアが世界を飲み込んできた。しかし、IoTの発展によって、今独自のハードウェアを開発するスタートアップが躍進しつつある。古来「ものづくり」をお家芸としてきた日本から世界で勝てる革新的なプラットフォームは生まれるのか。IoT事業の本質と事業としての課題、これからの展望を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 河瀬 航大 株式会社フォトシンス 代表取締役社長 中島 徳至 Global Mobility Service株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 林 要 GROOVE X株式会社 代表取締役 島田 太郎 株式会社東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 -
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16G1ベンチャー2021 第2部全体会「米国本丸での戦い方」 (2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本のベンチャーが米国本丸で勝つための戦い方の神髄とはなにか。「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、創業後すぐにアメリカへ進出したメルカリの小泉氏と「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとし、創業時からアメリカ進出を進めているスマートニュース鈴木氏。2年前のG1ベンチャーでも世界での勝ち方を議論した二人が、米国本丸での戦いの最前線の実態と展望を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの) 小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長 鈴木 健 スマートニュース株式会社 代表取締役会長 兼社長CEO 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー -
ベンチャー・マネジメント
視聴時間 01:34起業してみたいけど、ベンチャーの経営のイメージが持てない、起業したものの、なかなかマネジメントがうまくいかない、そんな方もいるのではないでしょうか。 このコースでは、ベンチャー・マネジメントの基本と全体像として、「ビジネスアイデアの創出とビジネスモデル化」から「ビジネス戦略」「組織マネジメント」までを、ベンチャーの切り口で学んでいきます。 現在ベンチャーに携わっていなくても、企業の中でベンチャーのマインドを持って事業に取り組みたい、 という方にもおすすめのコースです。 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・クリティカル・シンキング ・人材マネジメント ・マーケティング(基本編) ・マーケティング(マーケティングミックス編) ・経営戦略
-
MaaSがもたらす「モビリティ革命」!日本企業が取るべき戦略とは?~鯉渕健×平将明×守安功×柴沼俊一
視聴時間 56:34※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本の「水産業」の未来と課題~臼井壯太朗×阪口功×平将明×野本良平×勝川俊雄
視聴時間 59:51※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本発ハードウェアベンチャーが世界で勝つための戦略とは?~河瀬航大×中島徳至×林要×島田太郎
視聴時間 59:54※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
日本のベンチャーがアメリカで勝つための戦い方とは~小泉文明×鈴木健×高宮慎一
視聴時間 44:16※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
ベンチャー・マネジメント
視聴時間 01:34ベンチャー立ち上げから成長期における壁の乗り越え方

