キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

限界突破のためには、自分を疑い「枠」から離れよう~石川善樹×栗城史多×為末大

投稿日:2017/05/29更新日:2019/04/09

G1サミット2017
第5部分科会E「挑戦するマインド ~限界を超える自分をつくる~」
(2017年3月19日開催/北海道ルスツリゾート)

変革者の道のりとは、果てしない挑戦の連続である。困難を超えて、自分自身の頂に挑み続ける人たちがいる。度重なる困難を超えて、なお山の頂を目指すレジリエンス(しなやかさ)は、どのように育まれるのか。身体性と挑戦するマインドのつくり方を考えるダイアローグ。(肩書きは2017年3月19日登壇当時のもの)

<動画冒頭をテキストでご紹介>
為末氏: こういうふわっとしたタイトルを振られるのはだいたい僕で、「挑戦するマインド ~限界を超える自分をつくる~」と、よく分からないテーマな気がするのですが、4年前に竹中先生がおっしゃったのが「風景を変えましょう」ということです。風景が変わるというのには、2つレイヤーがあると思うんですね。1つは実際の社会が変わるということ、もう1つはそれを見ている私の認識が変わるということだと思います。どちらかというと認識が変わってから風景が変わるのかもしれません。何の認識が変わると風景が変わるかというと、大多数の国民や人々の認識が変われば風景が変わったと言えるのではないかと。
スポーツの世界では認識のことを「マインドセット」という言葉で言って、かなり強いものだとされているんです。振り返ってみると野茂英雄さんがメジャーリーグに行く前と後では、メジャーリーガーの数が全然違うのですが、後の方が野球がうまくなったかどうかはあまり関係ないわけです。「誰かができたら私もできる」と思う、その力が大きかったのではと言われています。また、高校球児の生まれ月を見ると4・5・6月に集中しているんです。どういう理由かというと、小学生くらいの時に野球を始めて、4月生まれと3月生まれての子を比べると、4月生まれの子の体はやっぱり大きいんです。そうするとその子たちは「自分は野球がうまい」という認識を持つ。自分にレッテルを貼るわけです。(この続きは動画でご覧ください)

  • 石川 善樹

    公益財団法人Wellbeing for Planet Earth 代表理事

    予防医学研究者、博士(医学)
    1981年、広島県生まれ。東京大学医学部健康科学科卒業、ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学で博士(医学)取得。公益財団法人Well-being for Planet Earth代表理事。
    「人と地球が調和して生きるとは何か」をテーマとして、雲孫世代(8世代後)にまたがるような長期構想に取り組む。
    近著は、『むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました-日本文化から読み解く幸せのカタチ』(KADOKAWA)、『フルライフ』(NewsPicks Publishing)、『考え続ける力』(ちくま新書)など。

  • 栗城 史多

    登山家

    1982年北海道生まれ。大学山岳部に入部してから登山を始め、6大陸の最高峰を登る。その後、8,000m峰4座を単独・無酸素登頂。エベレストには登山隊の多い春ではなく、気象条件の厳しい秋に6回挑戦。見えない山を登る全ての人達と、冒険を共有するインターネット生中継登山を行う。2012年秋のエベレスト西稜で両手・両足・鼻が凍傷になり、手の指9本の大部分を失うも、2014年7月にはブロードピーク8,047mに単独・無酸素で登頂し、見事復帰を果たした。これからも挑戦は続く。日本にいる間は、企業や学校など全国各地で講演を行い、「一歩踏み出す勇気」や「夢や目標を共有することの大切さ」などを伝えている。近著に『弱者の勇気 -小さな勇気を積み重ねることで世界は変わる-』(学研パブリッシング)。

モデレーター

  • 為末 大

    一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事

    1978年広島県生まれ。
    スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2024年9月現在)。
    現在はスポーツ事業を行うほか、アスリートとしての学びをまとめた近著『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』を通じて、人間の熟達について探求する。
    その他、主な著作は『Winning Alone』『諦める力』など。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース