キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

人工知能が日本の産業力を強くする~イノベーションは辺境から起きる!

投稿日:2017/05/11更新日:2020/06/02

G1サミット2017
第3部分科会A「人工知能で日本が世界の模範となるために、企業はどう動くべきなのか」
(2017年3月18日開催/北海道ルスツリゾート)

すべてのものがインターネットでつながり、蓄積されるビッグデータが指数関数的に増大する中、人工知能はもはや一過性のブームではなく、産業構造を根底から変革しようとしている。医療や金融、法曹をはじめ様々な領域で実用化が進み、自動車や飛行機といったハードウェアがネットワークにつながれ、データは21世紀の石油となりつつある。人工知能の進化がもたらす新たなパラダイムにおいて、企業経営はどのようにその形態を変えるのか。新たな産業の枠組と競争優位の構築を議論する。(肩書きは2017年3月18日登壇当時のもの)

<動画冒頭をテキストでご紹介>
木村氏: いよいよ分科会がスタートし、このAの部屋はテクノロジーのセッションなのですが、第一発目が一番包括的なテーマですね。「人工知能で日本が世界の模範となるために、企業はどう動くべきなのか」とかなり幅広いテーマですが、実は全体会の中でいくつか重要なキーワードが出てきたのかなと思っています。乱気流や偏西風の話、世耕大臣がおっしゃっていた「IT×ものづくり」など、キーワードもたくさんあると思いますので、そのあたりも踏まえながら議論を進めていきたいと思います。
日本の企業はこれまで失われた20年と言われ、負け続けてきたと言われていますが、もう一回、AIを活用して、長期的・持続的に世界に勝って出ることが重要なのではと思っています。それが世界の模範になるために重要なことだと思います。
そうはいっても、うまくいっている会社、うまくいっていない会社、たくさんあると思いますので、どうすれば日本企業が稼げるようになるのかも議論を進めたいと思います。
お一方ずつ、このあたりの動きからお聞きしたいと思います。まず、鈴木さん、最初に乱気流という言葉があって、アメリカの選挙の話がありました。あれでもだいぶテクノロジーが使われていましたが・・・(この続きは動画でご覧ください)

  • 鈴木 健

    スマートニュース株式会社 共同創業者 代表取締役会長

    2009年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士。東京大学特任研究員。著書に『なめらかな社会とその敵』(勁草書房)など。「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」ことをミッションに、2012年にスマートニュース株式会社を共同創業。2014年9月SmartNews International Inc.を設立し、米国市場の展開を牽引している。
  • 西川 徹

    株式会社Preferred Networks 代表取締役社長 最高経営責任者

  • 松尾 豊

    東京大学大学院工学系研究科 教授

    2002年東京大学大学院工学系研究科電子情報工学博士課程修了。博士(工学)。産業技術総合研究所研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より東京大学大学院工学系研究科准教授。2019年より同教授。専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。2020-2022年、人工知能学会理事。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。2021年より新しい資本主義実現会議 有識者構成員。2023年よりAI戦略会議座長。

モデレーター

  • 木村 尚敬

    株式会社経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター/IGPI上海董事長兼総経理

    慶應義塾大学経済学部卒、レスター大学経営大学院修士課程修了(MBA)、ランカスター大学経営大学院修士課程修了(MSc in Finance)。ハーバードビジネススクール(AMP)修了。IGPI上海董事長兼総経理。株式会社モルテン社外取締役。LIFULL社外取締役。学生時代にベンチャー企業を創業し10年間の経営に携わった後、日本NCR、タワーズペリン、ADLにおいて事業戦略策定や経営管理体制の構築等の案件に従事。経営共創基盤参画後は、全社経営改革(事業再編・中長期戦略・経営管理体制整備・財務戦略等)や事業強化(成長戦略・新規事業開発・M&A等)など、様々なステージにおける戦略策定と実行支援を推進。グロービス経営大学院教授も務め、企業変革・事業戦略・ファイナンス関連領域を担当し、次世代リーダーの育成にも注力している。著書に、『ダークサイド・スキル』・『企業変革(CX)のリアルノウハウ』等がある。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース