- 知見録トップ
- G1/大学院セミナー
- G1サミット
- テクノロジー時代には自分を「レア化」することが求められる~藤原和博氏
テクノロジー時代には自分を「レア化」することが求められる~藤原和博氏
「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家/元リクルート社フェロー
視聴時間 02:11
G1サミット2016 インタビュー/藤原和博氏
G1サミット参加者インタビュー、今回は藤原和博氏。テクノロジーが今後さらに進化することで「教育」の果たすべき役割はどのように変わるか。テクノロジーの進化によって、なくなる職業が出てくるが、その時に備え、今、私たちは何をすべきか、について語ります(肩書きは2016年3月21日当時のもの)。
「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家/元リクルート社フェロー
RELATED CONTENTS 関連動画
-
6Tech ~イノベーションの潮流~
視聴時間 12:03Fin-Tech(フィンテック)をはじめ「〇〇Tech」という言葉を耳にする機会も増えているのではないでしょうか。 このコースでは、「6Tech」とも言われる、テクノロジーの進化によって未来が大きく変わると言われている6つの領域を紹介します。 紹介されているテクノロジーは未来のものではなく、現在も日々進化しているものばかりです。自身のビジネスや業界にどのような影響がありそうか、またどのようなイノベーションが起こりそうか、考えるのに役立てましょう。 -
テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 58:00あすか会議2019 第7部分科会(41会議室)「テクノロジーで仕事の仕方がどう変わるか~テクノロジー・HR・ビジネスの最適解とは~」 (2019年7月7日開催/アクトシティ浜松) テクノロジーの進化は、私たちの日常の仕事の仕方を大きく変えている。進化したテクノロジーを最大限に活用して、優秀な人材を確保し、ビジネス領域を拡大し、新規事業と既存事業のバランシングを整えることが、すべての経営者にとって成長戦略の中心課題といえよう。すべての起業家にとって最重要課題となる、テクノロジーとHRの最前線に迫る。(肩書きは2019年7月7日登壇当時のもの) 佐野 一機 株式会社タレンティオ 代表取締役社長 西澤 亮一 株式会社ネオキャリア 代表取締役 平尾 丈 株式会社じげん 代表取締役社長執行役員CEO 藪ノ 賢次 クックビズ株式会社 代表取締役社長CEO 中野 智哉 株式会社i-plug 代表取締役CEO -
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20あすか会議2018 第5部分科会D「決済の未来と仮想通貨の可能性」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) スマートフォンの爆発的な普及とテクノロジーの進化は、現金大国日本にもキャッシュレス決済の波を起こしつつある。NEMの不正流出や規制当局の規制強化など課題が目立つ仮想通貨だが、ブロックチェーン技術の汎用性やグローバルデジタルエコノミーへの決済方式としての適合性など大きな可能性を持つ。テクノロジーが変える決済の未来と仮想通貨の可能性とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 北澤 直 Coinbase GM of Japan 鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO 増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO -
テクノロジーが変える「シェアリングエコノミー」の未来~秋好陽介×天沼聰×金谷元気×重松大輔
視聴時間 01:00あすか会議2018 第6部分科会E「テクノベート時代のシェアリングエコノミーの進化」 (2018年7月8日開催/国立京都国際会館) モノ、移動、空間、時間、情報、そしてスキルと、「シェア」できる対象は無限に広がる。昨年日本人が「シェア」した総額は2,660億円まで急拡大しているという。所有からアクセスへ。インターネットとテクノロジーの進化によるこの不可逆的なパラダイムシフトは今後その勢いをさらに増していくだろう。テクノベート時代に加速度的に進化するシェアリングエコノミーの未来を語る。(肩書きは2018年7月8日登壇当時のもの) 秋好 陽介 ランサーズ株式会社 代表取締役CEO/(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 天沼 聰 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長 重松 大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO/シェアリングエコノミー協会 代表取締役 代表理事 -
新たな時代を生き抜くための「教育」とは~大野佳祐×永留聡×平川理恵×仲川げん
視聴時間 01:01G1中国・四国2019 第4部分科会S「新しい教育~新たな時代を生き抜く大人を育てるには~」 (2019年11月23日開催/岡山国際ホテル) テクノロジーの進化は社会や産業の構造を加速度的に変化させ、もはや「昔はこうだった」といった常識や前例はほとんど通用しない時代となった。予測不能な時代となった新たな時代を生き抜く大人を育てるために必要な教育の在り方とはいかなるものか。翌年に迫った2020年教育改革において大学入試への英語民間試験導入が急遽延期に転じるなど、国の政策が迷走を見せる中、教育界のリーダーたちが教育の今と未来を語る。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの) 大野 佳祐 島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクト 学校経営補佐官 永留 聡 学校法人 広島加計学園英数学館中・高等学校 校長/日本国際バカロレア教育学会 理事・顧問 平川 理恵 広島県教育委員会 教育長 仲川 げん 奈良市長
-
6Tech ~イノベーションの潮流~
視聴時間 12:03テクノロジーの進化によって大きく変化する6つの領域を知る
-
テクノロジーでどこまでいける?人材確保とビジネス拡大~佐野一機×西澤亮一×平尾丈×藪ノ賢次×中野智哉
視聴時間 58:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
視聴時間 58:20※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
テクノロジーが変える「シェアリングエコノミー」の未来~秋好陽介×天沼聰×金谷元気×重松大輔
視聴時間 01:00※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
-
新たな時代を生き抜くための「教育」とは~大野佳祐×永留聡×平川理恵×仲川げん
視聴時間 01:01※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。

