キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

オリンピックのその先、TOKYOをどんな魅力ある都市にすべきか

投稿日:2016/05/19更新日:2019/08/16

G1サミット2016
第4部分科会C「2020&Beyond 〜100年後のTOKYOをつくるイノベーション〜」

2020年に向けて東京のグランド・リ・デザインが急速に進められている。多様な価値観が融合し、異質な文化との出会いが生み出すクリエイティビティが都市競争力に直結する。デジタルアートを通じて都市に住む人々の関係性をデザインする猪子寿之氏、ニューヨークを拠点に活躍する建築家・森俊子氏、弁護士として風営法改正によるクラブ深夜営業の解禁に尽力した齋藤貴弘氏をパネリストに迎え、「NeXTOKYO Project」を主宰する梅澤高明氏と共に議論する(肩書きは2016年3月19日登壇当時のもの)。

<動画冒頭をテキストでご紹介>

梅澤氏: テーマが「2020&Beyond」ということで実は全体のテーマをそのままいただいたような形になってます。なかなかのプレッシャーの中ですが、楽しいメンバーが揃ってるので皆さんとフランクなディスカッションが出来ればなと思っています。前回の東京オリンピックがまさに今の東京と日本の骨格を色んな形で作ってきたわけですけど、次回の2020のオリンピックで我々は何を残すべきか、ということを考えると当然2020、2030、2040、さらにその先ということを見据えて、新しい東京の、何らかの意味でのインフラストラクチャーあるいはレガシーをちゃんと作っていかなければいけないと。そういう意味では、今までの物理的なインフラに大きな投資をするという話よりも、それ以外にどれだけイノベーティブなアイデアを新しい土地づくりの中に盛り込んでいけるか、ということが大事なテーマになってくると思います。これは東京だけの話ではなくて、世界の都市の課題を解決するモデルを示していくひとつのいいきっかけになるので、高齢化・健康増進、あるいは資源・環境問題のような当たり前のテーマに加えて、AIが発達してくる中で産業が飛躍的に変わってきて人の働き方も大きく変わってくると、こんなところも見据えてどういうイノベーションを我々は仕掛けていけるのかということが問われている、というふうに思います。他のセッションと違って、せっかく猪子さんのような方にも来ていただいてるので、それぞれのパネリストから少しだけ、ビジュアルイメージ等も含めて色んな投げかけを皆さんにしたあとで、議論に入りたいなと思います。(この続きは動画でご覧ください)

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。