キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

被選挙権も18歳へ〜年齢引き下げの実現に向けて

投稿日:2016/05/13更新日:2019/04/09

G1サミット2016
第4部 分科会<A>「被選挙権引き下げとネット投票の実現に向けて」

2015年6月の公職選挙法改正により、選挙権年齢は70年ぶりに見直され、満20歳以上から満18歳以上に引き下げられた。もうひとつの参政権である被選挙権についても、年齢引き下げの機運が高まっている。G1 COLLEGEから始まったイニシアティブである「被選挙権年齢引き下げ」は2016年2月、記者会見を行い、学生代表らが声を上げた。政界与野党のキーパーソンたちが議論する(肩書きは2016年3月19日登壇当時のもの)。

  • 平 将明

    衆議院議員 デジタル大臣

    衆議院議員(6期目)
    ・デジタル大臣
    ・衆議院原子力問題調査特別委員会 委員長
    ・広報本部 本部長代理
    ・自民党新しい資本主義実行本部 幹事長
    ・デジタル社会推進本部 本部長代理
    ・web3プロジェクトチーム 座長
    ・AIの進化と実装に関するPT 座長
    ・フュージョンエネルギーPT 座長
    ・自民党東京都支部連合会 政調会長

  • 細野 豪志

    衆議院議員

    1971年8月21日、京都府綾部市生まれ、滋賀県近江八幡市出身。 滋賀県立彦根東高等学校を経て、京都大学法学部卒業後、三和総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社。研究員としてマクロ経済予測、通商政策の立案などに携わる。2000年より衆議院議員を務める。 2011年、環境大臣・内閣府特命担当大臣として東日本大震災時の東京電力福島第一原発事故の収束、再発防止に全力を尽くす。現在8期、選挙区は静岡5区<三島市、富士市(旧富士川町域を除く)、御殿場市、裾野市、伊豆の国市(旧伊豆長岡町域)、田方郡函南町、駿東郡小山町>。
  • 松田 公太

    前参議院議員 タリーズコーヒージャパン創業者

    1968年生まれ。5歳から17歳の大半をアフリカとアメリカで過ごす。1990年、筑波大学国際関係学類卒業後、三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)に入行。その後、1998年にタリーズコーヒージャパン株式会社を設立。約3年で株式を上場し、300店舗を超えるコーヒーチェーンに。2007年には、世界経済会議(通称:ダボス会議)のYoung Global Leaderとして、選出される。開発途上国の飢餓解消に取り組むNPO「TABLEFOR TWO international」理事でもある。2010年 参議院議員選挙にみんなの党より初出馬、東京都選挙区にて当選。みんなの党副幹事長、政策調査副会長、広報委員長。著書『すべては一杯のコーヒーから』(新潮文庫)『仕事は5年でやめなさい。』(サンマーク出版)『チャンスをつかむ人、ピンチをつかむ人』(幻冬舎)。

モデレーター

  • 佐藤 大吾

    42Tokyo 副理事長 兼 事務局長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授

    98年NPO法人ドットジェイピー設立、インターンシッププログラムを運営。これまでに4.5万人が参加、うち約250人が議員に。10年英国発世界最大の寄付サイト「JustGiving」を日本に誘致(LIFULLグループ入りを経て、19年トラストバンクへ事業譲渡)。21年武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授に就任、23年フランス発世界最大のエンジニアリングスクールの日本キャンパス「42 Tokyo」副理事長 兼 事務局長に就任。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース