キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

私たちが実現したい明日の世界

投稿日:2016/03/29更新日:2019/04/09

G1カレッジ2015
第5部 全体会「What will you do tomorrow?」

ひとりひとりの行動こそが世界を変えていく。リーダーたちの生き方と視座に触れ、明日から私たちはなにを行動していくべきだろうか。ワークショップで議論した「行動宣言」のプレゼンテーションを通じて、実現していきたい明日の世界を描く(肩書きは2015年11月23日登壇当時のもの)。

<冒頭をテキストでご紹介>

堀: これからの時間はですね、「What will you do tomorrow?」明日・未来への行動宣言ということで、皆さんがグループワークでディスカッションした内容を、最前線にいらっしゃるプレゼンターが2分間で話をしてもらって、そのあとにメンターの方から補足のコメントをいただいて、それを11回続けます。そのあとに、簡単な総評をもらってから去年同様ここにですね、プレゼンテーションの機会を30秒、我こそはという人に手を挙げてもらえれば、ここで発言できる機会を与えたいと思っていますので、早い者勝ちになるかもしれませんが準備しておいていただけたらと思います。まずは簡単にグループワークの感想を漆さんから一言いただけたらと思います。

漆氏: 面白かったです。私去年から出てるんだけれども、去年より更にこの3つの行動指針というのが明確になってきたかな。去年よりも自分がコミットしてる子が多かったんじゃないかなと思いました。それは運営チーム、学生の子たちが本当にここまで苦労して準備したってことがあったんじゃないかなって。そこに拍手を送りたいと思います。

堀: あともうひと方だけコメントをいただきたいのですが、為末さんが午後2時からいらっしゃったんで簡単に一言お願いします。

為末氏: 僕は「地域」のところに入ってたんですけど、よくルールを知らなくて、ずっと「メディア」のところでメディアについて熱く語ってて地域をあまり見てなかったっていうので、プレゼンの時に見たんですけど(笑)漆先生がおっしゃったようなことを色々感じました。僕が聞いててよかったなと思うのは、回す仕組みを皆一生懸命考えようとしているところっていうんですかね。それがすごい良かったなって印象があって…(この続きは動画でご覧ください)

  • 漆 紫穂子

    品川女子学院 理事長

    1925年創立の中高一貫校、品川女子学院 理事長。 早稲田大学国語国文学専攻科、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。国語科教師を経て2006年より校長、2017年より理事長に就任。行政改革推進会議構成員(内閣官房)、国立教育政策研究所評議委員、日本芸術文化振興会評議員。 同校は1989年からの学校改革により5年間で入学希望者数が30倍に。「28プロジェクト」を教育の柱に社会と子どもを繋ぐ学校作りを実践している。近著に『女の子が幸せになる子育て』(だいわ文庫)
  • 小澤 隆生

    BoostCapital株式会社 代表取締役

    1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。
    2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。
    2005年に楽天野球団取締役事業本部長。
    2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。
    2009年から2012年までは楽天顧問。
    2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー株式会社)に売却し2012年にヤフーへ入社。
    2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、
    eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。
    2019年6月にヤフー取締役専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌し、
    2022年4月にヤフー取締役 代表取締役 社長執行役員CEOに就任。
    2023年10月LINEヤフー株式会社 顧問就任。
    2024年1月、ベンチャーキャピタル運営BoostCapital株式会社を設立し、代表取締役に就任。

  • 佐藤 大吾

    42Tokyo 副理事長 兼 事務局長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授

    98年NPO法人ドットジェイピー設立、インターンシッププログラムを運営。これまでに4.5万人が参加、うち約250人が議員に。10年英国発世界最大の寄付サイト「JustGiving」を日本に誘致(LIFULLグループ入りを経て、19年トラストバンクへ事業譲渡)。21年武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授に就任、23年フランス発世界最大のエンジニアリングスクールの日本キャンパス「42 Tokyo」副理事長 兼 事務局長に就任。

  • 為末 大

    一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事

    1978年広島県生まれ。
    スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2024年9月現在)。
    現在はスポーツ事業を行うほか、アスリートとしての学びをまとめた近著『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』を通じて、人間の熟達について探求する。
    その他、主な著作は『Winning Alone』『諦める力』など。

  • 宮城 治男

    NPO法人ETIC. 創業者

    早稲田大学在学中の1993年、学生起業家支援の全国ネットワーク組織としてETIC.を創設。以来、若い世代が自ら社会に働きかけ、仕事を生み出していく起業家型リーダーの育成に取り組み、これまで1600名以上の起業家を輩出。2011年世界経済フォーラム ヤング・グローバル・リーダーズに選出。文部科学省参与、中央教育審議会臨時委員等を歴任。

モデレーター

  • 堀 義人

    グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    京都大学工学部卒、ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。住友商事を経て、1992年株式会社グロービス、1996年グロービス・キャピタル設立。2006年グロービス経営大学院を開学。2008年に「G1サミット」を創設。2011年には復興支援プロジェクトKIBOWを立ち上げる。2016年に茨城ロボッツ、2019年に茨城放送オーナー就任。2022年にLuckyFesを立ち上げ、現在総合プロデューサーを務める。2024年よりBARKSオーナー、世界最大のPR会社の米国エデルマン社 社外取締役。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース