キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

グーグル・オイシックス・MUJIのデジタルマーケティング

投稿日:2016/03/09更新日:2019/04/09

G1経営者会議2015
第4部 分科会<C>「デジタルマーケティングがつくり出す新たな顧客エンゲージメント」

2014年にはインターネット広告費が初めて1兆円を超えた。若年層の新聞・テレビ離れが加速する一方、20代のスマートフォン利用率は94%を超え、企業はWEBやスマホアプリ、ソーシャルメディアを活用した顧客エンゲージメントの形成に乗り出している。デジタルは企業のマーケティングをどのように変えるのか。ネットとリアルの融合が進む中で、テレビや新聞、雑誌、ネットを使ったクロスメディア展開をどのように進めるべきか。YouTubeやアドワーズで広告市場を抜本から変革しつつあるGoogle岩村水樹氏、良品計画で320万人が使うスマホアプリ「MUJI passport」を手掛け、オイシックスのオムニチャネルを担う奥谷孝司氏、企業のデジタルマーケティングを支援するアイレップ紺野俊介氏をパネリストに招き、議論する(肩書きは2015年11月3日登壇当時のもの)。

<動画冒頭をテキストでご紹介>
田中氏:本日、モデレーターを務めさせていただきます田中でございます。やっぱり経営の中で「デジタル」って小さいよねって、例えば奥谷さんに聞くとデジタル部門というのは温かく無視されていると(笑)。そしてこれは岩村さんも言っていたが、だいたいマネジメントのトップが避ける言葉が2つあるんです。ひとつはマーケティング、もうひとつはデジタル。今回のセッションは2つ入っているんですよ。ということは、これはゆゆしき問題でして、実は私自身もデジタルは門外漢です。ただお三方に事前にヒアリングをさせていただきました。そうするとですね、私自身も覚醒しました。実はデジタルって技術論ではなくて、経営にとってすごく可能性を持っていて、いわゆる次のビジネスモデルを作っていく上で一番肝心なポイントではないかと思います。ですから皆さん、できる限り盛り上げてワイワイガヤガヤ進めていきたいと思います。

今日のテーマは、こういうものがすべて繋がっていく時代だと思います。繋がっていく中でどうビジネスとしてレバレッジできるかというのが今日のテーマだと思います。まず個々人の自己紹介、バックグラウンドを中心にお願いします。

岩村氏:皆さんよろしくお願いします。グーグルの岩村です。デジタル×マーケティングは無視されるだとか言われますが、そういう意味では今日参加されている皆様は非常に最先端の意識の高い方々だと思うので、
ぜひ皆さんが今日は伝道者になっていただいて、どれだけデジタルが経営にとってファンダメンタルなものかというものを体感していただいて、外で伝道師になっていただけたらいいなと思います。私はグーグルで・・・(この続きは動画でご覧ください)。

  • 岩村 水樹

    グーグル Vice President

    日本の全マーケティング活動、及びインド東南アジアなどのエマージング・マーケット、オーストラリア、中国、韓国など多様なマーケットを包含するアジア太平洋全域におけるグーグルのコンシューマー製品及びグーグルコーポレートブランドのマーケティングを統括。
    近年は APACにおけるAI製品のマーケティングや、マーケティングのトランスフォーメーションも担当。
    グーグル入社前は、電通、戦略コンサルティングファームなどを経て、日本大学准教授、ラグジュリーブランドCEOなどを務める。
    東京大学非常勤理事。その他に経済同友会幹事、令和臨調メンバーなども務める。東京大学教養学部卒業。スタンフォード大学経営学修士。

  • 奥谷 孝司

    オイシックス株式会社 統合マーケティング室 室長  Chief Omni-Channel Officer

  • 紺野 俊介

    楽天株式会社 執行役員

    1975年6月27日生まれ(満39歳)。横浜市立大学卒業。大学卒業後、EDS Japan(現:日本ヒューレット・パッカード)を経て、2003年株式会社アイレップに入社。黎明期よりSEMに従事し、リスティング広告運用の体系化などを通じてトップコンサルタントとして数多くの大手クライアント企業のデジタルマーケティング施策を成功に導く。2006年に博報堂DYメディアパートナーズグループとの資本業務提携、同11年には大阪証券取引所ヘラクレス(現: 東京証券取引所JASDAQ)への上場を牽引する等、アイレップを運用型広告でトップクラスの企業へと導く。2009年1月株式会社アイレップ代表取締役社長へ就任し、現在は、代表としてアイレップグループ全体のデジタルマーケティング事業を率いるとともに、書籍・コラム執筆や、セミナー講演を積極的に務めている。2012年12月アイレップが世界経済フォーラム(World Economic Forum)から世界成長企業(Global GrowthCompany)として選出され、2013年6月よりダボス会議に参加。2013年5月に公益社団法人ベトナム協会理事就任。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース