キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

防衛力の選択と集中を!~100の行動24

投稿日:2015/07/02更新日:2021/11/30

堀 義人/グロービス経営大学院 学長

<100の行動24>
防衛力の選択と集中を!

日本の防衛に回す予算はGDP1%のキャップがはめられている。日本が平和を維持するための防衛力の具体的な戦略と行動は何か、4つの提言(視聴時間:3分4秒)。

1. 部隊配置の聖域なき見直しを!
南西諸島方面の日本の防衛力は課題となっている。近年、陸上自衛隊を与那国島に配備しており、聖域なく効果的な部隊配置に 取り組む必要がある

2. 武器輸出三原則の緩和と防衛産業・技術力の強化を!
日本の防衛上の大きなリスクの1つは、防衛技術と防衛産業の弱体化である。2014年4月、武器輸出三原則等に代わり「防衛装備移転三原則」を策定。迎撃ミサイル「パトリオット2」の部品の米国輸出、F35戦闘機搭載のミサイル技術の日英共同研究スタートした。防衛産業・防衛技術の基盤強化を目指したい

3. 敵基地攻撃能力の保有を!
自衛隊の防衛力の役割は「侵略の拒否」に限定される。日本が敵基地攻撃能力を構築せずとも、米国と一緒に運用できれば、防衛力は向上する

4. 米軍に依存しない情報収集能力を!
情報のアメリカ依存は、安全保障と外交上の大きなリスク。警戒監視偵察能力を徹底的に強化すべき。情報収集衛星は、光学5号機の打ち上げ・軌道への投入に成功、地球上のどこでも1日1回撮影できる本格運用体制が整っている

記事ページはこちら

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース