キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

アライアンス・パワー:二国間・多国間連携を戦略的に進めよ~100の行動20

投稿日:2015/06/04更新日:2021/11/30

堀 義人/グロービス経営大学院 学長

<100の行動20 アライアンス・パワー>
二国間・多国間連携を戦略的に進めよ 

自らの領土を保全し、平和と繁栄を図るには、米国との連携、親日国とのパートナーシップ、TICADなどが重要となる。外交の要であるアライアンスの面で、日本が考え得る施策に関する4つの提言(肩書きは2015年4月のもの。視聴時間2分55秒)。

1. 日米同盟関係のさらなる深化を!
TPPの交渉につづき、平和安全法制や、沖縄基地問題の早期解決で日米同盟を盤石なものにしたい 

2. 親日国との二国間パートナーシップの強化を!
親日国であり、共通の価値観を持つオーストラリア、韓国、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナム、インド、トルコなどの二国間関係の更なる深化・発展が、日本外交にとっての試金石となる

3. 既存の多国間の枠組みを活用し連携強化を!
G7、G8、ASEAN+3、APEC、東アジア首脳会議は、市場経済、自由、法の支配などの価値観を共有している。特に重要なのは、アジア・太平洋地域との関係となる

4. 日本主導の多国間協議の強化を!
アフリカ諸国との対話の場であるTICADや太平洋島サミットは、国の数が多く、国連の投票で重要な役割を果たす。官民一体となって、日本のアライアンス・パワーを高めたい

記事ページはこちら

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース