キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

弱者、女性、高齢者―雇用率の制度のみでは限界(竹中氏) ダイバーシティを実現する方法論Part2/2 プロップ・ステーション・竹中氏×佐賀県知事・古川氏×胎児クリニック東京 ・宋氏×フェリシモ ・矢崎氏(G1地域会議2014 関西)

投稿日:2015/02/01更新日:2019/04/09

G1地域会議2014 関西
第3部 分科会C 「ダイバーシティを実現する方法論 ~強くしなやかな社会を目指して~」 Part2/2

安倍政権は成長戦略の柱の一つとして「若者・女性・高齢者等の活躍の機会の拡大」を掲げる。企業やNPO、自治体をはじめとする様々な現場では、ダイバーシティを組織に取り組み、強みとして活かす挑戦が始まっている。ダイバーシティ-多様性-を包摂し、強くしなやかな社会をつくるために、どのような取組が必要だろうか。雇用形態の多様化やICTは、その実現にどのように活用できるのだろうか。自治体・企業・NPO・医療、それぞれの取組を紹介すると共に、目指す未来の社会像と方法論を議論する(肩書は2014年10月18日登壇当時のもの。視聴時間37分56秒.)。

宋 美玄氏
胎児クリニック東京
医師
竹中 ナミ氏
社会福祉法人プロップ・ステーション
理事長
古川 康氏
佐賀県知事
矢崎 和彦氏
株式会社フェリシモ
代表取締役社長
林 久美子氏(モデレーター)
参議院議員

Part1/2映像はこちらから
配慮ではなく、いろいろな人がいるのが当たり前の社会に(古川氏) ダイバーシティを実現する方法論Part1/2

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース