キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

小野寺五典氏×久保田崇氏×近藤洋介氏 「東北復興〜次世代に向けた地域再生〜」

投稿日:2012/02/28更新日:2019/04/09

・いま被災者の最大の関心事は、住居と仕事。仮設住宅からいつ出て、自分の土地がどのように売れ、最終的にどこに住めるのかということ(久保田)

・国土交通省が持つ津波防災支援システムの情報を気象庁も使用していれば、多くの人が助かったかもしれない(小野寺)

・震災後2カ月以内にイニシアティブをとる役所が欲しいというのが現場の要望だった。しかし復興庁ができたのは2012年2月(近藤)

・震災の翌日、町も海も燃えていた。燃えた鉄屑のなかを自衛隊と海兵隊が死体を確認し、住民は食べ物を探していた。まるで戦時中のようだった(小野寺)

・街では9割の仕事が失われて失業が問題となっているが、一方で海は破壊されておらず、養殖が以前よりもうまくいっている(小野寺)

・一時的な義捐金が家を建て直すには足りない一方、パチンコ屋に流れて繁盛しているという悲しい現実(久保田)

・もともと若い人が就ける職業がない土地、今は若い人が全く残っていない(久保田)

・福島県南の復興プランとして、6産業の有機的な集積によるグリーンバレー構想がある(梅澤)

・10〜20年前の企業誘致は製造業で成功した、しかし今回の誘致が製造業であるのはズレていないか(梅澤)

・農地を戻すには莫大なお金がかかるが、そこで生産される米に国際競争力はない。であれば今後競争力のある産業を始めたほうがよい(小野寺)

・復興庁経由、経由しないルート、さまざまなところから要望を働きかけていってこそ道は開ける(久保田)

・IBMの創業何年かの記念事業として、会長が津波研究所を東北に創ろうと言ってくれた。実現していないが、個人と企業が叡知を結集することが大事(近藤)

・自治体への権限移譲が復興のさまざまな段階で最も必要(小野寺)

講演者

  • 小野寺 五典

    衆議院議員

    宮城県職員、松下政経塾研究員、東北福祉大学助教授などを経た後、平成9年に衆議院議員に初当選、外務大臣政務官、外務副大臣等を歴任。現在、4期目。党外交部会長、党国会対策副委員長、外務委員会委員、東日本大震災復興特別委員会委員を務める。東京大学大学院修了、米国ジョンズ・ホプキンス高等国際問題研究所客員研究員。
  • 久保田 崇

    陸前高田市 副市長

    1976年静岡県掛川市生まれ。京都大学総合人間学部卒業後、2001年内閣府入り。 ニート対策を内容とする「子ども・若者育成支援推進法」の制定などに携わる。2005〜07年にかけて、英国大学院留学。英国ケンブリッジ大学経営学修士(MBA)、ヨーク大学政治学修士(MA)。プライベートでも、異業種交流会の立ち上げ・運営や、霞が関の構造改革にボランティアで取り組む。 2011年8月1日より、陸前高田市副市長。
  • 近藤 洋介

    衆議院議員

    日本経済新聞社にて産業部、経済部の記者を経た後、2003年に山形2区より衆議院選挙に民主党公認で出馬、初当選。鳩山内閣で経済産業政務官、菅内閣で同政務官に再任、民主党総括副幹事長(政策担当)、民主党国民運動委員長に就任。野田内閣で経済産業副大臣に就任。現在、民主党役員室室長。著書に、「官僚ー軋む巨大権力」(日本経済新聞社)「日米摩擦、ミクロの深層」(同)「国家機能を立て直す」(株式会社ファストプレイス)がある。

モデレーター

  • 梅澤 高明

    A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長

    KEARNEYの日米オフィスで25年間、戦略・イノベーション・都市開発関連のコンサルティングを実施。

    日本最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを2020年開設。300社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。
    2025年にはCIC Fukuokaを開設予定。

    内閣府「知的財産戦略本部」本部員、観光庁「地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり検討委員会」座長などを務める。一社)ナイトタイムエコノミー推進協議会の理事として、観光と文化とまちづくりを繋ぐ活動に注力。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース