キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

瀬尾傑氏×津田大介氏×夏野剛氏「ネットメディアは政治を変え得るか」

投稿日:2012/02/23更新日:2019/04/09

・既存メディアがネットメディアによりリアルに批判される、これはメディアが変わるチャンス(瀬尾)
・どのソーシャルメディアも利用者1000万人を超え、ネット利用者の2〜3人に一人が使用している。情報発信をするとリターンを得る時代になった(津田)
・マスメディアは復興報道に「飽きる」が、ネットメディアは「飽きない」(津田)
・決済と情報閲覧ができる、善意を金銭化するのがソーシャルメディア(津田)
・個人の情報収集能力において、人類が最も進化したのがこの15年。個人の発信能力も増大した(夏野)
・テレビで編集された映像では政治家の発言の意図が伝わらない、ネットで全放映のほうが本当の人柄、深い話が出る(夏野)
・ネットメディアは補完的な存在、他の報道も併せて判断することが必要(夏野)
・一般の人が政治に意見できる場の提供、同時に政治家がうまくそれらを拾える仕掛けが必要(津田)
・ネット上の声を特別にわけるのはおかしい。あくまでも国民の声(夏野)

・マスメディアは個人の発信を進めてこなかったが、ネットによって個人のブランドが可能になるとジャーナリズムの底上げに(瀬尾)
・マスメディアでは優秀な記者が外で稼げる場がなかったが、有料メルマガ等で新しい活躍の場ができつつある(津田)
・デジタルコンテンツの市場は日本国内で約1兆円。その延長で有料メルマガ等、政治家への小口献金ができるのでは(瀬尾)
・面白いコメントをした人とコンタクトをとる、議論参加を促すような仕組みがほしい(津田)
・ソーシャルメディアは人材発掘装置でもある(夏野)
・ネットは見識、ネットワーク、人間力持つ人の力を何万倍にもする(夏野)

講演者

  • 瀬尾 傑

    スローニュース株式会社 代表取締役社長

    日経BP社『日経ビジネス』記者、講談社『現代ビジネス』編集長、第一事業戦略部長などを経て、2018年8月よりスマートニュースメディア研究所所長に。19年2月、調査報道支援のための会社、スローニュースを設立し、代表に就任。新しい時代のジャーナリズムの育成と支援に取り組んでいる。23年、スローニュースの連載を書籍化した『黒い海 船は突然、深海へ消えた』(伊澤理江著)が第64回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。無料のメールマガジン『SlowNews Letter』を配信中。 インターネットメディア協会代表理事。
  • 津田 大介

    有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト

    ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ポリタス編集長/ポリタスTVキャスター。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。メディアとジャーナリズム、テクノロジーと社会、表現の自由とネット上の人権侵害、地域課題解決と行政の文化事業、著作権とコンテンツビジネスなどを専門分野として執筆・取材活動を行う。X : https://x.com/tsuda
  • 夏野 剛

    慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授 株式会社KADOKAWA 代表取締役社長 / 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長

    ドワンゴ、トランスコスモス、セガサミーホールディングス、グリー、DLE、U-NEXT、日本オラクルなどの取締役を兼任。
    スマホの先駆けとなる携帯「iモード」サービスを1999年にドコモより立ち上げ、ビジネスウィーク誌にて世界のeビジネスリーダー25人の一人に選ばれる。現在は、慶應大学で教鞭をとる傍ら、上場企業の取締役を兼任。経産省・IPA未踏IT人材発掘育成事業統括PM、産業構造審議会委員、IoT推進ラボ支援委員会委員、内閣府宇宙産業振興小委員会委員、内閣官房クールジャパン官民連携プラットフォームアドバイザリーボードメンバー、東京2020マスコット選考検討会議委員、等も務める。

モデレーター

  • 本荘 修二

    本荘事務所 代表

    新事業、イノベーション、マーケティングなどの経営コンサルティングを手掛ける。多摩大学(MBA)客員教授。また、共同ピーアール取締役、NetService Ventures Group顧問、500 Startupsメンター、Founders Instituteメンターほか日米の企業アドバイザーを務める。ボストン・コンサルティング・グループ、米Computer Sciences Corp.にて経営コンサルティングに従事の後、CSK/セガ・グループで会長付・グループ戦略室マネジャーを務める。グロース・エクイティ投資のGeneral Atlantic LLC日本代表などを経て、現在に至る。東京大学工学部卒業、ペンシルベニア大学経営学修士、早稲田大学博士(学術:国際経営)。『エコシステム・マーケティング』『成長を創造する経営』『日本的経営を忘れた日本企業へ』など著書多数。翻訳に「ザッポス伝説」がある。「インキュベーションの虚と実」「明日をつくる女性起業家」ほか連載中。

関連動画

学びを深くする

記事に関連する、一緒に学ぶべき動画学習コースをまとめました。

関連記事

合わせて読みたい

一緒に読みたい、関連するトピックをまとめました。

サブスクリプション

学ぶ習慣が、
あなたを強くする

スキマ時間を使った動画学習で、効率的に仕事スキルをアップデート。

17,800本以上の
ビジネス動画が見放題

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

利用者の97%以上から
好評価をいただきました

スマホを眺める5分
学びの時間に。

まずは7日間無料
体験してみよう!!

7日間の無料体験へ もっと詳細を見る

※ 期間内に自動更新を停止いただければ
料金は一切かかりません

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース