キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

数字力入門(4/4) −グラフを使って、言いたいことを""翻訳する""

投稿日:2014/09/01更新日:2019/04/09

前回までの内容を振り返ってみましょう。

1.数字力とは「言いたいことをグラフや表に"翻訳する力"とグラフや表から言いたいことを"解釈する力"」のこと。ビジネスでは実は後者の解釈力以上に、前者の翻訳力が大切。

 

31661

2.分析の基本的は「比較」

3.「目」は強力な分析ツール。グラフを使って「目で見て」比較することが大切。

ということを一緒に見てきました。

最終回の今回は、「言いたいこと」をグラフに翻訳するためのヒントをまとめたいと思います。

グラフにはみなさんが「言いたいこと」の背後にあるロジック(論理)を織り込む必要があります。ロジックがなければ、「ただの思い込み」や「主観的な意見」と思われてしまいます。だからと言って、難しく考える必要はありません。これからご紹介するステップを踏めば、自然とロジックが生まれてきます。

どのようなステップで考えればいいのか

グラフにするステップはとても簡単。以下の3ステップです。

 

31662

まず大切なのは、本格的にデータ収集に取りかかる前に、手元にある情報からグラフを使ってそもそも「何を言いたいのか」を最初に考えることです。「言いたいことは何か?」をまずしっかり固めることから始めましょう。その際に大切なことは、後からグラフに翻訳しやすいように言いたいことは、「何を比較対象としているのか?」をあらかじめ明確にしておくことが大切です。分析の基本は「比較」でしたね。

ビジネスシーンでは、日常的に例えば「大きなインパクトがある」や「非常に効果がある」といった表現をよく使います。しかし、分析の視点からみると、いずれも「比較対象」があってこそ、初めて言えることなのです。「言いたいこと」を言葉で表現する際、例えば「〜に比べて大きい」「〜より効果がある」といった形で「比較対象」を常に意識するようにしましょう。

どのようなグラフを選べば良いのか

「言いたいこと」と「比較対象」が明確になれば、ゴールまであと一歩です。下の表は「比較対象」別によく使われるグラフをまとめたものです。この表を参考に、後はどのグラフを使って「言いたいこと」を表現すればいいかを考えるだけです。日本語を英語に翻訳するには、何千語という単語を覚える必要がありますが、数字の言葉であるグラフはとても単純。下記の表に示すとおり、使う単語は基本的に点、線、横棒、縦棒、パイの5種類のみです。

 

31663

前回、「グラフの王様」として光をあてた散布図は、2つのデータの比較を「相関」という視点で捉え、「点」で表現したものであることが表からわかりますね。

今日から数字の言葉であるグラフを使って、「言いたいこと」を表現するトレーニングを始めてみましょう。その際には、ご紹介した3ステップを忘れずに。「言いたいことを」明らかにして、「何を比較対象とするのか」を決め、最後に「グラフを選択」する。分析の基本は、「比較」です!

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。