部下の自律を促す仕事のデザイン
リモートワークの普及や急激な市場変化などによって、私たちはより自律的な働き方が求められるようになりました。そもそも自律とはどのような状態で、何をすれば自律を促すことができるのでしょうか? このコースでは「仕事のデザイン」をテーマに、仕事内容を面白くしていくことで、自律レベルを高めていくアプローチについて解説します。メンバーの創造性や生産性、パフォーマンスを高めるために、職務内容や職場環境をぜひ戦略的にデザインしてみてください。
会員限定
100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28 13:00まで。
キャンペーン終了まで
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
今、ビジネスの現場で求められている「自律人材」とは?!
みなさんの周りにも「なんでも自分自身の判断でものごとを的確に決められる」「正しい方向性をブレずに判断できる」「決断に芯が通っている」というような上司や仲間がいるのではないでしょうか。
リクルート出身で「自律自転する組織のあり方・働き方」を研究してきた中尾隆一郎氏は、そうした判断基準を持ち「自分の価値観と美意識」がしっかりしている人を「自律人材」と呼びます。
「自分のことを自分で決める」ことで、自信を持って仕事を回すことが可能になり、人生を豊かに、幸せに導いていけるというのです。
本コースでは、中尾氏が「自律人材になるための6つのTips」について解説します。
あなたも、自らの判断基準を持って的確に決断することで、仕事で幸せをつかめる「自律人材」になりましょう!
中尾 隆一郎
中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長/旅工房取締役/LIFULL取締役/博報堂DYホールディングスフェロー/LiNKX監査役
◆リクルートには1989年~2018年まで29年間在籍。主に住宅、テクノロジー、人材、ダイバーシティ、研究領域に従事。リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員、HR研究機構企画統括室長、リクルートワークス研究所副所長など。住宅領域の新規事業であるスーモカウンター推進室室長時代に6年間で売り上げを30倍、店舗数12倍、従業員数を5倍にした立役者。リクルートテクノロジーズ社長時代は、リクルートの「ITで勝つ」を、優秀なIT人材の大量採用、早期活躍、低離職により実現。
◆著書・執筆
『KPIマネジメント』(10刷)、『数字で考えるは武器になる』(6刷)など10冊。
ウェブメディア「Business Insider Japan」に「自律力を鍛える」を連載中
(肩書きは2021年4月撮影当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
やってっますか。
自分がそしてチームが自律型になれるように。
みんながいい顔で仕事してるって良いですね。
必死に顔を歪めながら頑張らないといけない時もあるけど、総じて笑顔で、楽しく。
日曜日の夕方が憂鬱にならない、そんな組織が良いですね。
24
jima0929
金融・不動産 関連職
グロービスを始めていかにインプットを能動的に、継続的に実施することが必要か学んだことが1番の成果です。このコースはその。振り返りになりました。
14
revue1914
販売・サービス・事務
私の仕事はデパートの受付です。毎日たくさんの情報を取り入れなければなりません。情報量が多すぎて自分の中で消化しきれない時があります。今回お話しを聞いて、利き手の話が非常に興味深かったです。私は読むことが苦手なので、文章を自分なりに覚えやすいように転換して情報を取り入れる方法を探していこうと思いました。また、目標の為に日々具体的な行動を取ろうと思います。
14
ish009
経営・経営企画
G-POPは自分に当てはめると確かにできてないなと思った。今日やった仕事が果たしてゴールに関係あることだったか振り返る習慣をつけたい。
また何よりインプットし続けることを心がける。
11
kfujimu_0630
マーケティング
G-POPというFWは初めて聞きましたが、耳が痛いくらいできていないなと思いました。確かにハイパフォーマーの方々は、G-POPを意識されているように思います。書籍を読んで自分にDRしたいと思いました。
5
teihen
メーカー技術・研究・開発
早速今日から意識してみます。
4
kame54
IT・WEB・エンジニア
仕事の進め方の軸が再整理できました。常日頃からの業務に適用できます。
4
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
GOALが明確である事が最重要である事とINPUTを続ける事。2点実践していきます。
3
umechan
営業
マネジメントは専門職
①人のやる気を見つける。
何気ない雑談から人柄を学ぶ。
自尊心満足貢献する。
②仕事を進める。
目的、ゴールをイメージする。
現状分析する。
手段を検討する。
実行する。
現状分析、手段の質を上げるために
インプットし続ける。
アウトプットで体内化する。
それを周りを巻き込んで実行する。
3
ayako0411
金融・不動産 関連職
常にゴールや目的を意識して業務に取り組むことの大事さがわかった。
2
bonjours
金融・不動産 関連職
仕事を振り返る日をあらかじめ決めておくというのはいいですね。早速実践したいと思います。
1
cozyhayakawa
営業
G-POP。
目標、目的、大儀を設定して常に向かう方向を定めながら準備、段取り、実行、振り返り、学びとパターン化の検討を行う、は腹落ちした。
1
kento_0428
経理・財務
常にインプットし、多様な仲間を巻き込みながらアウトプットし、しっかり振り返り、次に生かすようにしたい。
1
ryohei_07108
販売・サービス・事務
今日からG-POPを意識して自律自転していく
1
sako_09
資材・購買・物流
自分を変えることで、仕事へのやりがいも向上させることができる。まずはインプットを増やすことを心がけたいと思います。
1
atsuko9999
人事・労務・法務
なかなか企画ができない理由の一つにインプットが足りてなかったことに気づいたので、今後意識的、継続的にやっていきたい。
1
harunosuke
その他
6つのティップスを使って、まずは自分が自律人材になり、周りに影響を及ぼしたいと思います。
1
may-y
営業
不動産×合コンで考えたアイディアには脱帽です。
2者の内どちらもアクションを取らないのであれば何も生まれない。
そこに着目し、「次はいつ会うか」「定期的に合うものだと教え込む」ことは明確に相手に認識させることができる。
1
s1-tanaka
メーカー技術・研究・開発
Inputの方法はひとそれぞれ人に聞くタイプと読むタイプの得手、不得手があることがわかった。
また、アウトプットする際は、仲間を集めて実施することが効率的であることもわかった。
目標の振り返りは、G^POPツールを使うことでよりよい振り返りができる
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
常にインプットし続けること、G-POP(事前準備・振り返り)を意識していくこと、とても参考になりました。今後の業務や生活でも意識し、実践していけば変われそうです、頑張ります。
1
stmorita
その他
目的をぶれないようにして、何らかの形でゴールにたどり着けた時は、自然と振り返りもできていると思います。また、それが出来ている時は、周りの人の目的意識の有無も見えてくると思います。
私の場合は、目的意識が持てていない時があるので、常に目的意識を持つ!そこが改善点だと思いました。
良い講義が聴けて良かったです。
1
yoshiyasu1680
メーカー技術・研究・開発
GPOPについて自業務を例に深堀したい
1
kohei-kobayashi
販売・サービス・事務
自律人材になる6つの考え方を学べることができた。
1、17%に人材になるために本を読み常にインプットする
2、インプットの利き手は読む?聴く?自身で把握する
3、アイデアの作り方を検討するため大量のインプットをし既存の何かと何かを合わせることで生まれる
4、イノベーションを生む
5、マネジメントは専門職でありやる気を見つける(人)、プロジェクトを進める(仕事)ができなければならない
6、GーPOPの考え方で、ハイパフォーマーは常にゴールを考えている
0
takumi-101
建設・土木 関連職
自分は段取りがどうも苦手なのでそこを意識して取り組みたい
0
takahashi0808
販売・サービス・事務
「自律人材」としてのスキルを学ぶことで、業務の効率が向上します。例えば、自分で目標を設定し、進捗を定期的に確認することで、タスクの優先順位を見直し、納期に間に合わせることができます。
0
a-zu-ma
建設・土木 関連職
3冊の本の選び方は理にかなっていると思いました。これまで無駄な時間を過ごしてしまった気がします。今後は気を付けていきたいです。
0
duo_
建設・土木 関連職
マネジメントはスキル。学ぶことにする。
確かに日本は規律と言いながら上司に合わせることが暗黙の了解になっている。
もっと多様性と個の自由意見を出しやすい組織・環境にしたい。
大量インプットと人に週末何をしたかを聞くのはすぐ実践できるので心掛ける。
0
tatsuro_m
営業
考えて動くそして常に結果を確認する
0
j-tsuji
その他
自分で判断できるようにするためには、積極的に学ぶ姿勢が必要だと思いました。
0
okamoto_sachiko
その他
インプットとアウトプットはそれぞれ効率的にする方法が違う事に気づかされました。
0
adm87098
その他
中尾さんのリクルート時代の経験値も加味して成果を生むのはどうしたら良いか道筋が見えてきた気持ちがします。ありがとうございました。
0
kkkkk_7262
建設・土木 関連職
部下への対応について見直しをしようと思いました
0
itodaisuke
営業
成果を生む自律人材になろう
0
kanoriku
建設・土木 関連職
自分のインプットの利き手は聞くよりも読む方だが、新しい分野で最初に読む本の選び方(歴史、現在の市場、最近の情報)は納得感があり参考にしようと思う。マネジメント力は経験で身に付けられると認識していたが、建築家と医者と同じ専門職でスキルが必要という話を聞き、学びの機会を大事にしたい。特に、人の関心や目的意識は仕事以外の話からも見つけられることを意識し、コミュニケーションに取り入れていこうと思う。
0
sundora
メーカー技術・研究・開発
目的、ミッションを常に意識して考えることを習慣付けれるようにしたい。
専門性のある人、多様な人と交流しイノベーションを創出したい。
振り返りは日々行いたい。
0
ngttmyk
その他
インプットが大事ということが分かった。インプットを続けて自律人材になれるようにしたい。
0
m-masa-2311
その他
インプットの重要性を今後続けることを心がけ、
日曜日が憂鬱にならないようなチーム組織の構築に挑戦して行きたいと思った
0
ykkttt
その他
イノベーションを起こすにはDE&IEが大事。特に
I=インクルージョンはありのままの自分でいられること。言葉ではよくわかるが、実際に行おうとすると、一人一人の心持ちや姿勢がとても大事だと感じた。発する方も受ける方もどちらにも言えること。どうやってそういう環境を醸成していくのかヒントがほしい。
0
tuntun88
資材・購買・物流
なかなか勉強になり講義内容だった。少しずつ取り入れたいと思う。
0
hdn0138872
販売・サービス・事務
与えられた業務内容を理解し、目的を明確に自分なりの考えをプラスした作業を出来るよう努めます
0
nakao_maiko
マーケティング
具体的な例を多く入れながらわかりやすく話していただき、学びが多くありました。
G-POPを意識し、仕事の効率をチームとして上げていきたいと感じました。
0
kuriyama_k
マーケティング
マネジメントは、相手の仕事へのやる気ポイントはなんなのかを見極めることが大切。そしてそれは週末何してた?のような雑談から見つかるもの、という部分が新たな学びでした。
0
t-yokoi
建設・土木 関連職
部下が生き生きと仕事をして、それが組織としても成果につながることは非常によい循環であり、そのために自律人材を育てることが有効であることが理解できました。
5つのTipsをすぐに実践するのは難しいかもしれませんが、絶えず意識しながら今後の業務を取り組みたいと思います。
0
tetsuyahayami
販売・サービス・事務
常に新しいものをインプットすること、振り返りをすること、大事だと分かっていても行動するのは気力が必要です。自分のキャリアを高め、豊かな人生にしたいくため、頑張ろう。
0
sato-ko
販売・サービス・事務
アイデアの作り方はゼロから作るのではなく、あるものを組み合わせることが大事というのが興味深かった。事前準備と振り返りをきちんと行い、部下が自立人材として仕事のできる職場をつくっていきたいと思う。
0
shin5303
その他
6つのTipsでインプットをできる限り多く行い、自律できる人間になれるように努力します。
0
m-s-3
建設・土木 関連職
チームの全員が自律人材であれば、どれほど仕事の効率が上がるかと考えてしまいました。自分から意識してチャレンジです。
0
takoyaki_lover
営業
g-popを学んだ。
0
hashiken812
マーケティング
インプットを続けることに加えて、アウトプットと振り返りをすることを習慣づけたい。
0
hatsuarata
人事・労務・法務
マネジメントをするのにスキルは必要、が盲点だった。その人を知ろうとせず、その人の、やる気を喚起することはできないと感じた。
0
tamegaisatoshi
専門職
取り入れれるところはすぐに取り入れたいと思いました
0
koudayu
販売・サービス・事務
考えて行動出来るが大切だと学べました
0
hiroyosi-733
建設・土木 関連職
インプットを行い、ゴールを常に意識し、アイデアを出し、自立人材。になる。
0
01103
メーカー技術・研究・開発
インプット、振り返りの繰り返し
0
nokt
メーカー技術・研究・開発
G-POPの話が大変参考になりました。最終的なゴールがどこにあるのかいつ確認したか、今日やった仕事はその目標に沿ったものか、その実現にどれくらい寄与したかなど、自分も常日頃確認し、振り返る習慣をつけたいと感じました。
インプットし続けることが大切だというのも全くその通りですね。別の視点でいろいろと考えられるように、副業でも仕事をすることを考えてみたいと思います。
0
globis-t
その他
成果を出すg-popを活用したい。『常に目的、ミッションを意識し、事前準備に時間を使い仕、事をする、それから、振り返りを実施し、学び(ナレッジ化)、仕事成功の再現性を高める。』に共感した。
0
snkuno
販売・サービス・事務
毎日1冊以上、読書をします。
0
verno156
販売・サービス・事務
成果を生むためにインプットしたものをアウトプットし、常に振り返りを行い、次に生かせるようにする。
0
takayoshi_tsuji
営業
マネジメントがスキルで学べるということが斬新でした。G-POP意識したいと思います。
0
y-kusumoto
営業
成果を出す自律人材になりたいです。今回の話を聞き、自分に必要なスキルはアウトプットである事を強く感じました。特にマネジメントについて、部下にやる気を出させる、モチベーションを上げるなどに苦労しています。
0
ritoka89
経営・経営企画
自分自身がG-POPをできていないことを感じました。期のはじめに決めた目標を全て覚えていない、日常業務で目標に関係ないことを行っている等非常に耳が痛い話でした。また、インプットの大事さと振り返りこの二つをすごく感じています。
0
tacom
その他
まずはこの学び放題でたくさんインプットする。
0
chiharu__22
クリエイティブ
仕事(プロジェクト)を進める上で、まず初めにゴール設定を行うことをが大事だと言うことがわかった。そうすることでインプットするべき情報やインプットの仕方、優先順位などが明確になる。常にゴールや目的を意識して業務に取り組むことで準備、段取り、実行を効率的に進められるだけでなく、振り返りの際も課題点を明確にできると考える。
漠然と仕事に向き合うのではなく、まずはさまざまな情報をインプットすることを心がけたい。
0
yutaeb
営業
事前準備、振り返りをしっかりと行うことが大切だと学べました。
0
wmda__
その他
私の働く分野では、常に新しいことを生んでいく必要があると感じています。その中で、今を知るためにまず昔の歴史から学んでいこうと考えていたので、今回学んだ「新しいことについて学ぶには本を10冊読むと良い」という部分が活用できるのではないかと考えました。新しい分野を学ぶという壮大な目標についてどういう計画を立てるべきか悩んでいたので、歴史3冊、現状3冊、最新の言葉がわかるもの3冊という例は非常に役にたつ物でした。また、これらの情報をインプットする際に、インプットの利き手を把握することも行いたいと考えました。自身では未だに聞くことと読むことのどちらが利き手なのかはわかりませんが、友人などからも意見を聞き、自身に合った方法でを用いて学びの時間を有効に使っていきたいと感じました。
0
ike_takahiro926
その他
自律人材になるためのインプットの重要性を学んだ。また、イノベーションが起きやすい条件や環境についても新しい学びを得ることができました。
0
mizuki_1201
その他
いかにインプットが大事だということを改めて実感しました。G-POPを意識して、仕事ができるようになりたいです。
0
tomokazu_kato
販売・サービス・事務
今日から実行してみます。
0
yuko23
経営・経営企画
気づきが多かった。日々の業務で意識していきたい。
0
opst_kawai
IT・WEB・エンジニア
利き手のように得意なインプット方法があるなど参考になりました。苦手な分野でもインプットの方法を変えることで理解が深まることもあるのだと思います。
0
shimorenjyaku
その他
ゴールを意識して取り組む
0
ngyc890778
その他
常にインプットし続け、仲間を巻き込みながらアウトプットするというのは、なるほどなと思いました。
ぜひ実践していきたい。
0
kanonaso
マーケティング
G:常に目的、ミッションなどを意識し、
Pre:事前準備に時間を使い、
On:仕事をする。
Post:それから、振り返りを実施し、
学び(ナレッジ化)、仕事成功の再現性を高める
基礎的なことに見えて、自分が100%GPOPを完遂している自信はないなと思いました。
サークルのリーダーをやっているので、社会人になる前からGPOPを意識して、再度活動してみようと思えました。
0
fukuda-masataka
その他
新しい情報や視点を常にインプットし続け、自分自身を更新していく。
物事に取り組む時には常に目的目標となるゴールを明確にして準備をし、取り組んだ結果について振り返りを行い、次に活かすことがある大切だと学びました。
0
hamadanatsumi
販売・サービス・事務
一気にインプットするのではなく、常にインプットする。
0
cerezo-chica
販売・サービス・事務
常にアンテナをゴールに向けて、仕事をする。
うまくいった場合も、うまくいかなかった場合も自分を分析する。雑談も大事にして仲間のことを知る。
0
morikanae
営業
ゴールを決めて行動を始めるのは大切だと思いました。自立人材が多く仕事が楽しいという最高の状況を作れたら良いなぁと思いました。
0
simisimip
その他
インプットの聞き手というものがあるのは初めて知った。自分自身の聞き手がどちらかなのかを知り、また周りの人がどちらなのかを知って、効率よくお互いの情報をインプットし合いたい。またたくさんの情報をインプットし、それを結ぶことがアイディアを出す近道になるということがわかった新しいものを出すことがアイディアを出すと言うふうに思っていたが、と、を結び、既存のものから新しいアイディアを生み出すことがアイディアを出すということにもなるんだとわかり、インプットをすることが重要なのだとわかったので、今後は積極的にいろいろなことを知ったりインプットしたりしようと思う
0
kyoko_f
人事・労務・法務
自律人材になるために、常に効率的にインプットを続ける。
専門性の高い人、多様な人とアウトプットに取り組む。
0
nishiotakafumi
IT・WEB・エンジニア
自律人材になるためには、新しいことへの取り組み気持ちも大事だが、過去の失敗などを振り返り思い出すことで、行動の仕方の引き出しを増やすことが大事である
0
jasper_1998
建設・土木 関連職
常にゴールを意識して、事前準備・振り返りをすることが印象に残りました。
0
yoshidaaaaaaaa
コンサルタント
自分が学んだものを他TLへ共有していきたい。
新しい運用や、聞いたことのない事例など。
0
sasai_kanchana
マーケティング
とても興味深いのは「②:インプットの利き手はどっち?」と「⑤:マネジメントに必要なスキルを学ぶ」でした。「インプットの利き手」がわかれば、効果的に自分の知識を高めることができると思います。そして、「マネジメントに必要なスキル」の目次に、これらのスキルもチームでプロジェクトを取り組むときにも役に立つのではないかと思います。
0
gogotake
建設・土木 関連職
インプットを自律的にまた継続的に行う事が重要.
0
1230hinana
営業
今日から実際に活用してみます。
0
_inlet101_
その他
インプットをするだけで満足せず、周囲に共有することで常に高い目標をクリアできるように業務と向き合っていきます。
0
mtstydk
その他
今回学んだことを活用するには、まず自分自身と向き合って話の中であったようなインプットの利き手を把握するといったように、どういう方法を得意とするのか、何からはじめるのかということを考えるのが大切だと感じました。自分のことを理解し、またそれを周りに共有しておくことで、周りから提供してもらえるものや共有してもらえるものも自分に合ったものに変わっていき、仕事をしていく中で自分だけではなく、周りの人も含め効率的に業務に取り組むことができるようになると思います。
またアイデアの作り方として全てを一から考えるのではなく、既存のものをつないでいく、点と点をつなぐ感覚をしり、アイデアを作るためにも他者の言葉や考え方を学ぶことが大切で、積極的に学ぶために本を読んで新たな知識を得るという手段も大切であると感じました。そーすることでまた新たな視点から変わったアイデアを出すことができるようになるのだと思います。
そしてどんな業務にあたるにしても、常に目的やミッションを意識し、そこからの過程を大切に、最後にはしっかりと振り返りを行うことで業務の密度が濃くなっていくと考えることができました。
0
shuichikikuchi
人事・労務・法務
常に振り返りを行うように心がけたい。
0
yutricht
営業
自立人材になるために6つの事柄を意識します。
0
oginoren
その他
自律人材は、バイトやサークルなど日常生活においても重要だと考える。特にインプットをし続けることは流れの早い今の時代には必要不可欠である。
0
bb-x
専門職
日頃のインプットを、インプットだと意識して脳に留めアイデアに活用できるよう日々を過ごす。
0
daiki1101s
その他
今回の講義を通して自律的な人材は、自分の目標を明確にし、主体的に行動することで、成果を上げやすくなるということと自律性を持つことで、仕事に対する責任感が高まり、周囲との協力も円滑になり、より企業や社会に貢献できると感じました。
0
mimo28
メーカー技術・研究・開発
アイデアの作り方は、非常に参考になりました。私は現在、新規事業の開発を担当していますが、全く新しい種ばかりを追いかけてきたためか、新規事業の種となる新しいアイデアを生み出すのは難しいと感じてきました。既存の新しい要素の組み合わせを意識すれば、より多くの全く新しいアイデアに恵まれる機会が広がると感じました。
0
mtakasu
営業
学習の目的意識、正しい振り返りの重要性、あたらしいことを学ぶには最初が大事、インプットで大量の情報を浴びる、アウトプットには多くの目線を交える
0
shi_m1226
建設・土木 関連職
何もしてくれない会社・上司に辟易していたけど結局は自分しか無い事を再認識した
0
n_h_y
メーカー技術・研究・開発
異なるバックグラウンドを持つチームメンバーとのコミュニケーションを大切にし、多様な視点を取り入れる。
ゴールを意識するようにする。仕事のゴールを明確にし、事前に必要な準備を整え、実行後には成功や失敗の原因を分析し、次に活かすための振り返りを行う。
0
anzu1006
金融・不動産 関連職
受け身だけで仕事するのではなく、自律的な行動力の大切さがわかった。目標設定や中間振返りを設定し、目標達成への道しるべを自分で作れるようになりたい。
0
akira-saito
建設・土木 関連職
インプットをできるだけ多く(できれば毎日)すること、方法として習慣付けることは参考になりました。
G-POP、組織内でやってみたいと思います。まずゴールを明確にして常に意識します。
イノベ―ションは全く新しいものではなく既存事象の結びつきであるので、できるだけ自分の思考範囲が広げられるよう、いろいろな場面にチャレンジしていきたいと思います。
0
i-osugi
その他
自律人材になるためのtips
1.17%の人材、常にインプットをしている
2.利き手、インプットの利き手を把握しよう
読む、聞く どちらが自分に向いているのか?
3.アイデアの作り方、アイデアは統合、大量のインプットから始めよう
4.イノベーション、専門性のある人、多様な人と交流しよう。インプットしたものをアウトプットする時は、大勢で考える。
5.マネジメント、やりたい事を見つけて、段取り上手になろう。段取りが得意でなければ、上手な人と仕事しよう
6.G POP、常にgoalを意識して、事前準備、振り返りをしよう
0
kuritatetsuo
その他
自律人材になるためには、インプットを常に行い、多様な人材と交流し、みんなでアイデアを考えることが大切である。また、行動する前に、目標を明確にもち、事前準備や振り返りを行うことが重要である。
0