
会員限定
問題解決のシンプルな第一歩/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
41人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
思ったことを直ぐ話のではなく、先ずは自分の頭の中で整理する。会議などの場合は事前に課題や予測できる質問などについて整理して置く。
pontaro-
経営・経営企画
頭の中でササっと整理する癖をつけると良い。項目を3つにまとめあげるのも効果的。話がしやすくなる。会議の場合は事前に議題が与えられているので、想定問答を作っておくなど事前準備をしっかりしておくことが望ましい。
shikay
メーカー技術・研究・開発
頭の中をクイックに整理するのは自分はかなり苦手である。事前に準備ができるところは極力準備するが、やはりリアルタイムでのやり取りは厳しい。ずっとトレーニングは続けているが、果たしてこれを続けていればリアルタイムでサクっと返せるようになるのかもわからない。とりあえず今自分にできることは、聞いているだけの会議で目的や議題を自分の中で整理する時間を測りたい。
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
頭の中をアジェンダに対し3つぐらいのポイントにクイックに整理して伝えて行く様にしたい
koike_3234
その他
頭の中で整理してから発言するように心がける。
omuraise
人事・労務・法務
話の要点を掴み整理して端的に結論から相手に伝える癖づけが重要
yyyyssss
その他
3つのポイントに絞る。いきなり話し出すのではなく、頭の中を整理してから話す。
fujii_5
メーカー技術・研究・開発
頭の中で整理することが苦手なので、少しずつ意識していきたい。
要点を3つに纏めるのは今後活用できるよう気を付ける。
gamba0627
その他
頭の中を整理して話すことが出来れば、伝える時間の短縮にもなる。
トレーニングを積み重ねて整理して話せるようなろう。
erc
金融・不動産 関連職
会議の進行など人前で話す際に台本を準備していたが、頭の整理ができていないため、質問などにうまく答えられずに自信のない態度になってしまっていた。常に頭を整理することを意識して、台本ではなく伝えるべき事項を掴むようにしたい。
suleika
資材・購買・物流
話す前に頭の中を整理する!メタ認知的なやつ。「この議論の大事な点は何だ?」は頭の中で言葉にして問いかけると良いですね。
kazuhiro-0709
専門職
整理する。大切さを改めて重要だと分かりました。
yok-----2525
その他
日ごろからポイントを3つに絞る癖をつけ、素早く頭の中を整理する癖をつける
pygmyhedgehog
営業
まずは頭の中を整理する。自分が整理できていないことを相手にわかるはずはない。
職場だけでなく、自宅や普段の会話の中でも、頭の中を整理する癖訓練を行う。
ayame1211
金融・不動産 関連職
頭で整理してから話すことが大切だと思いました
inoue3003
メーカー技術・研究・開発
自分の考えを正確に伝えることが重要と感じた。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
頭の中を整理する癖を意識していきたい
t_taketaka
資材・購買・物流
話の要点を掴み、素早く整理する練習が日頃から必要ですね・・・
anhs52
販売・サービス・事務
相手に正しく伝えるためには自分が正しく理解していることが必要である。伝えるのではなく伝わることを意識する必要がある。そして,相手の話を聞いて,物事の本質をつかむことが必要である。人は自分の都合のいいように捉えるため,大切なことは確認会話で相手に言わせることで理解度を確認することである。
dita_rin
建設・土木 関連職
話す前の、考えの整理の重要性
koji_san
その他
頭の中を整理する。とても重要な事だと思います。
yukie2921
金融・不動産 関連職
良く分かりました。納得です。
yoshi___xyz
その他
話す前に「頭の中を整理してわかりやすいようにしないと」とは意識するようにしているが、「3点に絞る」というところまでは踏み込めていないかも。
今後は、人の説明や会議でも、意識して論点を絞って意識するようにしたい。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
ma-e-da
メーカー技術・研究・開発
頭の中を整理してから話をする。私も以前はこれが出来ていませんでしたが意識して頭の中を整理することでだんだんと出来るようになりました。
kfujimu_0630
マーケティング
たまに「結局何が言いたいの?」と言われることがあります。頭の中をクイックに整理するトレーニングします。後、自分がメインでしゃべる会議の時によく指摘されるように思うので、事前準備をきちんとしたいと思いました。ありがとうございました。
taka81jp
メーカー技術・研究・開発
話を伝えるためには、きちんと頭を整理しないといけないということがよくわかりました。
masaties
メーカー技術・研究・開発
主要なことを3つくらい
にまとめる
toshikiiwai
メーカー技術・研究・開発
会議中、瞬時に論点を3つに整理する訓練をする
o_s_
その他
頭の中をクイックに整理する
ssskisss
経営・経営企画
話す力は考えをまとめる力だということが納得でした。
fbj03760
営業
話すこと、話したいことを整理してから話す。しかも瞬時に。
これは訓練が必要。
これができれば相手により正確に伝えることができる。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
馴れも必要ですね、慣れから少しずつやってみます。
panthers85
販売・サービス・事務
頭の中を整理してから話をする。
3つのポイントに整理すると良い。
taka_ma
人事・労務・法務
頭の中を整理することに時間がかかるので、クイックに整理すると言うことを身につけたい。なので、聞き手になった時、この人は何が言いたいのかを、話を聴きながら、整理すると言うことを実践したい。その際、頭の中だけで整理するのではなく、メモを取りながら整理するのが自分には合っていると思った。
ootamu
その他
一度落ち着いてから頭の中を整理して3つに絞る練習をして身に着けたい
maema_yoshinari
メーカー技術・研究・開発
要点を3つにまとめて考える練習を常に意識して行い、頭の中の整理スピードを向上したい。
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
物事において頭の中の整理をする時間を短縮するのは確かに重要だと考えました。
930046
販売・サービス・事務
相手から何か言われると自分の頭の中で整理できてないまますぐ反応してしまうところがある。
morimotoa
営業
伝えたい事を常に3つ以内にまとめてみる。
-kuro-
IT・WEB・エンジニア
物事を整理するときにポイントを3つにまとめて考えるくせをつけるとよい