
会員限定
まずはここから!日商簿記3級 ~第1章 財務諸表②~
まずはここから!日商簿記3級講座へようこそ。 今回は財務諸表②として、貸借対照表についてケーススタディを使って作成方法などを学んだ後、もう1つの財務諸表である損益計算書について学習していきます。 動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/d686d2ec 会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/9a08ab4b ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・日商簿記2級~1級を取得してさらにステップアップしたい方 ・財務分析や税金の基礎知識など、ビジネスパーソンとして会計の教養を学びたい方 ・インボイス制度や税制改正など最新の会計トレンドにキャッチアップしたい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
77人の振り返り
aohiyu
人事・労務・法務
改めての復習で役立ててます。
小口現金は弊社は行ってませんが、知識と知り得ておけてよかったです
niiiiiii
人事・労務・法務
小口現金制度はなじみがなかった
29820
マーケティング
直ぐに活用できます。とてもわかりやすく自身の成長に繋がります。
noritt
人事・労務・法務
小口現金という言葉は日常的に使っているものの、簿記や会計上の正確な言葉だと初めて知った。他にも、日常的に目にしながらスルーしている言葉があるのだろうと思う。
kyo1227
営業
経理上の現金について 今までの知識とは違った取り扱いだと知った
kiyo_a
メーカー技術・研究・開発
インプレストシステムは経理には便利制度ですね。今後の業務に活かしていきたいと思います。
884ka
メーカー技術・研究・開発
かなり細かいところで決まっているのだと初めて知りました
masasamink
建設・土木 関連職
都度、復習することが大切である。
erieri
専門職
具体例もあり分かりやすかったです。
hagaf
人事・労務・法務
振り返りをしっかりと行っていきたいです。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
現金や預金についての知識が深まった
buell03xb9r
メーカー技術・研究・開発
経理上の現金について 今までの知識とは違った取り扱いだと知った
marimo-suwa
金融・不動産 関連職
復習して理解を深めます
yabe-be
人事・労務・法務
現金過不足や当座借越について、独学でやるよりもはるかに理解が進んで有意義だった。
mamamasato
営業
しっかり復習したい。
koga-ryu
専門職
会計知識の意味を理解した上で、社内稟議書作成時に大いに活用できる。
yk_0808
営業
日常生活や業務では耳慣れない言葉と概念が多く、正しい理解と共に覚えるのには少し時間がかかりそう。試験までに復習する。
hideo7
メーカー技術・研究・開発
現金以外の知らなかった勘定科目を勉強することが出来た。
chihiro_kb
人事・労務・法務
現預金の取り扱い方について学んだ。
小切手は自分が降り出した小切手が回ってくることもある。
当座借り越し契約が上限金額より大きくなった場合はどうなるんだろ?借りれないから決済ができなくなるだけでしょうか。
k_takeshi
経理・財務
小口現金制度よく理解できました。
--o_o--
クリエイティブ
現金過不足の原因判明後の仕訳がまだ理解できないので、復習をしたいと思う。
akiyama0901
営業
現金に関する財務処理方法がわかった。小切手について、使用する勘定科目を現金と当座預金で誤ってしまったので、過去章分も振り返る必要があると感じた。
syuusann
販売・サービス・事務
小口現金のことがよくわかりました。
atsushi3791
IT・WEB・エンジニア
現金預金は基本お金ですが、簿記としては他にもあることを学びました。
経理担当ではないので、小口現金などは初めて知りました。
titty
経営・経営企画
わかりやすいが、覚える語句がたくさんあり、覚えきれない
bachico
販売・サービス・事務
小口現金という言葉は聞いたことがあったが、このような運用方法のことを指す言葉だということは知らなかった。これからも復習しつつ、進めていこうと思う
kakeken
専門職
現金の取り扱いがよくわかった
qp0402
営業
地道に学習を続けたいと思います。
tkc_ymd
人事・労務・法務
新しい藩の学習で楽しいです。
josh-sato
マーケティング
わかりやすく、とても助かります。
tomcollins
経理・財務
現在の業務に近い内容だったので、整理しながら勉強できました。
kanafuu1
経営・経営企画
現金過不足は仮勘定
ily
その他
非常に分かりやすい講義でした。
toshio675
金融・不動産 関連職
会社の様々な金銭的活動に様々な勘定科目が適用されており、実務と勘定科目の関係に興味が持てた。
elfinito
その他
前章までで基本が身についているのか、スラスラ理解できた
jun111333
マーケティング
現預金の仕分けが理解でした。
tatsuya_n10
営業
第5章をしっかり復習をして、それから次に進む前に常に第1章からの復習をしてから進もうと思います。
yoca_globis
その他
何度も復習しようと思います。
shimorenjyaku
その他
分かりやすくてとても勉強になりました
yashima-1976
人事・労務・法務
当座貸し越し契約により、当座預金のマイナス残高という仕訳を確認できた。13章でこのマイナス残高について再度触れるとのことで、学びを進めたい
sakana3
その他
単に仮払金だと思っていましたが、小口現金制度という制度なんですね。初めて知りました。まだまだ知らないことがある、日々勉強していきたい。
ns_ns_
人事・労務・法務
よく理解できたが、以前学習したことを忘れてしまっている。日々、反芻し応用が必要と感じた。
jieteng
人事・労務・法務
だんだん難しくなり、復習します
royhei
メーカー技術・研究・開発
簿記3級勉強になりました
kenichi_1123
営業
借越契約や小口現金制度など、より専門性の高い内容となってきているので確りと学習したい。
38ka326
営業
知識があやふやな部分を強固なものにすることができた
stream1107
専門職
借越契約や小口現金制度など、実際のやり取りと近づいた学習になってきている点が興味を持てる。
tokatiobihiro
マーケティング
小口現金についてはじめて知りました。仮払いみたいなイメージですね。
sa-ii
経理・財務
情報量が増えてきたが動画でコンパクトに学べるので辛さがない。
onomari2023
販売・サービス・事務
当社振り出しの小切手は当座預金
do-tch
経理・財務
以前やった簿記の復習。分かりやすかった。
bushido
メーカー技術・研究・開発
旅費精算を月でまとめて行う事も小口現金と同じイメージでしょうか?
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
cotesdurhone
資材・購買・物流
繰り越しや小口現金など実務では経験があるが、それも仕訳されていることが
今回初めて知ることができた
sphsph
メーカー技術・研究・開発
知らなかったことが少しづつ出てきています。しっかり覚えていきます。
慌てずにしっかり積んでいきます。
地道に・・・。
asahi_yasumi
コンサルタント
小口口座という概念によって、実務上の仕訳はどうしているかが明確になった。
hane-t
人事・労務・法務
簿記のしくみがかなり理解できてきました。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
近章では現金預金について学びました。
maibo
マーケティング
小口現金制度を知ることができた。
ut2023
資材・購買・物流
普段の業務の中で経費精算を行った際、経理でどの様な処理を行っているか理解できた。
mellivora
その他
少し細かい内容についての講義であったので、内容を忘れないよう繰り返し例題等を解くなどして定着させていければと思います。
hiroyuki351
専門職
新たなことを学んだ。引き続き取り組んでいく。
m3777
営業
何となく理解できた。
umachan
販売・サービス・事務
現金の動きを二面性で捉えることができるため、現金の動きがわかりやすかった。
atresuroal
経営・経営企画
勘定科目は慣れないと覚えられないが、意味はわかった
m_v_m
販売・サービス・事務
当座預金のマイナス残高の仕分けを間違えそうなので注意したい。
isao_matsuura
営業
復習しながら仕訳を叩き込んでいます
mei-san
その他
当座借越・小口現金について理解が深まった
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
簿記の良い復習です。勉強を続けます。
aksan
人事・労務・法務
簿記の基本現金のの取り扱いについて全ては現金がどう動いたかで考えることが重要
kobahiro_07
メーカー技術・研究・開発
口座繰越の上限内であれば、通常の当座預金で仕訳できる。ではその上限を超えたら?後の章に出てくるでしょうか。
勘定項目が増えてきて大変になってきました。
okojo2023
経理・財務
簿記3級は持っていますが、ちゃんと復習しないとどんどん忘れてしまいそうです。
hr-sakai
その他
仕訳が基本になる。もう一度確認して学びます。
chiho_mihara
メーカー技術・研究・開発
現金には小切手等も含まれること、預金では残高不足でも当座借越契約を結べば取引可能なことなどを理解した
n-yoshio
経理・財務
日常業務で活用出来そうです。
katsuya_kurachi
マーケティング
現金での取引、当座での取引を理解できた。小口現金の扱いも理解できた。
vovo
メーカー技術・研究・開発
現金や小切手の応用的な取り扱いについて学べた。
小口現金等、おそらく自社でも採用されていると思いますが、
まったく知らない制度でした。勉強になりました。