組織行動とリーダーシップ
環境が変化し続ける中でリーダーとして影響力を発揮し、組織を動かすにはどのような行動を取るべきか。 どのようなリーダーシップスタイルがあるのか。 また、組織・メンバーを導くためのエンパワメントの手法にはどのようなものがあるのか。 多くのビジネスパーソンに深く関係する、組織行動とリーダーシップについて、 理論と事例を交えながら理解を深めていきます。 組織行動とリーダーシップを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ※グロービス経営大学院およびグロービス・マネジメント・スクールにおける受講科目の教材として本動画を視聴される場合、関連動画はご視聴いただけない場合がございます。 ・リーダーシップとマネジメントの違い ・エンパワメント ・X理論・Y理論 ・PM理論 ・動機付け・衛生要因
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
部下・後輩への仕事の任せ方で悩んでいる方、必聴です!
(特に自分がそうなので…心がとても痛いです…)
仕事の経験者が未経験者に指導する方法「認知的徒弟制モデル」は、なんとなく感覚では
分かっていると思っていたところが言語化して整理されていて、納得感が高かったです。
メンバーに合った仕事の任せ方を2軸4象限で表す「ソーシャルスタイル理論」はとても
勉強になりました。
実際に自分を当てはめてみたら、自分の性格と仕事のスタイルが真逆に出てしまいました。
他人から見る自分と自己認識の食い違いか、自分の弱点を克服しようとした結果、カイゼン
された結果なのか??もう一度考えてみます。
5
daisuke_araki
営業
人により依頼の仕方を変えることはなかなかすぐに身につけることは、難しいと感じたため、先ずはコミュニケーショにより相手の考え方や特性を理解することから始める必要性を感じた。
そのうえで、ソーシャルスタイル別の仕事の任せ方を試しながら経験を積んでいく
2
y-yoshitoshi
資材・購買・物流
サッカーをしておりましたので監督というのがイメージしやすくより理解が深まりました。
1
green-wood
販売・サービス・事務
仕事を部下に任せるのは、非常に勇気と忍耐が必要と認識している。自分がやった方が早く、思ったとおりのものが出来上がるので、ついつい任せずやってしまうが、最終的には、部下を成長させて自分と同じレベルまで持ってくることにより、自分も楽になれる。自分で解決することで、自分が潰れてしまっては意味がないので、任せる勇気と忍耐を持って、任せていきたいと再確認しました。
1
kyo1227
営業
仕事をどう配下・メンバーに任せるかを学ぶことが出来ました。
1
t_n_chocolate
IT・WEB・エンジニア
仕事を任せる際のポイントについて理解することができました。
1
kazuya17
メーカー技術・研究・開発
相手によってやり方を、変える。表現タイプの方と仕事をしているが、今後やり方を変えて取り組もうと思います。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
納得します。実際どう行動するかですが、やらないと進まないので手探りでもやってみます。
一時期、専門外の部署のマネジャーをしていたのでその時から少し取り組みが変わりました。
1
nishimura4900
IT・WEB・エンジニア
このような機会をいただき感謝してます
1
taro0705
販売・サービス・事務
指揮官次第でチームが変わる。
とても参考になりました。
1
kimura_shio
マーケティング
ジョブスは、人に任せない。という話のくだりは、中略されてしまったビル・ヒューレットの話を抜いてしまうと、人に頼ることはあまりないジョブスが物事を成し遂げたと、分析しているように読み取れました。この現象を、牽引タイプか表現タイプの関係者が見て、自発的に動画を改善してくれることを祈ってます。
1
godspeed123
営業
部下に仕事を任せる方法をすっきりさせることができました。
段階を踏んで、部下に仕事を任せ、マネージャーの仕事に専念したいと思います。
仕事を任せられない=怒られるのが怖いのかというのもあると思います。部下に仕事を任せて、どんどんチャレンジしていく。管理職が後ろでカバーでカバーできる精神的安定も大事だと思います。
1
kw_kj
専門職
マネージャー・プレイヤーのバランスが大事。
1
a_chi
マーケティング
タイプ別にメンバーを把握することは、相手をよく観察しないとできない
観察し、適切な依頼のしかたをする、という、慎重な意識を持つようにする
1
saku666
メーカー技術・研究・開発
ソーシャルスタイルを意識してマネジメントに取り組みたい
ソーシャルスタイルに関して、この人はこのタイプ、と必ずしも決めつけるのではなく、時と場合に応じて同じ人でも立ち振る舞いのタイプが変わる可能性も踏まえて対応していきたいと思った
1
t-ohshima1226
その他
部下に任すのが厳しい状況。考えて任さなければならないと思う。
1
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
1
hiroki-hori
営業
最後のスティーブジョブズの言葉が一番わかりやすかった
1
nishiki78
その他
相手のモチベーションが上がるよう、ソーシャルスタイル別に仕事の任せ方を変えていきたい。
1
takashi2132
営業
どうしても自分でやってしまうので、部下にどう任せるか参考になりました。早速実践してみていたと思います。
1
ikenori
メーカー技術・研究・開発
上手く仕事を引き継げていないと思うので、後進育成に努め、現在の業務の荷降ろしをしていきたいと思う。
1
kondo_k
資材・購買・物流
部下を4象限にタイプ分けして、それぞれに合った指示の仕方をするというのは非常に参考になったし、納得感が高かった。これを日々のマネージャー業務に生かしたい。
1
bacerorette
マーケティング
まさに部下に任せるというのが苦手なタイプだった。助けを求めるっていうのが大事だとわかった
1
yoshiosuzuki
その他
スタッフを分析することが必要
1
genta_konishi
メーカー技術・研究・開発
例示頂いた4つのタイプのどれに相手と自分あてはまるタイプを想像、確認、注意しながらコミュニケーションして、仕事を任せたいと思います。
1
mga19297
販売・サービス・事務
相手のタイプを理解するには、よほどメンバーを観察していないとできない。また、プレマネバランスの最適化が非常に重要だと感じた。
後進育成時には6ステップの任せ方と合わせて実戦したいです。
1
9325spa
その他
相手の強みやコミュニケーションスタイルに合わせて、やり取りの頻度や内容を調整することで、より円滑なコミュニケーションが可能になると感じた。
1
nitar
建設・土木 関連職
任せるまでの3ステップを業務で実施していきたい
1
micaf
専門職
メンバーに依頼をするとき、相手がどんなタイプかを考えて発信することは、モチベーションにも成果にも影響があることを知ることができた。どうしても自分でやってしまおうと思うことが多いなか、今後、チームのメンバーにもっと声をかけてみることで、自分自身にも余裕が出ることや、メンバーの伸びしろを知ることにもつながりそうな気がする。やってみようとおもう。タイプを決めてしまわないように注意する。
1
chiaki_iwasaki
マーケティング
4つのタイプにそって任せ方を検討しようと思います。
1
31akira
営業
プレマネバランスに向け担当者の性格をもっと把握しようと思う。今まで以上に
1
yuuukii
人事・労務・法務
人のタイプ分析の内容が簡易でわかりやすかったのだ、現場で参考になる。プレイングマネージャー率の多さに驚いた。当社だけではなかったので、多くの企業の持つ課題であり、仕事の任せ方は基本ではあるも再認識し行動したい。
1
yoshiji-arai
販売・サービス・事務
如何に業務を任せるかマネジャーの仕事の内容が分かった
1
mwmw_1970
その他
さっそく実用にいかしてみたいです
1
mikijin22
営業
任せる技術を学ぶことがてまきました。じっせんしていきます。
1
hirotake531
営業
マネージャーとプレイヤーの役割を明確化させる。(監督としてプレイングしないなど)そのための育成であり状態目標などすりあわせして業務を行う。
1
y-shiraki
販売・サービス・事務
プレマネバランスを意識して偏らないようにしていく。
任せることは大事だけど、管理も相手に合わせてしていく。
1
kota10177659
販売・サービス・事務
プレイヤー、マネージャーの各々の立場の違いやモチベーションの持ち方・考え方が学べました。今までの自分を当てはめるとプレーイングマネジャーになっていると感じました。役割はっきりさせ、またその人にあったフォローをしていくことでモチベーションを引き上げていければと思います。
1
masa-ji
営業
部下には彼らのキャリアビジョンに合わせた業務付与をしています。1on1でじっくり話し合ったうえで役割を決定しているので今回の仕事の任せ方というものをあまり意識したことがないのが実情です。今後新たな部署で見知らぬ部下と相対するときにぜひ参考にしたいと感じました。
1
nngorogoro
資材・購買・物流
メンバー一人ひとりをソーシャルスタイルに分けて、接し方、伝え方を見直してみたい。
チームの成長に向けて より業務でよいパフォーマンスにつながるようなマネージメントを考えたい。
1
ircsup003129
メーカー技術・研究・開発
任せるって 大変です。
1
hsora06
メーカー技術・研究・開発
タイプ別にメンバーの顔が浮かびました、任せ方を変えるのは効果がありそうで、活用できそうです。
1
0402_nyy
IT・WEB・エンジニア
マネージャとしてメンバーに仕事をまかせる仕方は勉強になりました
1
takashi1984123
営業
マネージャーの仕事を体系的にに理解することができた。
仕事を任せなければいけない事はわかっても、なかなか人に応じてって変えたり、して迷うことがあった。
1つの軸を、今回のこの講座で学べ、嬉しく思いました。
来年はこの法則に基づきながらしっかり実践していきたいと思います。
1
tappykk
金融・不動産 関連職
任せる仕事を明確にする
1
amihomigecha
専門職
部下や後輩の特徴にあわせた仕事の任せ方についての講義が参考になりました。また人に任せる際のステップも小分けになっていて、実際にやってみるイメージをつかみやすかったです。
1
koichimamiya
資材・購買・物流
仕事の任せかたは、相手の性格にもよるので、非常に難しい。相手にある程度あわせてあげて、少しずつ様子をみながら
必要な時にアドバイスができればと思います
1
jetshero
その他
チーム全体のパフォーマンス向上のために、メンバーのモチベーションが上がるような任せ方として、相手のソーシャルスタイルを見極めて仕事を任せることを学べる。
1
araburu
営業
仕事を任せる人のタイプに合わせた働きかけ方があることを知った
1
naotoo
メーカー技術・研究・開発
仕事を任せる事の大切さを身に染みています
1
my1970
営業
プレイヤーとマネジャーとのバランス、任せ方を工夫しながらフィールドには入らないよう心掛けていきたいと思います。
1
choco1002
金融・不動産 関連職
1.マネジメントに携わる人はプレイヤー要素0にするのが望ましいが、約9割がプレイングマネージャーとなること、プレマネ比率は4割が最も効率が良いというのは参考になった。
1
hashimoto_yoshi
メーカー技術・研究・開発
仕事の任せ方についてはソーシャルスタイルの分類とともに経験年数やスキル状況も踏まえることを意識しています。
あとは1on1を通じて相手のことも理解してあげれば、
部下に仕事を任せることで成長につながります。
数年マネジメントを実践してきましたが、
仕事をすれば誰もが成長できるとは限らないので、
仕事の任せ方がとても大事だと実感しています。
1
shinya000
専門職
ソーシャルスタイルに応じた接し方、指示の仕方について、留意したい。ソーシャルスタイルが自分と異なると認識するだけでも、意思疎通の不備を避ける効果がありそう。
1
yhatta
メーカー技術・研究・開発
丁度自分自身がこんな感じで人にお願いする事が適切かなと感じている事や、実践していることの答え合わせが出来ました。
部下の方達のタイプにより、依頼方法も変える事の重要性も納得できました。
実際に活用していきたいと思います。
1
jin121204
販売・サービス・事務
メンバーに仕事を任せるようにしていきます
1
aokiwa
資材・購買・物流
プレマネは多い。
プレーヤーの割合は4割程度にする。
1
s_chappy
マーケティング
プレイヤーとして認められていてマネージャーになると、ついつい自分が評価されていたプレイヤースタイルとして頑張ろうとしてしまいがちだと思います。しかしプレイヤーとして仕事を熟知しているからこそ、俯瞰して仕事のポイントを理解し、いかに自分以外のメンバーも一定以上のクオリティを出せるように環境整備することが大事だなとこの講義を聞いて感じました。
1
yuhamita
メーカー技術・研究・開発
メンバーに合った仕事の任せ方を2軸4象限で表す「ソーシャルスタイル理論」はとても
勉強になりました。
人により依頼の仕方を変えることの直ぐにの実践は難しいかもしれないが、意識して取り組んでいきたい。
1
tkyt
資材・購買・物流
部下のタイプによって任せ方を変える
1
kanananana
その他
仕事を任せることが相手の成長、組織の成長につながることは理解していたつもりだったが、自分自身の成長にもつながることを改めて認識した。
また、認知的徒弟性モデルは、明確に表示されて納得感の得られるものであったし、相手にどの段階かを共有する点では新しい学びになった。ベテラン社員へ仕事を任せる際にも、業務内容によってモデル提示(Step1)から進める方が良い点も今後の参考になった。
1
sonysonpo1024
IT・WEB・エンジニア
部下への仕事の任せ方について大変ためになった。
1
matsu_20
メーカー技術・研究・開発
仕事を任せるイメージの持ち方が認識できました。
また、モデル掲示、観察と助言、足場づくりの3ステップが重要なことがわかりました。
仕事の任せ方もメンバーの個性によって変わることため、ソーシャルスタイル理論に基づき
任せる時の伝え方を工夫していきます。
1
nakamurakeiju
専門職
仕事を進める上で、プレマネを意識して考動していきます。
いつもは感覚で行ってきましたが、整理されていた内容を学びましたので、
相手の性格を捉えて適切な対話を心掛けたいです。
1
ah-1126
営業
プレマネバランスでプレーヤーとして4割がもっとも良いことを意識していきます。
1
kabaj
専門職
ソーシャルスタイル理論は大変勉強になりました。一緒に仕事しているメンバーの観察が大切だと思いました。
1
ya_og
メーカー技術・研究・開発
仕事を任せる人によって伝え方で印象が違う
1
avio-honda
その他
とても参考になりました。
タイプ別にメンバーの顔が浮かび、任せ方を変えるのは効果がありそうで活用できそうです。
仕事の経験者が未経験者に指導する方法「認知的徒弟制モデル」は、なんとなく感覚では
分かっていると思っていたところが言語化して整理されていて納得しました。
1
adm87098
その他
人のタイプによて接し方を考える。大変勉強になりました。
1
natsukioya
営業
なんとなく部下にはタイプがある、ということはわかっていたが感覚だったので、タイプ別のマネジメントの仕方は大変参考になった。今後はタイプに合わせたマネジメントを意識して取り組んでいきたい。
1
prazma
その他
部下のタイプにより任せ方の方法が異なるため、フォローを行いながらしっかり自立できるように指導することが大切と考えます。
1
friday
経営・経営企画
部下を4つのタイプにに当てはめるのは難しいように感じたが、相手の性格に応じて、指示の出し方を変えるということの重要性について再認識したので、今後、仕事を任せる際に意識したい。
1
oba-san
その他
仕事を任せることの重要性やその効果も学ぶことが出来た。将来のチームメンバーの成長のためにも、積極的に仕事を任せていきたい。
1
futa_06
経営・経営企画
自分の中でプレイヤーの側面が強くなっていることがなんとなく課題だと感じていた。そもそも役割のイメージが適切でなかったのだと反省点が明確になった。思い返すと、自分の経験がある領域は細かく見てプレイヤーになってしまい、未経験分野の業務は意図せずに任せるようになっていて、確かに後者の方が相手のレベルアップを感じられたことが解説を通じて思い出された。
一方で、スタイルによって接し方が違い、同じ人でも経験や状況によって使い分けが必要であることは常に意識したい。
1
sasaki_1222
建設・土木 関連職
様々なタイプの人間がいるため、タイプ毎に柔軟に仕事を任せるようにしていきたい。
牽引タイプ
→結論から話端的に。途中で口を挟まない。
表現タイプ
→ポジティブな期待を話す。途中で軌道修正のフォロー
協調タイプ
→近況を聞く。不安点を聞く。こまめにフォロー。
分析タイプ
→仕事の目的詳細を明確に伝える。アバウトに伝えない。期限を切って確認。時間がかかっているところはフォロー。
1
kaz_2021
マーケティング
仕事をメンバーに任せる際、相手の気質に合わせたアプローチを心がけます。
1
sws-ueda
人事・労務・法務
日頃の業務はプレイングマネージャーとなっているが、そこからどのように脱却すべきかの参考になった。特に周囲に仕事を任せる際、タイプ別に働きかけを変えるという点は実行していきたい。
1
kasa2024
その他
仕事の任せ方もその人の状態や性質に合わせたやり方が必要だと感じた。
1
celica-st185hrc
メーカー技術・研究・開発
マネージャー専任は非現実でありプレイングマネージャーを目指す。そうなのであればプレイヤーとマネージャーのバランスをいかに上手く取るか、この点に配慮して改善してみたいと思います。
1
jyuz-
建設・土木 関連職
相手のモチベーションが上がる任せ方をするという説明で、メンバーをイメージしながらタイプ別のポイントを聞けて非常に参考になった。今後メンバーと接する際に活用したいと思う。
1
kkoy
資材・購買・物流
任せることは必要だと思っていましたが、4つの対応があることは新鮮でした
また、一度決めた対応だと成長により変わるんじゃないかなと思っていたところ、最後にそのことに触れってあったので考え方を整理できました
1
yukiokano0000
マーケティング
部下への指示の際は、自分がどのようなタイプなのかを把握したうえで臨むことが大事だと理解しました
1
tf72
営業
まずはメンバーがどのタイプなのかの把握を間違えなく行わないといけないと思った
1
uyuki
建設・土木 関連職
プロジェクト遂行であるポジションを任せる場合はある程度の経験がある事が前提になります。 認知的徒弟制モデルをベースに臨機応変に運用する必要があると感じます。
1
t_shinkai_1
建設・土木 関連職
自分は今まで、一辺倒な接し方をして、うまくいっていなかったと思う。
ここまでキレイに分析されていると、納得しかない。
とても役になった。
さいごのジョブスの言葉には説得力もあり。ムムムとなった。
1
masanori1118
金融・不動産 関連職
部下には段階を踏んで成長出来るように仕事を任せていくように心がけたいと思います。
ソーシャルスタイル理論のようにタイプ分けして考えることも少し客観的に見ることに役立つと思うので、実践してみたいと思います。
1
suzukijunichi
人事・労務・法務
自分が特に人に任せる事が出来ない人。任せられる人と任せられない人で見切りをつけて判断してしまうので、1人によって仕事の指示の出し方が違うのは、知らなかったので勉強になりました。
1
masafumi123
営業
プレイングマネジメントを意識し、部下の主体性を引き出していきたい。
1
horiseke
金融・不動産 関連職
仕事を任せるのはメンバーの成長のため。
それがマネージャー視点。
ソーシャルスタイルでメンバーを分類してみるとしっくりきた。
メンバーに合わせた任せ方を実践する。
1
t_mariyoshi
その他
相手のタイプと自分のタイプを分析し、適切な対応を取っていきたい。非常に学びになりました。
1
csstma
専門職
現在の日本の管理職の約9割がプレイングマネジャーである実状であることが分かった。
その状況の中でもプレイングの割合を低くすることにより効果があることが学べた。
タイプの違いのあるメンバーへの任せ方の難しさもあることが学べ、今後の業務でも学んだ知識を活用したい。
1
manabuzou
メーカー技術・研究・開発
マネジャーはできる限りマネジメントに専念すべきだと思っていたが、決してそうではなく組織としての成果が最大化されるためのプレマネバランスを模索することが必要と学んだ。
1
satona-k
資材・購買・物流
部下のタイプに応じて依頼方法や手段を変えることが、ひいては自分自身のスキルにつながることを学んだ
任せることが善であることだけでなく、人により任せ方を工夫しなければ単にモチベーションを下げることになる。
発想力と創造力にたけている人に対しては、必要最小限の情報提供にとどめ自由に発想してもらうことが大切。
生み出すことが苦手な人に対しては、計画的に進めることができるよう期日を決め進捗を確認していくことが大切だと思いました
1
matsuda_987
メーカー技術・研究・開発
プレマネバランスとソーシャルスタイルを意識します
1
k_nakano9364
販売・サービス・事務
プレマネバランス…わかっていてもできていない。
もっとフィールドの外から見回していきたいと思います。
1
tyoc
その他
部下の性格、個性によって仕事の任せ方、フォローの仕方が異なる事は、腑に落ちた。
1
mune910
専門職
組織の力量アップ、長期的な育成計画を考えながら、モチベーションを上げるような働きかけができるように意識して行動したいと感じた。
1
3m
その他
相手に応じた委任を心がける。
1
kenny_ike
営業
各人のスタイル分けはネット上で質問答えてわかると楽だなーと思った。
自分でやった方が早いだろうなと感じることは多々あり任せる難しさは共感した。
1
yoshifu0613
建設・土木 関連職
部下・後輩への仕事の依頼の仕方の参考になりました。
1