
会員限定
意に反した異動辞令に対してすべきことは?/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
mikkii
営業
自分でポジティブに意味付けしてみるのは、とても良い事だと思いました。前向きになれる様に取り入れて行きます。
akko0819
専門職
ポジティブなことはもちろん、ネガティブな出来事も気づきにつながり次に活かすことができれば良い。自分なりに振り返り意味づけすることは大事だと思った
kazuya01
人事・労務・法務
自分自身の立ち位置がわからないことが多くあったので自分なりに答えを出して今後の仕事に活かしたい
hmj4151
営業
どのように対応するか、まず「受け入れられる」「受け入れられない」本当に受け入れられない場合は相談から英断。または詳細な話を伺ってから検討。など状況に応じで自分なりに判断が必要と感じました。
rky-myk
その他
難解・苦手ぶ分野の仕事でも前向きに取り組む。
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分もちょうど異動になったところだからタイムリーな内容だと思った。今の仕事は自分にとって天職のように思っていたし、これができれば本望と思っていたし、やり遂げたかったし、異動も希望していなかったけれども、実績も経験もない仕事だから、適任ではないといわれればまあそうだよなと思ってしまう。異動することになって夢を諦めたようでショックだったが、案外自分は簡単に手放すものだなと自分に幻滅したのかもしれない。自分で意味付けすることには慣れているけれども、何かに情熱を注いでも「いつかはまた自分が手放すんだろうな」と思うと、それでいいのか?と思ってしまう。何かに執着することも時にはあってもいいような気がする。
kantaro_ktkz
メーカー技術・研究・開発
色々な事柄・業務に対して意味づけをしていくと、後々になって振り返るときに目次がかわりになり、自分自身の成長につながる一助となるのではと理解しました
morimotoa
営業
将来から見て意味付けをする。
everest
営業
出来事に対する自分なりの意味付けを意識することで主体的な行動と前向きなマインドセットを育てられると感じた。
tada-f
メーカー技術・研究・開発
無駄なことなんて無い、どう思えるかは自分次第なんだな、ということを感じました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
あくまで前向きに今の状況を楽しむ。
未来を見据え。。。
本当に無理ならそれ以上頑張らない。引き際も見極める必要があります。
もちろん、そうならないことをイメージしながら前進します。
kmk7377
販売・サービス・事務
自分で意味づけすると、自分軸で動けるようになる。自分軸を持って仕事ができたら、多少のことは乗り越えられると思う
aokiwa
資材・購買・物流
前向きに意味付けしてみる。
これは結構大事な事だと思う。
kitahara_n
その他
プラス思考で意味づけ。
f_miki
販売・サービス・事務
意味づけして行うこと。これを意識して業務を行いたい。
1ten01-365
人事・労務・法務
自分なりに意味付けすることは、受け身から自分の意思で決めたということへの認識の変換かと思いました
dait
メーカー技術・研究・開発
意味付けして、腹落ちさせることが重要だと思います。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
heroz888
IT・WEB・エンジニア
意味づけ重要だと思います。他人の意味づけはしないといけない立場ではありますが、自分をどう役割定義するか、納得性の高い理由を設定しないと自分の成長につながらず結果自分が損をする