キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善②

  • 0h 45m (11sections)
  • AI・テクノベート
  • 実践知

このコースについて

本シリーズは、生成AI・Microsoft Copilotを業務に取り入れたい初心者やビジネスにおけるデータ分析を生成AIを使って行う方法を知りたい方に向けたシリーズです。
Microsoft CopilotとExcelを活用し、日々の業務の改善効果を実感できるよう設計されています。単純な使い方にとどまらず、「何をどう指示すればAIが本当に助けになるのか」を、実践的なプロンプト設計や表計算の操作、分析業務に即した事例と共に学びます。Microsoft Copilotの基本から、Pythonとの連携まで、幅広いスキルを段階的に習得可能。これからAIと働くすべてのビジネスパーソンに贈る“仕事の未来”への第一歩です。

本シリーズは以下5本のコースで構成されています。
Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善①
Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善②
Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善③
Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善④
Microsoft Copilot 事例で学ぶ生成AI業務改善⑤

【動画内で用いるファイルの共有】
▼セクション3のファイル
https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/cc6c5c5a

※本コースは、AIツールの実践的な活用法を学ぶ「AIワークシフト」シリーズの一環として提供しています。
※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年5月制作)

講師プロフィール

電子書籍出版株式会社 YDOスクール AIマーケティング戦略ディレクター
松本 大樹
長岡技術科学大学大学院卒。西日本高速道路株式会社にてインフラ更新事業に従事し、構造的思考と分析力を培う。その後、公務員へ転職。多様な立場との調整や対話を通じて磨いた調整力と論理的思考を強みに独立。現在はAIを活用したファネル設計やコンテンツ制作を通じて、初心者でも実践しやすいオンラインビジネスの構築を支援している。

YDOスクール(山田どうそんオンラインスクール)
https://triggermind.com/

(肩書きは2025年7月当時のもの)

コース内容

  • セクション3の概要
  • 各シートの説明
  • テーブル表とクロス表の違い
  • 指示:用語や基本操作を質問する(ピボットテーブルとは?)
  • 指示:要望に合わせた操作方法を依頼(ピボットテーブル操作)
  • 指示:具体的な操作方法を教えてもらう(ピボットテーブル操作)
  • ピボットグラフの解説
  • ピボットテーブルの(フィルタエリアの操作)
  • スライサーの解説
  • 指示:数式・関数を作成してもらう(XLOOKUP)
  • 指示:数式・関数の意味を解説してもらう(XLOOKUP)

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

62人の振り返り

  • tomo-tom

    営業

    実際の手順を見せてくれるのがわかりやすかった。

    2025-09-08
  • hirokanen

    経営・経営企画

    関数が思いつかなくても、copilotにヒントをもらえる。
    聞き方に工夫が必要。
    EXCEL内のcopilotを使っても、同じように出来るのか知りたい

    2025-09-28
  • kumaokan

    その他

    操作方法が細かく説明されていて、分かりやすかった。
    ダミー資料で操作を確認し、実践できるようにしたい

    2025-10-02
  • takataka10

    営業

    ちょっと理解ができなかったのでもう一度学習してみよう。

    2025-09-30
  • toby1967

    メーカー技術・研究・開発

    Copilotの活用方法としての説明は理解したので臆することなく使ってみたいと思う。ラフに問い合わせても返信してくれることを伝えたい事例としてピポットテーブル事例はわかりにくく理解できていないので、徐々に活用の幅を広げていきたいと思う。

    2025-09-30
  • ozaki0130

    資材・購買・物流

    動画を参考にデータ分析のやり方を学んでみます

    2025-09-29
  • to_hagi

    人事・労務・法務

    ピボットテーブルもxlookup関数もある程度、使えるので問題はありませんでした。ただしCOPILOTがかなり丁寧に教えてくれることにビックリしました。

    2025-09-29
  • maruko2025

    専門職

    copilotの具体的な使い方を、実践を交えながらの説明でとても理解しやすかった。今までvlookup関数を使っていたが、今後はxlookup関数を使用したいと思う。

    2025-09-29
  • yoshinaka-saito

    その他

    EXCEL関数について理解できた。

    2025-09-28
  • kudo_yutaka

    営業

    演習シートが作業後のモノになっていました。

    2025-10-02
  • smile72

    営業

    Copilotでエクセルの作業をする方法について、知りたかったところが理解できた。

    2025-09-27
  • naoki0814

    マーケティング

    データのグラフ化を仕事上よくしますので、不明な点をコパイロットに投げることで瞬時に解決ができスムーズに仕事を進められます

    2025-09-25
  • mmarcy

    IT・WEB・エンジニア

    よく理解できました。

    2025-09-24
  • mac_133

    専門職

    分かり易く学べました。Copilotへの聞き方や、エクセル関数まで学べ、実際に使用してみます。

    2025-09-22
  • nakashka

    人事・労務・法務

    コパイロットに絵癖越の使い方を尋ねる方法を詳細にお教えいただきありがとうございます。いままで尋ね方が良くわからず思うような結果が出てこなかったのですが、
    丁寧に要望を入れることがとても大切であることを
    理解することができました。

    2025-09-21
  • koichi_mita

    その他

    Copilotを活用してExcelを極めたい。

    2025-09-21
  • kuromegane03

    経営・経営企画

    わからないところは、しつこく聞くのが賢い使い方だと理解。一方でやりたいことや、そもそもの機能を知らないと質問できないところは、別途の知識収集が必要と考えます。

    2025-09-21
  • kazuhiro-mori

    専門職

    大変勉強になりました。

    2025-09-21
  • tsk88

    メーカー技術・研究・開発

    プロンプトの4つの要素が大事でそれなりに丁寧に記載しないと望むものは出ない。Copilotに丸投げしたいが丁寧に行おうとすると自分で考えたり、検索したほうが早いケースも多い。どうやって活かすか悩む。

    2025-10-03
  • akashi-manabe

    その他

    質問に対する的確な指導は分かり易い使って練習有るのみですね

    2025-10-03
  • zakisan05

    マーケティング

    エクセルのスクリーンショットで教えてくれるのは新しい発見。

    2025-10-03
  • d-mk

    販売・サービス・事務

    以前先輩に教わったもののメモを取る暇がなく、自分で再現が出来なかったぴぽっどテーブルの手順を全て見ることができている。これまではサイトから引用したり書籍で学ぶなどしか方法が無かったが、実際に操作する人がどこに躓いているのか全てを把握できていないものがほとんどだった。AIに壁打ちすればここまで細かく解説してもらえるのかと感動を覚えている。

    2025-10-06
  • tamazawa_ken

    金融・不動産 関連職

    日々の業務で活用できることを考えたい。

    2025-10-07
  • t1926

    その他

    業務での利用が思い浮かばなかった
    ただ、いろんなデータを整理するときもう一度復習しながら使っていきたい

    2025-10-08
  • znda13

    経営・経営企画

    コパイロットとエクセルは相性がよさそうと感じた。日々の業務を効率化したいと思う。

    2025-10-13
  • nokirincho

    営業

    Excelの使い方を含めると、2-3回見返したい内容だった。
    何かと使えそうな気がした。

    2025-10-14
  • megane-ki

    経理・財務

    具体的にAIに質問すれば答えは返ってきますね

    2025-10-15
  • minomonta

    その他

    有効活用し、業務効率を上げていきたいです。

    2025-10-16
  • to-n

    建設・土木 関連職

    実際に見せながらやってくれるのでわかりやすかった

    2025-10-16
  • mo1180

    その他

    勉強になったので実践してみようと思う

    2025-10-18
  • hrhr_kawai

    経営・経営企画

    Excelの機能を調べるのにCopilotを使ったことはなかったが、聞きたいことを事前に整理しておくことで、期待する回答が得られることが理解できた。

    2025-10-21
  • junya-s

    IT・WEB・エンジニア

    実際の手元シートに対して、Copilotが作業手順を具体的に説明してくれるのは良いですね。

    2025-10-22
  • furuta19354

    販売・サービス・事務

    プロンプトの指示次第で答えが変わることを学んだ
    また、具体的な使い方を学んだことで日常業務にも活用できる

    2025-09-09
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-09-02
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    実際に使ってみないことには始まりません。
    我流だけではなく、頂いた情報も参考に幅広く使っていけるように試していきます。

    2025-09-03
  • moveon-s

    資材・購買・物流

    現在 Copilotを使用しています。 しかし、質問をしてもなかなか答えにたどり着かない時がありました。 やはり具体的に簡潔に質問をしないと最短での答えが導き出せないと実感しました。 今後は具体的を意識して使用していきます。

    2025-09-03
  • taguchitakumi

    金融・不動産 関連職

    実用的な内容で分かりやすかったです

    2025-09-03
  • kankyo-hayashi

    経営・経営企画

    ピボットテーブルの作り方について30%くらい理解できました。再度視聴し直します

    2025-09-03
  • norihito-s

    その他

    ピボットテーブルの作り方について理解できました。

    2025-09-04
  • ap-shimizu

    メディカル 関連職

    ピボットテーブルの作り方について理解できた

    2025-09-05
  • machida_keigo

    クリエイティブ

    ピポットテーブルの活用方法がよくわかりました。

    2025-09-05
  • fujimoto_2025

    人事・労務・法務

    経理データの月次分析に活用できると思う。現在エクセルシートで実施しており、各種作業が何をやっているか、もっと効率的な手法がないか、確認していきたい。

    2025-09-05
  • whiterabbit

    その他

    分からないことについてすぐに聞きながら進めらっるのは凄いいい

    2025-09-06
  • tomonori_w

    営業

    ありがとうございました。

    2025-09-06
  • rickszk

    マーケティング

    Copilotの具体的な活用の仕方がよくわかりました。

    2025-09-07
  • umejuen

    専門職

    とっても参考になりました。ありがとうございます。

    2025-09-08
  • eiji-taka

    メーカー技術・研究・開発

    実際にPC操作しながら試したいと思います。

    2025-09-09
  • rie0630m

    営業

    Excelでのコパイロットの使用方法が全く分からなかったので、できることや具体的な操作方法を知ることができ、実用的で助かりました。

    2025-09-01
  • nsmr_8

    販売・サービス・事務

    Copilotの具体的な活用の仕方がよくわかりました。
    実際に操作している画面を見ることができて、わかりやすかったです。

    2025-09-09
  • reipapa0810

    メーカー技術・研究・開発

    実際にしようしてみることが必要と感じた。

    2025-09-09
  • yoheinagafuchi

    その他

    大変勉強になりました

    2025-09-10
  • canoek7

    その他

    殆どEXCELの説明でした

    2025-09-10
  • iorite_7

    人事・労務・法務

    プロンプトをいつも先頭行に書いていた。画面キャプチャやコピーのしたにプロンプトを書く時に、上記について・・・という形でプロンプトを書く方が確かに効率的だと思った。

    2025-09-12
  • uoradawins

    その他

    指示が具体的なので非常にわかりやすかった。ただ何回かやってみないと覚えないので、もう一度文章の振り返りを見ながら自分で操作してみる。

    2025-09-15
  • smile_all

    販売・サービス・事務

    このような講座はスマホのアプリだと小さくて見にくいので、PCでの受講をおすすめします。
    copilotの存在を知りながらも、業務への活用方法がわかっていなかったので大変役に立ちました。
    改めてcopilotの偉大さを感じました。
    Excelでデータを集計するときに活用したいと思っています。
    まだまだなので、copilotの業務への活用方法をもっともっと勉強していきたいです。

    2025-09-15
  • gtakahashi

    営業

    テーマ、コンテンツ、期待、応えのプロンプトに含める4要素の使い方が事例を交えて説明されており、覚えておきたいと思った。

    2025-09-15
  • fujioka-san

    クリエイティブ

    便利に使えるということが理解できた。何回か復習しないと操作理解はできないようだ。

    2025-09-16
  • horimo

    コンサルタント

    エクセルでCopilotを活用したことがまだないので、是非活用してみたいと思います。

    2025-09-16
  • moshiro

    営業

    実作業で、良く使用しているが、作業の見直し、効率化になりそうです。

    2025-09-16
  • sumire_souta

    専門職

    ピボットテーブルの使い方を学習できた。またこれまで取り組むことができていなかった、VLOOKUP関数についても挑戦してみたいと感じた。

    2025-09-18
  • 0101_seko

    その他

    初期の物を聞くというのは理解できました。あとはそれを使い込なうだけですが、理解するツールとして有効で聞き方も参考になりました

    2025-09-19
  • takehiro531

    営業

    今までHPなど調べなら試行錯誤していたが、コパイロットへの問いかけスクショできくことでより具体的な進め方をまなべる

    2025-09-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース