毎日使える思考法 解決!クリごはん Vol.1/クリティカル・シンキングでお悩みを解決!
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 グロービス講師の2人に寄せられた4つのお悩みや疑問、モヤモヤをクリティカル・シンキングを使ってスッキリ解決します! 今回のお悩みはこちら! ①美容院でのボンヤリした質問にうまく答えられずモヤモヤします…… ②シニアの方には落ち着いた色が似合うという店員さんの決めつけで、残念な気持ちになりました…… ③リモートワーク派メンバーと、リアル出社推奨の上司との板挟みで悩みます…… ④転職するか、バックパッカーになるかで迷っている友人へのアドバイスに悩んでいます…… ラジオ風で楽しみながら学べるコンテンツなので「ながら」でお楽しみください♪ グロービス講師 池田阿佐子・戸塚絵里
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
内容は、期待外れでした。
課題(問題)の深堀が出来ていない様に思いました。
作業ですので、人的なところに問題があるのに、ヒト(人間)の起こす失敗の深堀(真因)にポイントを置いていない、と思いました。
違う、
と思いました。
何か変な内容だと思いました。(私は、機械モノ(輸送機器)のメーカーで働いています)
期待外れでした。
ゴメンなさい。
10
test_
メーカー技術・研究・開発
人の様子はどうなのか、包装のストップにより製品が不良品とならないか、などなど、実際の状況に応じてイシューを考えることが重要だと思いました。そういう意味ではまず現状把握が重要でしょうか。。。
3
mckusa
経営・経営企画
イシューを正しく設定して解決するのが肝要である。
1
naotoirie
その他
内容は、期待外れでした。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
ISSUの捉え方を誤ると結局何?って事に繋がります。
1
yokokamei
専門職
トラブルが起こった時に、自分のミスなのかと慌ててしまうことがあるが、しっかり工程を思い返してみると、自分の操作は間違いなく行えていたと思えた。それを報告して再確認したのち、製品の工程に偏りがあることがあった。
その時はうまく伝えられたため対応もできた。
現状を正確に早期に報告し、指示を仰ぐことが
必要だと思う。
0
fbmfg2023
メーカー技術・研究・開発
マニュアルやルールに縛られすぎない。
一旦、立ち止まって、今、自分が解決すべき課題を考える。
0
cs1960
販売・サービス・事務
大変参考になりました。
0
hiro-san-2024
その他
トラブル発生時の、現状把握に問題点があるような気がした。現状把握あっての手段方法ではないか。
0
e-yanaoka
メーカー技術・研究・開発
イシューをとらえることが大事。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
どんな場面でも、全体の目的、そして、自分がなすべきことをしっかりと抑え、そのうえで、行動することの重要性を再確認しました。これはどんなⒷ面でも、基本は同じことと感じました。
0
kswatana
その他
人の様子はどうなのか、包装のストップにより製品が不良品とならないか、などなど、実際の状況に応じてイシューを考えることが重要だと思いました。
0
juni2
マーケティング
ゆーるく/本気でのしゃべくり方コンテンツ/マニュアルに絞られすぎない/イシューが大事&今解決すべきことは何かを常に検討する。
0
yoshim888
金融・不動産 関連職
ラインを止めない。それを徹底する。
0
bun_10
営業
我々の資産でお客様へエネルギーを供給している設備が壊れた際に責任者を探すのではなくてこの状況を打破することが重要
0
r-okd
営業
トラブルに対処していると、目の前の対応にとらわれすぎて、本当にすべき事を見失いがちになる。イシューを適切に設定する事が必要と理解した。
0
romasa
専門職
あ~、全くその通りでした。しかもその時しゃしゃり出てくる管理職。出てこないのがベストなのに邪魔しに来る。このイシューのようにより良くなる様に考えてもらいたいです。
0
st0862
人事・労務・法務
製造現場ではQCの考え方に基づいて日々改善活動に勤しんでいますが、クリティカルシンキングはもっと抽象的な概念を見つめなおすのに必要かと思います。(改善ではなくそもそもやる必要があるのか?バリューを出すという意味でお客様に求められているものから実際の作業にブレイクダウンしていく等)
日々スピーディーなライン作業が求められるからこそ、現場の方々に考える時間を捻出できるように間接部門として何ができるかを考えていきます。
0
bonkatu2002
資材・購買・物流
クリシンも工場の現場で解決するために必要である。
現場の箱詰めと袋詰めのどちらが悪いか?
後の工程の箱詰めの人たちを遊ばせないようにすることを考える。犯人を捜すことがイシューではない。
袋詰めしている工程に対してちゃんとラインが今トラブルが起こっていてうごかないという状況を発信してこなかったので問題。
0
kei1985fxsb
建設・土木 関連職
急なトラブル対策でのイシューとそのあとの改善策イシューは違うように感じました。
0
chake
メーカー技術・研究・開発
予測できていたことなのか、予測できなかったことなのか。
どちらであったかが気になってしまった。
イシューを定めるのは何を描いて活動しているかによって変わって来ると感じた。
0
mori-shota
クリエイティブ
クリティカルシンキングを活用した実務の想像がわいた。どこに問題があって、人を動かすか、普段から意識したい。
0
ffunahashi
営業
イシューと課題の違いはなんでしょうか?
0
ykichiya
その他
現場で働いてみてください。
0
kenny_cz
その他
ラインを止める要因となった部署のイシューだけでなく、それにより何が各部署のイシューとなるかを確認する
0
haai
資材・購買・物流
自分だったら応急処置としてどうしたら復旧できるかというところから考えて、落ち着いた後に根本原因をクリティカル・シンキングで考えるなと思った。
現場は刻々と動いているし、自分が知る限りでは時間内にノルマを達成しなきゃならないし、その場で戦術を組み立てることから先に来て、仕組みは戦略を考える、ここでクリシンを使って再発防止の新しいマニュアルを作ります。
0
kubo_kensei
専門職
内容は、期待外れでした。
課題(問題)の深堀が出来ていない様に思いました。
作業ですので、人的なところに問題があるのに、ヒト(人間)の起こす失敗の深堀(真因)にポイントを置いていない、と思いました。
違う、
と思いました。
何か変な内容だと思いました。(私は、機械モノ(輸送機器)のメーカーで働いています)
期待外れでした。
ゴメンなさい。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
あるあるですね。
製造業だとトヨタ系がこの点は強いと思いました。
0
memeko
専門職
イシューを抑える癖をつける。
0
nosui-usui
経理・財務
冷静になるようこころがけます
0
kazuhito123
メーカー技術・研究・開発
製造業に従事していますが、おっしゃていた通りトラブルが起きた瞬間に視野が狭くなる。マニュアルに囚われがちになるのは共感しました。
今解決すべきイシューを考えてトラブル解決に取り掛かる様にしていこうと改めて思いました。
0
y_koichi
メーカー技術・研究・開発
FTAなど、製造現場のほうが、クリシンが必要であると感じてました。イシューを広い視野で抑える重要性を再認識しました
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
手順化してマニュアルを作成するのはよいのですが、状況を考えずにマニュアル通りにしていれべすべてOKだと言うのは問題だと思いました。
また福島原爆事故ではありませんが、マニュアルに書いていないことが発生したら対応ができないので重大な問題です。
日頃から目標とその理由も把握するようにします。
0
omote106
その他
抑えるべきことを抑える。その冷静な判断を心がけたいと感じた
0
k-hoshino
その他
ちゃんとイシューを抑え考えるべきことを考えることが重要。仕事で何か問題らしきことが起きたときに打ち手に飛びつかずにイシューを抑え続ける。
0
k_yuna
販売・サービス・事務
勉強にはなりました。
0
asda
人事・労務・法務
どんな場面でもイシューが大事だということは分かった。
0
tkkawai
その他
マニュアルは大事だが縛られ過ぎないこと。
イシューは大事で、今解決すべきことを常に考えることが必要である。
0
tatu3
その他
生産トラブルで商品の入荷が遅れると分かった際の、営業側の対応でも同じ発想が使えると思いました。
0
s_atmimi
メーカー技術・研究・開発
仕組みで対策することは重要である。但し、仕組み(マニュアル)に縛られすぎないことも大事である。
0
ykiwase
専門職
雑談過ぎて特に役に立ちませんでした。
0
tatsumitatsumi
建設・土木 関連職
箱詰め工程のイシューのその後が知りたい
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
イシュー!!
その通りですね。目先の解決も大事なのでなかなか難しいです。
0
hr-sakai
その他
ヒューマンエラーが出ないように職場環境をととのえ健康管理もして5Sを明確化して働きやすい環境を作ろう。
0
suikinchikamo9
その他
私は 課題を考える時 どの視点から見るかを注意するようにしてます
0
0w007
その他
ありがちな事例で紹介されていたので、トラブルが起きたときの目の前で解決すぶきことを、落ち着いて考えたいと思います。
0
aokikenji
その他
それぞれの工程において無駄なく早く対応するためにイシューの必要性がわかりました。
0
homare_takeda
コンサルタント
箱詰め工程のリーダが待ち構えているのは、イシューの問題ではなく、具体的方策が思いついてないことが理由なのではないでしょうか。
流れてきたときすぐに対応できるように準備しておくというのも人員をできるだけ遊ばせない方法の一つです。それでは不十分なだけかと。
単純作業、もしくは、多能工化できているラインであれば、前作業を手伝うという方策もあるかと思います。
この場合、ラインリーダのイシューは、情報伝達の仕組みを考えることより、箱詰め工程のリーダに具体策を助言することがイシューなのではないでしょうか?
0
10512
その他
イシューを正しく設定して解決するのが大切であることを改めて認識しました。
0
iguchi930
その他
イシューって、
何?
0
vys05714
その他
毎日のように異なるところでトラブルが発生しているので、しっかりとイシューは押さえれるようになりました。失敗が人を成長させるみたいな。
0
stfighter
経営・経営企画
マニュアルや仕組みの整備で全ての問題へ対応が可能となるわけではなく、マニュアルに縛られずにケースバイケースで、都度立ち止まり問題や課題を考えることを繰り返し行うように自分自身のみならず部下にも求めてゆきたい。
0
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
0
jwjwjwjw
人事・労務・法務
現実をよく見た上で改善策を考える
0
f_ishi1972
その他
問題が起きてから対応では無く、日頃からイシューを明確に把握する事が必要。
0
d--dkk
メーカー技術・研究・開発
イシューを把握するためにも、現状把握が大切なのではないかと思いました。
0
ji77
その他
製造業で生産管理をしていますが、イシューを正しくとらえたり、それを自省し軌道修正できる技能は顧客対応上も、社内の問題解決する上でも、いずれの場面でも価値が高いと感じています。
0
morimotoa
営業
立ち止まってイシューが何かを確りと考える。
0
shu_man
その他
製造ラインの側で働く身としては、何がイシューか考える余裕がなくなるのは共感。ただ、その状況に甘んじるのではなく、視座を広げ、プロセス全体から本来あるべき姿に見直すべきと感じました。
0
kawatada
経営・経営企画
不具合が発生した場合に、一番最初jに何をすべきかを咄嗟に判断して動けるに人になりたいと思います。そのための知見や判断力を身につけていきたいと思います。
0
ftmx
メーカー技術・研究・開発
声のおおきい人の意見に流されてしまいがちですが、イシューは大切にしたいです
0
hamada-shouhei
その他
仕組みで対策することは重要である。
0
koji_wada
マーケティング
クリティカルシンキングとかイシューとかが大切なのは当然ですが、生産工程における課題解決のプログラムの中においてはちょっと軽すぎる気がしました。これだと現場に行けば行くほど理解しづらいものになってしまうと思います。
0
iam_suguru
マーケティング
「「「「「「「「「「「「「「
0
makotokoma
販売・サービス・事務
気づきをいただきました
ありがとうございました。
0
721
コンサルタント
現場で起きている事象について、全体感でイシューを捉えがちですが、それぞれの立場でのイシューを捉え、対応しようと思いました。
0
kari_13
メーカー技術・研究・開発
解決できる課題点、問題点を考えるということだと理解した。責任追及は何の意味もないということ。
0
sai-3448
人事・労務・法務
トラブルにも慌てることなく、日頃からの準備の大切さを改めて学ぶことができました。
0
mamamimu
その他
現場はトラブルが発生すると視野が狭くなるため、今何をすべきか正しく判断することは大事だと思いました。
ただ、今回の話でどこがクリティカルシンキングなのか、もう少し解説してほしかったです。
0
hirekatsu
メーカー技術・研究・開発
内容が難しいのか、私が理解できていないのか分からなかった。
0
14001
資材・購買・物流
製造業の現場でもクリティカルシンキングが使えることを学べました。イシュー(原因特定・問題意識)をしっかりと考えることが重要だと思いました。
0
aoyama_globis
IT・WEB・エンジニア
問題の本質を見抜く事、全体を俯瞰する事が大切ですね。
0
kyo1227
営業
トラブルに対処していると、目の前の対応にとらわれすぎて、本当にすべき事を見失いがちになる。イシューを適切に設定する事が必要と理解しました。
0
1018nao
メーカー技術・研究・開発
同じ場所にいて、一つの出来事においても、人によって課題が違っていて、それぞれの対応をする必要があるということですね。
0
hill_book
経営・経営企画
どのような職場でも、イシューを適切に設定できるようになれば、よりよい解決方法にたどり着ける可能性が高くなるのかと思いました。
トラブルが発生した場合、犯人捜しよりも、仕組みで解決することを官会えた方がよいことを再認識しました。もっとも、同じ作業でもミスをしない人をきちんと評価することは必要だと思います。
0
blue_feather129
販売・サービス・事務
イシューが重要である事がわかりました
0
owurcbi3urhf
その他
ほんとにどんなシーンでもイシューが大事なんだと改めて学べました。
会話調で進行するのはラジオみたいでいいですね。
0
rk1242
メーカー技術・研究・開発
トラブルが起こったときは焦らずに、視野を広く持って考えることが重要だと感じた。
0
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
製造ラインが止まった場合、犯人捜しをしてもラインは動かない
前工程、後工程、ライン責任者はそれぞれのイシューを考えてタイムリーな対応を行う事が大事
0
tadayoshi40
メーカー技術・研究・開発
イシューを正しく活用したい。
0
harunokaze_m
販売・サービス・事務
クリティカルシンキングのイシュー設定の話だったがイマイチよくわからなかった
0
k1234
メーカー技術・研究・開発
改めてイシューが大事である事に気づいた
今、解決すべき問いはなんなのか立ち止まり整理する事が必要
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
作業の仕組み化だけしかしていないと、トラブル時の対応が遅れるため、トラブルを想定した仕組みもある程度は作っておく。
ただ、仕組みだけに頼るとイレギュラーな対応がスムーズに出来なくなるため、咄嗟に考える訓練を積んでイシューを間違えずに対応できるようにしておく。イシューを見失っていたらリーダーからイシューを正していく。
0
olive0207
メーカー技術・研究・開発
簡単な事例で紹介されていたのでわかりやすかった。
0
suzan3
メーカー技術・研究・開発
状況に合わせて、今何をすべきかを的確に捉える。
0
qzp
IT・WEB・エンジニア
進捗が遅れたら、クリティカルパスを意識しながら、問題の所在や影響範囲を明確にし、対策を講じる
0
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
イシューが大事ですね
0
ryukouhei
メーカー技術・研究・開発
ラインの早急復帰させる為に、対策を考えて、実行する事が大事である
0
horikan
その他
考え方のクセを付けることが大切だと感じた。
0
kikurinrin
その他
マニュアルに頼りすぎると有事の際に
自律的に判断が出来ず動けなくなる場合がある。
マニュアルに縛られすぎないようにする。
その為には前後工程、トラブルの時に
タイムリーな連絡の仕組みをつくっておく事と
異常が即見えるようにする事が大事
0
yok-----2525
その他
製造業なので大変わかりやすかったです。
上司への報告や、他部署との接点などでクリシンを使うことは想定できていたのですが
日々起こるトラブルにも使えることがわかりました。
責任者研修のみならず現場研修でも導入したいと思いました。
0
aokita
その他
トラブルが起こったときは責任の所在よりも、まず、自職場の対応とトラブルが起こった場所の復旧と並行して行うものだと思います。原因究明はその後で。
0
ntthyk
建設・土木 関連職
状況に応じてイシューを考える事が大切であると感じました。
0
yu-akutsu
IT・WEB・エンジニア
今解決するべき課題はなにかを見極める。間違った見極めをしないためにはどうしたらいいのか。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
トラブル発生時の対応って難しいです。優先順位をつけて進めたいと思います。
0
sugita-y
メーカー技術・研究・開発
ライン責任者はトラブル時、現場の方を怒るのではなく、まず状況把握が大事
0
ma-e-da
メーカー技術・研究・開発
身近な場面でもクリシンが活用出来る!
0
yoshihiko_ozaki
その他
今、解決すべき課題は何かを考える
イシューは何か
0
mgn0027
営業
トラブルが起こると視野が狭くなるのは、当事者あるあるですね。短い内容でしたが考えさせられました。イシューを明確にして、落ち着いて一歩ひいて事物を捉えられるようにしたいです
0
bb-x
専門職
保身を優先する人や、守備範囲を限定している組織に、この考え方ができていない人が多い気がする。そもそもそんな人が役職(長)をしていること自体、企業レベルの低さや人材層が薄いことを示すので、解決には別の思考も必要なのかなと思う。
0