ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。 問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。 ※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
・クリティカル・シンキングの学びを定着させたい方
・ロジックツリーやピラミッド構造の使い方に悩んでいる方
・ロジックツリーやピラミッド構造を使う練習をしたい方
クリティカル・シンキングで学んだロジックツリーやピラミッド構造、実務で活用できていますか?
この動画では、「頭では理解したけど、実際に使うとなると難しい…」とモヤモヤしている方に、ストーリーに沿って学びを深めていただくことができます。
実務の中でクリティカル・シンキングの考え方をどのように使うのかイメージしながら、ぜひ登場人物の立場で一緒に考え、自由記述クイズに取り組んでみてください。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
tw2602
マーケティング
自由記述欄に実際に記述するのは面倒だと思ったが、いったん視聴を止めて恥を忍んで?記入して、その後に解説を聞いてみることで、良いトレーニングになった。クイズだけではなく、このような記述形式のコンテンツを増やしてほしい。
特に最後の「聞き手」について、自社を振り返ると、想定している聞き手が誰なのか?が意外とあいまいになった商品説明書を作っている場合が多いと気づかされた。
90
since20191227
コンサルタント
上位概念を設定することで抜けもれなく打ち手の幅が広がり、そうして広げた打ち手の中から実現性効果コスト等を比較して選択することでより費用対効果の高い打ち手を選択することができることが理解できた。
また、聞き手を意識することで効果を上げることができると納得した。
非常に応用が利く、わかりやすい内容だった。
22
kfujimu_0630
マーケティング
自分自身も含め、当事者になってしまうとどうしても視野が狭くなり、目の前の課題を解決するたけで満足してしまいそうになるが、今回の事例のようにロジックツリーを使って、真に捉えるべきイシューを見直し、整理して対策をかんがえていくと、うまく仕事ができると感じた。物事を俯瞰的に捉え、的確なアプローチで課題を解決できるよう、クリティカル・シンキングを磨いていきたい。
14
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
今までこのような抜けなくもれなくという考え方は無意識のうちに実践しているつもりだったが、ロジックツリーを活用することでもっとスッキリしてスマートな結論に導かれることがわかった。仕事の世界以外でも活用していきたいと思います。
実践に活かします。
14
k_nishida724
マーケティング
一つ上の上位概念にイシューを設定することで、解決策が増えて、業務目標を達成できる可能性が高くなることを理解した。
10
eba
人事・労務・法務
考えが浅いとよく注意されがちなので、目的は何かから始め、ロジックツリーを使用し、具体的になるまで考えたいと思いました。
また、根拠をセットで出すということも実行していきたいです。
9
herotyu
販売・サービス・事務
①目的やゴールを明確にし取組をはじめること
②客観的な目線で物事を見ること
③ロジックツリーに分解し、紐解いていくこと
③相手のニーズを意識した発信をすること
を日頃の仕事の行い方に取り入れていく
7
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
ロジックツリーの活用事例がぷち体験できました。
いつ、どのようには トンチンカンな回答をしてしまいました。
どのような切り口が適当なのか、よく勉強になりました。
5
cocona_33
資材・購買・物流
ロジックツリーで考える視点を一段上げると解決策も増えると笑う分かりました。
実務でも課題があった場合に自部門だけでなく、他部門への影響や次工程の事を考えてアクションできるようにしていきます。
4
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
具体事例での学びでイメージつきやすいと考えます。
3
takeyam0709
営業
このセクションに限って言えば、業界のことを業界のことを知っているか知らないかで解答内容は変わると思う。
中々良い回答ができず悔しい。
私が身をおく業界は使い手にも売り手にも絶妙なバランスを保たないと売れないんだという事が分かってきた。単純に向け先を決めれば論理的思考だけで最適解が得られる業界が羨ましい。
3
hoshina_y
金融・不動産 関連職
日常業務におけるタスク処理のひとつひとつも、どのようなアウトプットを目指すべきかの整理には、今回のトピックのように抜け漏れのない思考と整理が必要になる。場面によって程度の差はあれど、反復して実践していきたい。
2
yoshino05821
マーケティング
部下に対し気づきを与える際にこの手法を使うと良いと思った。
2
norikuwa1979
マーケティング
最初の目的を見失わない為に、ロジカルツリーを作成して、可視化していく事が大事
2
ryooka_1983
営業
視野の狭い解決策は得られる効果もごく一部分のみであることに気付かされた。そもそもの目的が何かということについて立ち返るようにし、誰が、何を、いつ、どうやっての視点で具体的に考える手法は大変参考になった。
2
masa_0125
IT・WEB・エンジニア
知ってると出来るは違うことを経験出来ました。
2
tk1982
金融・不動産 関連職
直ぐに目先の情報に飛び付かず深掘りして考える事で、相手も自分も納得行くようになると感じた。
1
kouta_11
メーカー技術・研究・開発
聞き手にあった情報を伝える。
上司への報告で、自分の伝えたい内容ではなく、求めている情報を伝えるということを意識したい。
1
hirose-h
その他
問題解決の際に活用出来ると思います。
視野を広げ、漏れが無いように分析をすることで最適な解決策を策定出来るようになる為。
1
hide1818
その他
今回の事例のようにロジックツリーを使って、対策を考えていくとうまく仕事ができると感じた。
クリティカル・シンキングに磨きをかけたい。
1
sakkyy
メーカー技術・研究・開発
クリティカルシンキングとは、目標達成や問題解決に合致したロジックになっているか、伝えたい相手に合わせたロジックになっているかを批判的に考え、合理的なロジックを構築することが肝であると感じた。
要するに以下のように勧めれば良いと認識している。
真のイシュー設定からロジック構築、打ち手選定までの流れを実データをもとに検証し、課題が見つかれば、課題に基づいて真のイシュー設定からロジック構築、打ち手選定までの流れを再度実施することでPDCAをどんどん回して、ゴールに到達する。
1
kaki_077
メーカー技術・研究・開発
聞き手がだれか、聞き手のニーズは何かに注視して独りよがりにならない様に気を付けていこうと思います。
1
h-tsukamoto
建設・土木 関連職
資料作成時などには常に相手は誰なのか、目的は何なのかなど意識したい。
1
jt007
メーカー技術・研究・開発
物事を広く考えることは重要であると思いました。
自分の業務に取り入れていきたいと思います。
1
flyana
専門職
視点のツリーの位置を変えることで見え方が変わり、より的確な解決策が見いだせることが実感できた。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とても勉強になりました。
顧客が誰かを深掘りするコトですね。ドンドン追及すると、焦点が絞れますね。
知見が深まりました。ありがとうございます。
1
nobu-suzu
資材・購買・物流
顧客は誰か?何を求めているか?などロジックツリーを活用してプレゼンできればよいと思った。例えば、これが必要・欲しいという稟議・伺書で生かせるのではないかと思った。
1
s_tabuchi
その他
課題検討の際の考え方および検討の進め方について学ぶことができ、活用していこうと考える。
1
yuri-m
人事・労務・法務
対象者に合わせて、もしくは対象者別に解決策を考えることが大切
1
troktty
人事・労務・法務
基礎が学べてよかった。
1
rt15220
販売・サービス・事務
第三者にアドバイスを求めることで、よりクリティカル・シンキングの答えを導くことが可能と感じる。
視野が狭くならないよう俯瞰的・客観的に見ていくことの大切さを学んだ。
1
hamanoyoko
人事・労務・法務
上司などへの報告においては、自分の伝えたい内容ではなく、「求めている情報」をどう伝えるのか、ということを意識したい。
1
maririnn0114
メディカル 関連職
問題があったときに、段階を追って考えることが大切だということ。対する人物をきちんと分析することが大事なんだと気づきました。具体的なシチュエーションがあったので、とても分かりやすかった。
1
1616yu
経営・経営企画
ロジックツリーという言葉は聞いたことがあったものの実際に使ったことはなかったので活用したいと思いました。
1
nishiuchi_s
金融・不動産 関連職
提案時に、先方ニーズとこちらのソリューションのそれぞれの見せ方について、「いつ、誰が、何を」などといった切り口からロジックツリーを作り整理し思考することは、闇雲に考えるより効率よく提案内容をまとめられる。提案書作成時において実践したい。
1
kazuumi0406
営業
聞き手についてはしっかりと意識していたと思うが、ロジックツリーを活用して漏れのない解決策の検討がなされていなかったと考える。今後、活用していきたい。
1
koooooba
クリエイティブ
分かりやすく書かれていたが、業務の中でもこのような事態に陥ることはあるので、注意しようと思った
1
koichimamiya
資材・購買・物流
自社の製品を説明するにあたって、購入者にわかりやすい製品特徴、他社製品より優位性がある点などを理解してもらえるようにしたいと思います。
1
hd7
販売・サービス・事務
誰が、いつ、何を、どのように、など漏れがないようロジックツリー等を使い思考を深めていくことが大事。
0
kano-mika
マーケティング
伝える相手が誰か、どういう根拠で伝えるための組み立てを行っていくかということを考えるのがとても重要だと感じました。
伝える対象によって切り口は変わってくるため、日常的な会話であってもその視点を常にもって業務に活用していきたいと考えます。
0
ma1_ma1
メーカー技術・研究・開発
以前この動画を見て考えていた時よりも、具体的に考えることが出来たと感じる。
今回のような「展示会」という場面だけでなく、社内会議でも目的やメンバーが異なるので、抜けもれないリストアップを心掛けたい。
0
ryoichi122
マーケティング
業務においては、プロモーションのコミュニケーションブリーフを作成する際や、実際の案を決定して上長に説明する際になぜその案にしたのか?といったことを論理だてて説明する際に活用できると考えます。
0
coco08
その他
資料を作成する際、伝える相手は誰なのかを明確に意識し伝える相手は何を望んでいるのか、どんな目線、切り口にすれば相手にとって魅力的な内容になるのかを事前に分析しとりかかるようにする。
0
mocomoko
マーケティング
プレゼンや資料作成の際に活用できそうです。部内と部外では知識レベルやメリットに感じるポイントが違うので、その点を意識して、聞き手にとって分かりやすく魅力的に感じる構成にします。
0
brg_nrd
専門職
日頃の素早く判断するために直感で正解と思える選択肢を選んでいっているつもりではあるが、ものごとを分解して整理して考えてみると普段自分が思い付かないようなアイデアが出てくることもあるのかしれない。
0
hiroaki_itou
その他
いつか、場面がきます
0
koichi_0502
その他
視座を変えた説明や違う部門の方への説明に役立つと思います。
視座を変えた説明では上司や部下に使い分けたり、新たに入って来る新人の方にも聞き手のことを考えてロジックツリーにするクリティカルシンキングは有効だと思いました。大変勉強になりました。いろいろなシーンで活用していきたいと思います。
0
takashi__ma
マーケティング
思い込みで視野が狭くなることは多々あるので、周囲の意見や再度立ち返って考えることを意識したい。
0
kura0711
専門職
実際に商談やお話をする際にも聞き手の立場を明確に意識することではなしの内容が大きく変わることがわかった。日ごろから意識した話し方をしていきたい。
0
tsutsumi0907
営業
相手のニーズに合わせ柔軟な考え方をもって
刺さる内容にするべきだと考えた
0
96146
経営・経営企画
聞き手が誰なのかを考えていなかった。
聞き手に対してプレゼンを考えていく事が重要。
0
instinct-temple
メーカー技術・研究・開発
原因の調査から改善案作成までのプロセスで、最後まで「本当に正しいのか」を考え抜いて結論を出すのに活用する。
0
kazuk1
メーカー技術・研究・開発
ロジックツリーを活用することで、本来の課題に対して、抜けの無い対策やアクションが考えられる。
0
fujii_5
メーカー技術・研究・開発
最終目的と課題を見誤ってしまいそうなときに、
クリティカルシンキングを使うことで、
見つめ直すことが出来る気がする
0
ss-ss
販売・サービス・事務
プロモーションを始める際に、ターゲットを明確にする必要がある
会社の意向、現場の判断、お客様ニーズなど判断材料を踏まえて効果を最大化するアプローチが必要
0
mikotogreen
マーケティング
具体的な事例が自分の部署の業務に近く、参考になった。聞き手を意識した動画を作っていく。
0
yutama58
メーカー技術・研究・開発
1つの面から見た内容で固まるのではなく、多方面から考えることが大切であり、その点を意識して業務を進めていきたいと思いました。
0
tsut_ma
営業
目的達成に向けた全体計画の策定
0
nobusugi_sg
人事・労務・法務
クリティカルシンキングとロジックツリーの組合せは,かなり使えると感じた.これらを使いこなすために,5W1Hに対する相違点や深堀りの気付きを意識していきたい.
0
akjs
専門職
やりたいことを説明し納得してもらう為には、聞き手の立場になって考える
問題、イシユーは大きすぎても小さすぎても良くない。
0
choko0504
メーカー技術・研究・開発
業務で活用するためには、マーケティングの仕事も携わっているためお客さんがどのような商品を欲しているかを考えて提案できるよう考えながら業務推進していく
0
aka_ri_
資材・購買・物流
5W1Hの実戦のようなパートがあったが、頭ではどういうことか分かっていても実際に自分がやるとなると難しいことが分かるので、実践形式はありがたい。
0
eritaso
人事・労務・法務
企画書作成、スライド作成、自身の提案を誰かに説得したいとき
0
ayaya_7370
資材・購買・物流
具体的に展開する事により、抜けを防止しか解決策への道が多数開けてくる
0
yk____
メーカー技術・研究・開発
最後の聞き手は一般ドライバーだと疑わずに考えてしまった。確かに展示会だと一般ドライバー相手ではなく自動車メーカー相手に説明が必要だった。相手が誰なのかを意識していきたい。
0
mryuji
その他
真因をとらえるという意味では、いつも考えなくてはいけないなと思いました。
0
enr
その他
何事も目的をきちんと押さえることが大事である。
0
bobu_7go
メーカー技術・研究・開発
ロジックツリー
そして、本来の目的を見失わないこと
脱線はよくあるけど最終的に成し遂げたいことはぶれないように
0
s7_tanaka
IT・WEB・エンジニア
ロジックツリーは考えを整理するのに非常に有効だと感じた。
0
nara_tadakazu
メーカー技術・研究・開発
関係部署、取引先と協議する場面で、相手の要望を考慮に入れながら協議を進めていくように改善する
0
n_shinmura
その他
目先の情報に引っ張られて、他に気が向かなくなることは実際にはよくあることだと思うので、意識的に気を付けていきたいと思う。また、説得力を持つことができるよう、聞き手が誰か、何が問題となっているのかを意識した説明を心掛けたいと思う。
0
s_kitamu
営業
受注作業や見積もり作業、電話対応等の業務において、常にだれの目線でこれを行うのか、そのためにどうこれを作っていくのかなどを意識していきたい、
0
f_ishi1972
その他
業務の問題点は、何が原因なのか?対策案を広げ
多くの解決策を深堀すること、ロジックツリー手法で考える力を身に着けたい。
0
kkuro91
IT・WEB・エンジニア
SE業務では、非常に活用できるスキルだと思います。
特に、障害調査・障害対応では起きた事象に対して、複数の観点が潜んでいることもあり、もれなく原因を検討し、各対応策を実施していく必要があるからです。
また、要件定義フェーズにおいても顧客の要件に対し今検討していることでニーズを満たしているかどうか確認するためにも、クリティカルシンキングのスキルは必要になってくると思いました。
0
13657
IT・WEB・エンジニア
企画書などを作成する機会があります。聞き手が一つというわけではないことを頭に入れて、各部門が求めている説明を把握し、プレゼン資料に盛り込むようにしたいと思います。
0
kobakanakana
マーケティング
イシューをしっかり押さえてから考えることが大切
0
pontarou
営業
聞き手を意識し、相手の立場にたった提案を心がける。
0
eiji1130
人事・労務・法務
ロジックツリーにフレームワークを用いることで、様々なアプローチを考えることができそうです。聞き手のニーズを常に考えることで解像度の高いプレゼンテーションができると思いました。
0
ueharanobuyuki
営業
製品説明をする際に、切り口をどうすべきか、によく悩みましたが、「何の(誰の)」と「どんな課題を」、「どのように」解決するのか。またその際のメリットは何かとう点を、それぞれの根拠に基づいて分割して考えていきます。
0
tsunoa
営業
誰が相手なのかを考え、計画して行動することが大切ということを学びました。
0
eito1903
メーカー技術・研究・開発
説明相手を切り分け、どのようなストーリで語るか構築する際に重要だと考えます
0
kaokamoto
その他
実際にモノごとを検討する際に、視点が正しい以下確認すのためにこの考え方にて広く可能性を検討する
0
koichi_sugita
メーカー技術・研究・開発
市場不具合などお客様が真に気にしているポイントを見誤らないようにするなどに活用できる
0
tsutsumi_y
販売・サービス・事務
そもそもの目的をを意識しかつ、モレが無いようにする。
0
haruka_san
販売・サービス・事務
今回学んだことは、自社の商品をアピールする際、受け手が望むことは何かを考えて情報を発信することを学びました。B to B ビジネスを考える上で、聞き手の先にどのようなお客様(後工程)がいらっしゃるのか、また聞き手の解決したいことは何かを考えていくことが重要と理解しました。普段の業務はお客様と接するフロントラインのため、一般消費者向けの説明B to C 対応が多かったからです。
0
s_kijima
メーカー技術・研究・開発
聞き手の立場を意識することで、相手のニーズに合った情報を伝えることができるかどうかが大きく変わることがわかりました。日々の仕事でも実践していきたいと思います。
0
yoshio360
専門職
ロジックツリーについての理解が深まりました。
0
hk2008
メーカー技術・研究・開発
誰に伝えるのか、何を伝えるのかを考え、その人に合うように考えていきたいと思いました。
0
yu_na_
マーケティング
施策の解決策を考える時、つい視野が狭くなってしまう。狭い視野で考えた解決策は、もっともらしい解決策のように見えてしまうが、実際には他の可能性があってそれを見落としているのかもしれない。もっと視座を高く、視野を広く持って考えないといけないと思う。
0
kiyo18
メーカー技術・研究・開発
クリシン最高!です。
0
asaokd6k
販売・サービス・事務
ロジックツリーに落とし込むとこで、原因と対策を具体的に理解することができました。考えていたことはおおむね間違いはありませんでしたが、別の視点に気づくことができるよう活かしていきたいと思いました、
0
nomadai
その他
思考プロセスを明確化させることで、説得力のあるプレゼンができるのではないかと感じた。
0
shim_tem
クリエイティブ
業務の目的をきちんと見据え、何が本質的かを常に考えるようにします。
0
asai0518
営業
業務が発生・生まれる時にはまず一旦その業務の事(ゴール)を描いてみる。
そしてそのゴールがメインであれば、次はどうしていった方が良いのかじっくり考えてみる。
概ねその考え・思いが良い!と思えば行動して行く。
0
yariharu47
販売・サービス・事務
日頃の業務においても、イシューを明確にすることがまず大切であり、その後の段取りも順番に行わないと行けないなと感じました。
0
tanizo
経営・経営企画
ビデオに出てくる登場人物の悩みや上司のFBは現実のシチュエーションでよくあるが、違うのはFBにたいしてビデオの登場人物のように気づきがないことだ
0
hiromu_goto
資材・購買・物流
講義で学ぶのと実際の実務で活用するのはかなりギャップがありそうだと感じています。日々意識してクリティカル・シンキングを体に染み込ませようと思います。
0
yamani-
専門職
場面をイメージしながらニーズに合った深掘りをしていく
0
blanket
営業
業務でも明日の立場になって考えること、
ミスが起きた時の状況整理をして次同じことが起こらないようにすることが大切だと学んだ。
0
fjihehg
メーカー技術・研究・開発
自分の仕事の目的設定が見違ったところに設定されていないかを、行動に移す前に再考する。
その際にロジックツリーに漏れがないように網羅することを忘れないこと。
自分が設定した目標や作業が独りよがりではないかを常に疑い、相手の要望をくみ取った仕事をする。
0