
会員限定
リーダーの挑戦⑦ 星野佳路氏(星野リゾート代表)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。第7回目のゲストは、星野リゾート代表の星野佳路氏。留学時代に学んだこと、ビジネス理論を学ぶことの大切さ、家業継承に対する思い、星野リゾートのビジョンや人事制度などについて聞いていきます。(肩書きは2020年12月16日撮影当時のもの) 星野 佳路 星野リゾート 代表 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
38人の振り返り
dragonpapa
営業
キャラを作り確立させると言うことには納得出来ました。基準を決め、やるべきことだけをするように実践してゆきたいと思います。
sm_n
販売・サービス・事務
判断基準をきめて90点以上じゃないと採用しないという思考を取り入れそうと思いました。
makoto112
営業
本当にやりたい事を見極め、効率的に時間・資源を活用する事が生産性の向上につながる。
yonne
経理・財務
切り捨てる技術🟰エッセンシャル思考
mlap
経理・財務
まず、確たる自己を持つ事が必要だなと感じました。
yokoyoquita
経営・経営企画
③のマインドフルネスは、1年ほど前から瞑想とヨガを始めて継続していますが
①②ができるともっと効果がでるのかなと思いますので、
①(できていないと思うので)を意識してみたいと思います。
①見極める
考えるための空間、時間を作る
基準作り(判断基準)と選抜
90点以上のものだけを採用する!
②捨てる
③しくみ化
kh51115
販売・サービス・事務
頭の中を整理するというか、きっちりと切り分けてやることやらないことの優先をつける。簡単なようでとても難しいです。今回改めて本を読み返して仕事の精度が上げられたらと思います。
shimamoto4347
営業
■より少なく、しかしより良く
①見極める
②捨てる
③仕組み化する
①見極める基準作りが難しい。基準の採点も人によって違う。検討が必要
③仕組み化する
マインドフルネス…瞑想の時間を作りたい。
立ち返る場所あるいは時間だと思うので、直線で突き進む動力になる。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
kuuwanwan
販売・サービス・事務
絞り込むべきこと、絞り込んではいけないことの線引きが難しい。
私は0か1でしか判断できず、0.5の按分がわからない。
わかろうとしているが、周囲からすると白黒でしか判断していないと何度も指摘を受ける。
自分の場合は絞り込むことでより人間関係が悪化してしまう恐れがあり、絞り込まないことで全てのことに全力で取り組もうとしてしまうことでパンクしてしまう。
ange104
営業
エッセンシャル思考を読んでみたいと思いました。
shinnosuke-a
マーケティング
ざくっと振り返えれました。
t_yonemoto
その他
エッセンシャル思考とはどういうことか理解できました。今後に活かしていきたいと思います。
hirokitokiwa
営業
う考え方をしていくためには3つのステップがあります まず見極める 次に捨てる そして仕組み化するこの3つです まず見極めるステップについて ここでは自分にとって不可欠な存在を見極めていきます そのためにはまず考えるための空間でしたり考えるための時間をちゃんと作ってあげる必要があります 例えば私の場合ですと毎週日曜日なんかに近くの銭湯に行ってまずサウナで考え事するようにしています そしてお風呂から上がった後は銭湯のダラダラできるスペースでのんびりと絵も書いていたりします こんな風にですねまあ手段は何でもいいので考
everest
営業
重要なことを見極めて優先順位を明確にすることで成果に繋がる仕事に集中できるよう活かしたい。
t-wakazuki
営業
業務の優先順位付けややらなくていいことを決める時にこの考え方は有効だと思う。
tomoko413
経営・経営企画
見極める、捨てる、仕組み化する。
捨てるがなかなか実行できていない。
マインドフルネスにより
シンプルな思考に変えたい。
d_toyama
営業
見極め、取捨選択、仕組化の流れを身に付ける
taguchitakumi
金融・不動産 関連職
やりたいことへの時間の使い方、効率化をもっと意識したいと感じた
morimotoa
営業
情報ややる事が多い中、選択の重要性を再認識した。
kfujimu_0630
マーケティング
ぼーっとする時間や瞑想する時間は欲しいですね。今あまり捻出できていないので、デジタルデトックスも含めて検討したいと思いました。ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解を深めないとまだまだ甘いです。
身に付かない。
では、どうするか。
行動に移します。何回も、あきらめず。
li_yh
営業
エッセンシャル思考で、日々やった業務を俯瞰し、本当に必要なことと無駄なことを整理して行って効率化を図ることができます。
freelearning
その他
業務上で発生しうる取捨選択に活かせそう。
tommy-k
営業
捨てることが難しい。同じ事を繰り返す方が脳みそが楽できる(考えなくて良い)ので、無意識に繰り返してしまう。
マインドフルネスを習慣づければ、無意識な行動を意識的な行動に変えられるかな。
kataken
マーケティング
エッセンシャル思考を使い間違えると、人間関係を崩す可能性もある一方で、ありたい自分でいられる心の安堵感や自分らしい生き方ができると感じた。実際に活用するには覚悟と勇気が必要。
masa-anshin
営業
見極める。捨てる。仕組み化する。の3つを実践する。そのためには、瞑想し今を感じる事も有用である。
mugumogu
販売・サービス・事務
作った基準と照らして90点以上のものだけを取り入れる。この断固たる厳しさ という部分が印象的でした。
hk-hk
その他
何をやるか、絞り込み仕組化する事が大きな効果に繋がるのかなと思った。
考える時間確保と基準作りが重要。
y_cerezo
専門職
その通りですね。参考になりました。
fukomako
人事・労務・法務
・場と時間をつくる
・大事なものを見極める
・仕組み化する
学びたいが怠ける気持ちや他の予定で中途半端になっている
まずは考える時間をつくろうと思う
mokoteka
マーケティング
やるやらの基準を決める
型に落とし込む
manabo2024
経営・経営企画
見極められるからこそ、捨てることができ、捨てるからこそ本質的なことをベースに無駄のない仕組みが作れるように思いました。
km18
その他
キャラ付けが大事ということと、今この瞬間を生きる大切さというのを学ぶことが出来ました。
j0333135
その他
エッセンシャル思考実践する
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
仲々、難しい考え方ではないかなと思いました。出来る人はどれほどいるか。
mimimi1030
メーカー技術・研究・開発
自分のキャラ作りは大事ですが、なかなか難しいですよね。
譲れない部分は持っておこうと思いました。