心を病まないために意識したいこと/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。 本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
44人の振り返り
ddoodora
その他
世の中には知らない事のほうが多いと心に留めて聞き流す事も大事だと思いました。
1
yokoyoquita
経営・経営企画
評価につながる直属の上司には使わない。
そのほかは自分の状態をみて(業務、精神、負荷)をみて、信頼関係を崩さない程度に、受け流す。
1
awa_awa
IT・WEB・エンジニア
自身はどちらかというと鈍感な方だと思う。
一方で、今回の講座では、鈍感力を発揮すべき場面/発揮すべきでない場面を使い分けるべきというのは
非常に大事だと思った。
例えば、常に相手にきつく当たる人、なんでも不満を言う人などは、鈍感力を発揮するのは有効と考える。
一方で、普段は親身に相談に乗ってくれる人が厳しい物言いをした場合は、鈍感力を発揮するのでなく、
真摯に受け止め、反省するなど、うまく使い分けしていきたい。
0
gusukapi
人事・労務・法務
鈍感力を発揮する際に大事なこと1つめ「直属の上司には発揮しない」 ものすごく大事なポイントだった笑
0
yasuyuki-suzu
営業
顧客からの意見を全て真に受けない
0
masa197001
メーカー技術・研究・開発
ため込まない工夫として鈍感力を上手く使っていきたいです。
0
yamamocch
メーカー技術・研究・開発
鈍感な振りで受け流すことが出来たら
気持ちに余裕ができて良いと思いました。
0
10087117
メーカー技術・研究・開発
鈍感なふりするのは難しそうですがやってみます。
0
oosiro
営業
物事を進めるための鈍感力というものに興味を持ちました。
メンタルの状況把握も改めて認識したい。
0
j-hm
その他
あえて鈍感なふりをしてストレスを軽減する。使う相手は状況を見極めて使えればこれほど心強いことはないと思います。
0
dia44
メーカー技術・研究・開発
物事を進めるための鈍感力というものに興味を持ちました。
メンタルの状況把握も改めて認識したいと思います。
0
makimakio
人事・労務・法務
仕事の場面だと、鈍感力ってとても、大切ですね。仕事以外でも役に立つと思います
0
toratora2024
資材・購買・物流
鈍感力でストレス軽減、ただ相手のストレス増加にならないように使ってみます。
0
natsu727272
メーカー技術・研究・開発
自分の目標を考えて、不必要であれば聞き流そうと思います。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
確かになんでもかんでもスルーするのはよくないな と思う一方で、自分はスルーし過ぎなのか、しなさすぎなのかが自分で正しく判定できるのか自信がないところにそもそも原因があるのかもしれない。スルーし過ぎる人よりはしなさすぎる人でありたいので、ついなんでもかんでも真に受けるのかもしれない。そこすらも考えすぎない方が良いような気がした。直属の上司には使わない方が良いと言われていたが、ちょうどスルーしたところだったのでもう少し真に受ける方に寄せた方がいいのかもしれない。直属の上司には使わない方がいい というのは意外だった。ストレスを感じるのは近い関係の方が多いだろうし、影響も大きいから直属の上司こそ使った方がいい気がするが。ともかく自分の中で基準は決めておきたい。
0
yo-murata
営業
鈍感緑を発揮するコツを学びました
0
45_shzx
メーカー技術・研究・開発
私は鈍感力を使いこなす程にはあまり器用ではありませんが、会話の場面では、火に油を注ぐようなことをしないために、その場その場で鈍感に振る舞うかどうかを見極めたいと思いました。
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
①どんな時に自分がしんどくなるか確認しておく、②発言の意味を深読みしない、考えすぎない、③ほどほどに適当に話を合わせる。
必要なことだと感じました。
その上で、①直属の上司には使わない、②明確なゴールを持つ、③信頼関係を築いておく。
注意したいと思いました。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
「鈍感力」ストレス軽減には有効だと感じました。
0
hiro747
マーケティング
受け流すか受け流さないかを見極めていこうと思います。
0
aokiwa
資材・購買・物流
鈍感力を戦略的に使っていくこと。
使う相手は見極めないといけない。
0
potupen
その他
ビジネスにおいてうまく受け流すスキルは必要
すべてを受け止めるのではなく、ケースバイケースで使い分けできるようにしたい
0
taka_48
建設・土木 関連職
何でも聞き入れる必要はないので、選択して上手く鈍感力を養っていこうと思います。
0
eikimom
マーケティング
まさに最近、会社で言われた些細なことが気になってしまいもやもやしていたタイミングでしたので、改めてこの動画を聴いて、鈍感さで受け流そうと感じました。
0
k-tagawa
営業
仕事に支障が出ないことは気にしない。
0
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
ちょっとムッと感じた時にはすぐ反応しないでスルーしてコントロールする様に心掛けています。
0
ttatsuo
販売・サービス・事務
特に重要では無いもの、関わらなくて良さそうなものは、知らないふりをする。聞こえてくるものは、聞くが、あえて発言しない
0
hirano000
その他
ほとんど関わらない人から嫌みなメールがきた。
腹がたったがメールなので、嫌味には触れず返答した
0
keitorasan
専門職
他人の一語一句に敏感に反応したり、意図を深読みするのではなく少し鈍感に構えて、精神衛生を保ちたいと思った。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
仕事上、何時も正しいことを言うことよりも場合により鈍感なふりをすることも大事だと認識しています。
0
natsumitsu
営業
適度に鈍感力を発揮することが必要。そのためには明確なゴールが必要。
0
renoir-lab
営業
直属の上司には発揮しないようにする、のくだりが微笑ましかった。まずは相手とのコミニケーションが取れていることが前提。
0
aassmm
販売・サービス・事務
聞き流すことも大事だと思います。しかしそうは行かない場合が多すぎるので、臨機応変に対応していこうと思います。
0
anhs52
販売・サービス・事務
鈍感力は自分の都合のいいように捉えるちからだと思う。使い分けが必要であり,相手と場所は考える必要がある。
0
mh_g
営業
他者は自分の思い通りにできない
ことを肝に銘じて接することで
「鈍感力」を発揮したい。
0
mika--
販売・サービス・事務
聞き流すのも時には、大事。
0
oka-34
メーカー技術・研究・開発
人間関係が仕事の一番のストレス。鈍感力身に付けて、心穏やかに働きたい。
0
h-goto
その他
鈍感力について、一つ間違えると現実逃避や評価への悪影響にもつながるため、自分や周りの状況やを良く見極めて対応していく必要があり、なかなかレベルの高い対応であると思いました。ストレス耐性のためには必要な力量かと思いますので、いろいろな場面でうまく使えるようにしていきたいと思います。
0
si1248
人事・労務・法務
人の評価やどう思われているかを気にし過ぎてしまい、意見が言いにくい場面がよくあるので、ポジティブな鈍感さは常に意識したい。
0
morimotoa
営業
話は言葉通りに受け取る。
直属の上司に鈍感力は使わない。相手を見る。
0
taka_0215
販売・サービス・事務
鈍感な「ふり」が大事で、使う場面をちゃんとわきまえるという、なかなか高等な戦略ですね。
0
curryrice
専門職
すべてに100%だと疲れちゃうよってこと
0
70sp1208
その他
自分の性格は、神経質でストレスをためるほうである。今回の動画を視聴して感じたことは、神経質になるとうまくいくものもうまくいかず、悪循環になるということである。明日から鈍感力を働かせ、ストレスをためないようにしていきたい。
0
macoki
販売・サービス・事務
相手やタイミングを見て鈍感力を使う。
0