キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

部下を上手に指導するためにそれぞれの「反応類型」を理解しよう/みんなの相談室Premium

  • 0h 9m (2sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 知見録 Premium

このコースについて

日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。
今回寄せられたのは、「私の部下は取引先に対して押しが弱すぎて、価格や仕様など顧客の言いなりになってしまいます。どのように指導したら良いでしょうか?」というお悩み。部下を上手に指導するためのコツを、グロービス経営大学院教員・高岡明日香が「反応類型」と「経験学習」を用いて解説します。(肩書きは2021年10月20日撮影当時のもの)

高岡 明日香 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー

コース内容

  • ダイジェスト
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • nemuko_0702

    人事・労務・法務

    「上司が部下に1対1で伴走」との言葉が響いた。ミスや失敗があった時に、経験学習として次の成功に繋げられるように「1対1で伴走」を心掛けて行きたい。

    2021-12-09
  • hirosuke39

    IT・WEB・エンジニア

    部下との1on1で、上司と部下の摩擦が発生した場合に、反応類型を思いだす。反応類型とは3種類存在する。再現性が高い人間の修正。「過度に敵対する」、「相手に迎合する」、「相手から離れる」という3つ。この3つの特性を理解し、経験学習モデルのサイクルを持って成長していく。経験学習モデルとは、経験→内省→概念化→実験を繰り返すこと。3ヶ月あれば人間は習慣化することが可能。そして1対1の成長が最も効率が良く成長スピードが加速する。

    2022-01-05
  • djmpajmpkm

    営業

    1on1の指導がこれからどんどん大事になってくると実感した

    2022-04-26
  • chotsubo

    営業

    1対1で指導を行い、『経験』を蓄積させ、基本行動となるように促すことが重要だと感じました。

    2021-12-09
  • 0205_tosmichi

    その他

    人との摩擦に対する3つの反応、敵対、迎合、離脱のパターンを学んだ。部下に経験学習をさせて、上司は伴走支援していくことが大事だと学んだ。観察をしながら、支援していきたい。

    2022-02-09
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    経験学習の為には上司が部下と向き会う事が欠かせない。

    2022-09-24
  • mskamakura

    その他

    人と話し合いをする場合、確かに類型反応を取っていると思われる。
    相手の立場によって、迎合型であったり、自分が立場が上の場合、敵対型で相手を黙らせたり、ビジネスシーンで学ぶことができる。
    自分の相手に対する類型反応を良く把握して、経験が自分の実績、スキル等に転換できるように、自分の感情、対応をブラッシュアップする必要があると感じた。

    2023-10-01
  • kinopie

    営業

    部下に対する接し方を考えさせられる内容であった。早速実践していきたいと思いました。

    2021-12-08
  • tdi5544

    IT・WEB・エンジニア

    とても参考になった。相手の特性を見極めて指導していきたい。

    2021-12-08
  • black_d

    販売・サービス・事務

    譲れない最低ラインの設定を実際の作業指示に無理なく入れて行こうと思います

    2021-12-08
  • ma2022

    営業

    ・困難や摩擦に対する3つの反応類型

    自分が無意識に反応してしまっている類型がどれなのか?意識することで傾向を把握し、今後の関係構築に実践して活かしてみたいと思った。

    2021-12-08
  • koyaokuda

    営業

    難しい課題でした。

    2021-12-09
  • masr31

    IT・WEB・エンジニア

    反応類型は自分の部下に当てはめると、思い当たります。各個人の反応の癖を掴み、それぞれにあった導きをします。

    2021-12-09
  • ririri_

    その他

    3つのタイプがわかりやすく説明されていてよく理解できました。いろんな人がいる中で、商談をまとめるにはその人に応じた方法が必要になりますね。

    2021-12-09
  • matsudatt

    メーカー技術・研究・開発

    最低限の決めごとをして、それ以上は譲らない線引きをするのは有効な手段と思います。これからも考えて行きたいです。また、1対1の方が成長するというのも、これまでの経験から納得できるところがありました。

    2021-12-09
  • tomoemasuyama

    専門職

    部下の成長のために3ヶ月は経験学習モデルのとおりに、経験▶︎内省▶︎概念化▶︎実験というサイクルを、自分が伴走しながら回していくのが要だとわかった。1対1は時間的にきついが、ターゲットを決めてやっていきたいと思う。

    2021-12-10
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    考え方は理解できました。
    上手く使いこなせるかはまさに経験学習。

    2021-12-10
  • hi_ma_hi

    販売・サービス・事務

    1対1で向かい合って指導すること

    2021-12-10
  • yusuke_masuda

    メーカー技術・研究・開発

    得られた経験を次の行動に活かせるよう、蓄積していくことが大切だと思いました。

    2021-12-10
  • kac-5445

    販売・サービス・事務

    部下の苦手分野の克服に、早速活用したい。当たり前の事を言われているが、その当たり前の事を、自分自身も気づいていないふりをしていたかも。あらためて気づかされました

    2021-12-12
  • 77na

    専門職

    困難・摩擦に対して、人は取る傾向ごとにわけられ、この考え方を「反応類型」とよぶ。反応類型を捉えて指導すればその人により合った指導ができる。

    反応類型の種類は
    1. 過度に敵対するMoving AGAINST People
    2. 相手に迎合するMoving TOWARD People
    3. 相手から離れるMoving AWAY From People

    もう少し深めて見たいと思った。

    2021-12-13
  • aquarius0120

    経営・経営企画

    一人ひとりの反応類型を見極め、1:1で経験学習を一緒に伴走しながら部下の行動を習慣化させる、3ケ月で習慣化とあるが、その期間で似たような機会を作り出せないと習慣化できないのでもっと時間がかかると思います。

    2021-12-15
  • takaakifukui

    営業

    傾聴を意識する

    2021-12-16
  • kurata_

    営業

    (客先同行など)部下の人と伴奏し内省し、スキルアップを共に図りたい。

    2021-12-16
  • shiraebi

    販売・サービス・事務

    部下の指導にあたっては、部下の抱えてる課題を解決する場合、部下を反応類型で理解し、経験学習により3ヶ月程度で改善傾向に導くという方法がある。

    2021-12-17
  • k_fukushima1971

    専門職

    反応類型は新しい学びであった。経験学習は今後意識して実践していきたい。

    2021-12-18
  • chi-pe

    メーカー技術・研究・開発

    人の成長には1対1の方が成長することを知り、明日からでも可能な限り、教わった方法で進めていきたいと思います。

    2021-12-18
  • fujiyoshi1215

    販売・サービス・事務

    仕事に生かしていきたい

    2021-12-18
  • kooooozy

    金融・不動産 関連職

    経験学習はもう少し掘り下げたい

    2021-12-18
  • chobi_hide

    経理・財務

    部下や後輩が業務でうまく出来た場合や出来なかった際にも一緒に振り返る場面は実際にあり、伝えることで自分への教訓にも出来ると感じた。

    2021-12-18
  • hiro_ok

    メーカー技術・研究・開発

    お客さんと折衝する部下を送り出す時に、最低ラインを示せば、思い切って折衝できるのではないか。

    2021-12-18
  • uda0214

    販売・サービス・事務

    伴走と言う言葉が印象残りました。

    2021-12-22
  • kurukuru22

    クリエイティブ

    周りの人の行動に当てはめてみると、たしかに傾向が分かれると思いました。

    また、

    基本的には攻撃型だか、それが通用しないとなると距離を取る

    基本的には迎合型だか、それが通用しないとなると攻撃型になる

    など、シーンによって変化するという要素もあるかなと思いました。

    2021-12-24
  • udon1330

    人事・労務・法務

    自分自身にも当てはまる話でした

    2021-12-26
  • chico_18

    販売・サービス・事務

    部下のタイプをしっかり見極めることが大切だと理解しました

    2022-01-02
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    部下の反応を観察して、経験学習できるように丁寧に伴走していくのは、部下の成長にも自分のコーチングスキルを磨くのにも有効だと思いました。実務で意識したいと思います。

    2022-01-03
  • kura_2021

    その他

    一対一でコミュニケーションをとりつつ、反応類型→経験学習の流れで指導できるように取り組む

    2022-01-03
  • 2980254_fujii

    その他

    トラブル時に部下に対してアゲンストの立場を取ってしまってたことを反省

    2022-01-04
  • myoshiro

    金融・不動産 関連職

    最低ラインを設定する。一度経験したことを概念化し、実践する。自分自身にも言えることだと思いました。

    2022-01-10
  • kyokoi

    営業

    人は3ヶ月で新しい型になじむ、慣れる、きっかけ作りの方法は分りました

    2022-01-14
  • sakanouenokumo

    営業

    部下一人一人に合わせたアプローチ方法を模索する。

    2022-01-18
  • yasunari-

    営業

    常に部下の状況を核にしながら進めていくことが必要

    2022-01-21
  • imamura_toshio

    IT・WEB・エンジニア

    反応類型を踏まえた部下とのコミュニケーション

    2022-01-23
  • yoheykana-0812

    営業

    振り返りの大切さを再認識しました。上司との時間は取れないかもしれないので、内省し、次に活かせるようにしたいです。

    2022-01-24
  • tthro

    メーカー技術・研究・開発

    反応類型は、色々な場面で役に立ちそう。
    自分の類型も分かったので客観視するときに使いたい

    2022-01-24
  • sugasyo

    営業

    今後の成長に向けて部下の反応類型をしっかりと見極めたい。

    2022-01-27
  • marushinpei

    営業

    お客様の言いなりになると、次から次へと過度な要求を頂く事になりかねない。

    最低ラインの設定、とても重要です。

    2022-02-06
  • jefftaro

    営業

    一人一人にあわせて経験学習モデルを参考に 経験ー内省ー概念化ー経験のサイクルでチャレンジしてみたいと思います。

    2022-02-08
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    部下だけでなく上司も反応類型で分類して、相手に合わせた対応を進めていくと、関係が良くなるように思いました。

    2022-02-19
  • toromi

    販売・サービス・事務

    1対1で伴走はいつも心がけてチームのメンバーと寄り添っていきたいです。リーダーが、メンバーの良さを引き出しつづけていけるチームにしたいです。

    2022-02-19
  • yumaka

    販売・サービス・事務

    AGAINST・TOWARD・AWAYの3分類は初めて知った。傾向を当てはめて経験学習で体に学習させていく。TOWARDタイプは迎合してしまうため最低ラインを定めてNOと言えるように。

    2022-02-22
  • miffy1

    コンサルタント

    1対1の個人別の反応を把握・理解し、個々にあった対応が必要である。

    2022-02-23
  • nakajima-youmei

    金融・不動産 関連職

    相手の類型をなるべく性格に判断するためにもより多くの人とのコミュニケーションが必要だと感じた。社会人として必要なスキルだと感じたので磨いていきたい。

    2022-04-04
  • osaki_shintaro

    営業

    交渉のラインを決めて判断させる手法は実践していますがなかなか思うよ結果になりません。3ヶ月で行動パターンは変わるのでしようか?

    2022-04-07
  • tomo1007

    人事・労務・法務

    部下の伴走の仕方をもっと

    2022-04-09
  • koujimachi

    コンサルタント

    客からの応じにくいリクエストに関しては最低譲れないラインを決めることが大事ということ。

    2022-04-20
  • smile-1007

    資材・購買・物流

    反応類型と経験学習を実施するで業務に生かしていきたいと思います。

    2022-04-23
  • konana

    資材・購買・物流

    確かに反応により対応幅をいくつか持っていた方が
    解決が早い。

    2022-05-04
  • toyonaka95

    金融・不動産 関連職

    自身の反応類型を知ることができたので、気をつけることができると思います。部下にも応用したいです。

    2022-05-09
  • sakitoshi

    経営・経営企画

    反応類型はびっくりするぐらい腑に落ちる説明でした。 今回は迎合タイプだったがその他2つはどうなるのか 別途確認してみます。

    2022-05-15
  • yajimar

    その他

    人は3ヶ月あれば習慣化できる。スケジュールの目安だなと思いました。

    2022-05-25
  • kou-kon

    人事・労務・法務

    反応類型を知った上で経験させ解決するということが理解できた。ただ、具体的な経験のさせ方がわからなかったのでどこかで学びたいです。

    2022-05-28
  • shun_shun1212

    営業

    交渉においてはこれ以上譲らないラインを決めておく事は重要であると感じた。日々の業績においても、妥協ポイントがないので交渉が長引くケースは往々にしてあると思う。

    2022-05-31
  • momo_2022

    人事・労務・法務

    1オン1が大事だというのは、十分理解している。経験学習も意識して取り組んでいた。しかし、反応類型に当てはまらない部下がいるとき、どうしたらいいのか、まだ悩みが残る。

    2022-06-05
  • o_s_

    その他

    3か月を使い新しい習慣を身に着ける

    2022-06-06
  • yoshimasa-izumo

    人事・労務・法務

    相手の分類を理解した上でどう対応したらよいか方針を決め成長を促す。

    2022-06-07
  • tacchi__

    営業

    自分の反応類型は、逃避だと思う。

    2022-06-17
  • shusuke-yamada

    その他

    上司と部下の1対1の対応で、反応類型を思い出します。3種類あり、行い方を改めます。上司は伴走して、学び、部下は課題から学びます。
    3ヶ月で習慣を覚えることや改めることが出来ます(実際には3ヶ月以上かかる方もおられます)。

    2022-06-26
  • nananasan

    メーカー技術・研究・開発

    反応類型に分けたとしても、結局はそれらのミックスである場合が多いように思います。あくまで参考として、部下の特性に合うコミュニケーションを選択しなくてはならないと感じました。結局、自分で考えるしかないですね。経験学習は意識して取り入れてみようと思います。

    2022-07-05
  • hiro0226

    メーカー技術・研究・開発

    頭の凝り固まった年配の部下は3カ月で変わるとは思えない

    2022-07-06
  • takeshi44

    営業

    全て排除するのではなく、相手の意見
    性格を見極め、行動する

    2022-07-10
  • anchi1006

    その他

    部下を上手に指導することは永遠の課題だと思っていました。規則どおりにできたらとても鼻が高いことですね。

    2022-07-10
  • minamtt

    人事・労務・法務

    部下育成は本当に難しい
    自分も実務を抱える中一人一人に寄り添う時間を持てない
    自分の最大の課題

    2022-07-10
  • t-kurosawa

    メーカー技術・研究・開発

    相手を反応類型を理解し、経験学習には伴走できるよう指導します

    2022-07-15
  • mckusa

    経営・経営企画

    3ヶ月かけて新しい習慣を身に付けるのを手助け・伴走する。

    2022-07-18
  • kane00

    人事・労務・法務

    -

    2022-07-18
  • noritakanori

    経営・経営企画

    法務等最低ラインの設定に難しいところもあると思います。ただそこをクリアにしていくことで相手方との交渉、譲歩も可能となると思いますのでチャレンジしたいと思います

    2022-07-18
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    反応類型で、まずは、ざっくりと、対象の人の行動様式を想定し、その結果に合わせて、経験学習によって、潜在的に身についた行動様式を変えていく。
    経験学習のプロセスは、PDCAを回すのに似ているように思います。ここにおいても、分析、現状把握と、それに合致した対策を検討し、確実に行うことの重要性を感じます。
    また、1対1で行えば、解像度を上げやすいことは間違いないと思いますが、その一方で、メンバーが複数いれば、実際に対応することも難しくなってきて、リーダーのキャパ、そのハンドリングスキルに大きく左右されてしまうように思います。
    とすると、まずは、リーダーからですね。
    もし、自分で「反応類型」を知ることができれば、自分自身で経験学習をしていくことも可能になるのではないかと思います。そのためのプログラムを考えてみたいと思いました。

    2022-07-21
  • sk_20211018

    専門職

    反発 迎合 逃避 の3パターンに如何にならないかが重要。アサーティブなコミュニケーション特に説明力と提案力が必要。

    2022-07-22
  • ishiiyusuke

    販売・サービス・事務

    反応類型という見方を取り入れることで、どのように指導していくのかを考えるきっかけになります。

    2022-07-27
  • narumi21

    営業

    タイプを自己評価、他評価しタイプ別の指導方法へ役立てたい

    2022-07-27
  • alap_g0992026

    メーカー技術・研究・開発

    反応類型でまず相手のタイプを見るところから始める

    2022-07-30
  • hi-takahashi

    経理・財務

    部下の状況を的確に把握して、部下の個性に合わせた指導を行うように心がける。経験を繰り返すごとに成長せることを、お互いに確認しあうようにする。

    2022-08-02
  • toriyama-k

    メーカー技術・研究・開発

    自分は迎合しすぎなんだと気付きました。人を指導するときには、違うタイプがいることも意識します。

    2022-08-03
  • y-z

    販売・サービス・事務

    メンバー個々の反応類型をしっかり見極め、苦手領域を克服できるようなサポート手法を作っていきたい。

    2022-08-11
  • nao0830

    販売・サービス・事務

    参考になった

    2022-08-16
  • amanoyoko

    経理・財務

    対部下だけでなく、自身を省みることに役立ちます。
    日々の業務に経験学習モデルを意識的に適用していきたいと感じました。

    2022-08-22
  • shokolatte

    マーケティング

    ちょうど部下が増えるタイミングでこのコースを学べたのはよかった。3か月で人は新しい行動を習慣化できるとのことなので、部下の反応類型を見極めて、類型に沿った経験学習を1on1でやっていきたいと思う。

    2022-08-28
  • ak15

    メーカー技術・研究・開発

    反応類型、自分にも当てはめて対策を練りたいと思いました。

    2022-09-05
  • 1390662029

    営業

    類型が提示されたので、それぞれの対処法を聞けると思ったが、予想外の展開だった。ただし、「1対多」>「1対1」という話は参考になった。きめ細やかに伴走できるよう心掛けたい。

    2022-09-11
  • vys05714

    その他

    3か月間1対1で対応すれば習慣化し、次のステージへ上れる、新しい事が習慣化することをできるというのはある種の教育の目安となりました。

    2022-09-21
  • h-chatora

    営業

    今回の講習を聴講して、部下に指示するだけでなく、決め事も理解させる。加えて都度の商談の進捗を報告してもらい場面場面にあった指示、決め事をするのも重要と捉えてます。ひとりひとり性格も違い、尚且つ客先も違うと考えられるので日々のコミュニケーションが重要と考えました。

    2022-09-23
  • sk92

    建設・土木 関連職

    三か月あれば新しい行動を習慣にできるというのは納得できる気がする。まずはやってみよう!は必要な事であると感じた。

    2022-09-25
  • stam

    IT・WEB・エンジニア

    何でも持ち帰ってきてしまう部下に対して、ミーティングを設けて、減らしていくための話し合いを設定する

    2022-09-26
  • shiger_h

    専門職

    「反応類型」というキーワードは初めて聞きました。これから意識して観察&指導してみようと思います。

    2022-09-30
  • kitadanida

    販売・サービス・事務

    反応類型の敵対、迎合、離脱。
    思い当たる周りの人は、どれかに当てはめることはできました。
    だからどうする?が難しい。

    2022-10-02
  • nagamasa020

    メーカー技術・研究・開発

    部下との関わり方で、適切なFBを入れていくのに役立つと感じました。手放しでずっと離れているのではなく、適宜コミュニケーションをしていく必要があると感じました。

    2022-10-02
  • masahiro_kai

    IT・WEB・エンジニア

    望む反応になるように仕掛け、
    (ここでは最低限を事前に握っておくこと)
    それを繰り返すことで、脳にインプットさせて
    新たな行動パターンを作る。

    そのためには、何か月かの上司との伴走が必要

    2022-10-11
  • takah9014

    経理・財務

    三か月で習慣化できるという事に希望を持ち早速活用させて頂きます。

    2022-10-24
  • kazu-sato

    営業

    反応類型がどのパターンか冷静に判断して
    その人に合う指導法を模索する。
    また、経験学習モデルに倣って、部下が独り立ちできるまでフォローするようにします。

    2022-11-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。