
無料
【AIと学ぶ】グロ放題、はじめました。
大手旅行代理店に勤める中堅社員、月村くんと水野さんは、先輩の木原さんの勧めでGLOBIS 学び放題(グロ放題)を始めました。 はじめは目標の立て方ひとつにも戸惑う2人でしたが、次第に実務でグロ放題で学んだことを生かせるようになっていきます。2人にとって、ビジネスを学ぶ意味とは?そしてグロ放題でどこまで活躍の幅を広げるのか…?! <イラスト・ストーリー協力> かんべみのり 合同会社KAまんが企画代表 kambeminori.com MBA漫画家。大学卒業後、フリーター経験の後渡英してイラスト及びデザインを学ぶ。帰国後より会社員と並行してイラストレーター業を続ける。 グロービス経営大学院在学中、漫画による復習ノートが評判となり、「日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本」の出版につながる。 以降、経営学の分野だけでなく、SDGs、ジェンダーギャップ解消、環境問題等、「ちょっと難しいこと」を、広く理解してもらうための漫画を中心に執筆活動にあたっている。 神戸大学法学部卒業/英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了 ワーク・ライフバランスコンサルタント 兵庫県立小野高等学校SSHアドバイザー ※「AIと学ぶ」シリーズでは、OpenAIが提供する「ChatGPT」を活用し、グロービスの教育メソッドや幅広い社会人教育の知見を反映したフィードバックを受けられます。 ※AIによるフィードバック機能は現在、WEBブラウザ版のみで提供されています。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
a_7636
人事・労務・法務
確かにグロ放題のコースランキング「体系的に学ぶ」の上位コンテンツ、特に中級の
1時間超えのものを最初から頑張って見ようとするのはあまりおすすめできません。
私はグロ放題4年目。毎週必ず2時間以上という低めの目標ですが、地味~に続いています。
おすすめはこの【耳で復習】学んでみたけど?シリーズです。とても聞きやすくてヒントの
宝庫なので、他のコースも検索してみてください。
紹介されていたコースはこちら。5分よりちょっと長いですが、まずはこちらのコース
から始めて「最初の5分」をクリアしてみては?
→コミットメントと一貫性 ~一貫性があると見られたい人間の性~
【リーダーシップ】【初級】0:06:11
tomo-tom
営業
仕組みに近いですが、出勤に片道1時間(徒歩15分電車45分)かかるので、出勤の日はグロ放題と決めてます。
電車往復90分は動画、徒歩往復30分は「学んでみたけど?」のような音声コンテンツを聞いてます。
グロービスから毎月の学習時間がチャートになって連絡が自動で来たら、継続意欲が高まりそうです。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
これで3826コースの受講を終了。総視聴時間は1435h 13mです。
リーダの挑戦で学び放題コースをすべて受講するのは無理だと発言されていた人がいたので、「無理」だということはないことを証明するために遊び半分で受講しています。
dannjiri
営業
一番難しいことですね。
k_takeshi
経理・財務
全て聞いたような内容ばかり。
ik_hrs
営業
継続のために必要なポイントが網羅されていると思った。
tatsuya_n10
営業
学び(読書も)の継続のためには、もちろん気合い・やる気も大切ですが、「仕組み」と「環境」を整えることを意識すれば、より継続に繋がっていくと思いました。すぐに日々の過ごし方に取り入れようと思います。
takochan
人事・労務・法務
毎日の継続が大切で、なかなか難しい事です。少ない時間から初めて継続する事ですね。
yonne_fra
経理・財務
やる気<仕組み、やる気はクッキーよりもろい。確かにそうだと感じた。勉強する気にならない、気が付いたらスマホでSNSばかり見ている理由は、意思・やる気が無いのではなく、何故勉強するのかという目的がない、勉強しなくても良いというのが事実だと思う。
takuwo
建設・土木 関連職
大変勉強になりました。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yutaru
金融・不動産 関連職
やる気よりもクセづけが大切。
fushikian119x
その他
実感していることだが「やる気」はもろいので、仕組みを利用しようと思う。
av01211
人事・労務・法務
活用してみたいと思います。
hayato-aoki
マーケティング
小さくやることが大事だと改めて思いました。
t-koreed
資材・購買・物流
まずは「5分継続」から始めたいと思います。
naokiyamahara
専門職
自分から行動しないと毎日継続しないと続かないと思う。
グロ-ビスを毎日5分以上勉強することを継続していく。
aokiwa
資材・購買・物流
仕組みづくりは大切ですよね。
あとベビーステップ。
はじめはグロ放題ひらくのも嫌だったけど今だと毎日聞いても飽きないし楽しい。習慣化しつつより楽しく勉強になるやり方を模索し続けたい。
fujioka-san
クリエイティブ
継続のポイント、大切な考え方や取り組み方が学べた。これからの学習活動に取り入れてみたい。
atom0701
その他
やる気に頼らず、仕組みに頼る・・・なるほどと、思いました。 自身の仕組みを作れば、継続出来るような気がします。 ありがとうございました。
simo3185
建設・土木 関連職
忙しい時ほど、いかに時間と質と量を確保するかを考えてから実行せねば!!と感じました。
hisamasa
その他
取り敢えず始めてみることは大事ですね。
kdmu
その他
2分だけでも継続していきたいと思います。
kyo1227
営業
仕組み作りは大事だと感じました。
tam_nao
メーカー技術・研究・開発
継続できるように頑張る
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
morimotoa
営業
やる気は脆い仕組みで小さく。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
質よりまずは量から。で、良いですかね。