このコースについて
大手旅行代理店に勤める中堅社員、月村くんと水野さんは、先輩の木原さんの勧めでGLOBIS 学び放題(グロ放題)を始めました。
はじめは目標の立て方ひとつにも戸惑う2人でしたが、次第に実務でグロ放題で学んだことを生かせるようになっていきます。2人にとって、ビジネスを学ぶ意味とは?そしてグロ放題でどこまで活躍の幅を広げるのか…?!
<イラスト・ストーリー協力>
かんべみのり 合同会社KAまんが企画代表 kambeminori.com
MBA漫画家。大学卒業後、フリーター経験の後渡英してイラスト及びデザインを学ぶ。帰国後より会社員と並行してイラストレーター業を続ける。
グロービス経営大学院在学中、漫画による復習ノートが評判となり、「日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本」の出版につながる。
以降、経営学の分野だけでなく、SDGs、ジェンダーギャップ解消、環境問題等、「ちょっと難しいこと」を、広く理解してもらうための漫画を中心に執筆活動にあたっている。
神戸大学法学部卒業/英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
ワーク・ライフバランスコンサルタント
兵庫県立小野高等学校SSHアドバイザー
※「AIと学ぶ」シリーズでは、OpenAIが提供する「ChatGPT」を活用し、グロービスの教育メソッドや幅広い社会人教育の知見を反映したフィードバックを受けられます。
※AIによるフィードバック機能は現在、WEBブラウザ版のみで提供されています。
コース内容
- 第1話:目標設定 どうやって決めるの?
- 第2話:クリティカルシンキング イシューがないとグダグダ
- 第3話:マーケティング ニーズとウォンツがごっちゃごちゃ
- 第4話:パワーと影響力 上司を動かすってどうやるの?
- 第5話:リーダーシップ メンバーに動いてもらうのって難しい…
- 第6話:アカウンティング 財務会計って、ほんとに必要な知識なの?
- 第7話:ビジネス定量分析 思いつきで決めるのNo No No!
- 第8話:モチベーション 自分のココロに聞いてみた
- 第9話:聞き手は誰なの?興味は何なの?
- 第10話:やっぱり大事なのは…イシュー!
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
henri
コンサルタント
進研ゼミの販促漫画みたいで面白い
39
s12161
営業
イシューは重要だと感じます。会議中に議論が白熱するほど、当初想定していなかった課題やアイデアが出てくることもよくあります。そうすると、最初の目的が薄れてくるため、軌道修正する必要性が生まれます。
また別の場面でも、例えば顧客のクレーム対応時にも、相手側が興奮したり怒りが抑えられず、当初の苦情事案がさらに別の事案に飛び火することもよくあります。そういったときに論点を戻す、つまりイシューを意識することは、非常に重要だ思いました。
14
k_fukushima1971
専門職
クリシン、一度学んで知ってる(つもり)けど、日々の業務でしっかり使いこなせているか、というとちょっと自信ない。グロ放題で復習します。
それと一緒に学んで相談し合える仲間がいると刺激とモチベーションを受けることが出来て良いなぁと感じた。
10
owurcbi3urhf
その他
一緒に学べる仲間がいるっていいですね。学んだことの活かし方が楽しく描かれててとても参考になりました!
ハイスペックビーム出せるように頑張らないと!!
7
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
若い人の考え方(今どきの)が分かって、勉強になりました。登場人物のキャラも面白く、見るコトが出来ました。モチベーションも上がりました。ありがとうございます。
6
ito-sayuri
販売・サービス・事務
ウォンツとニーズは違う。重要な事に気づきました。
5
kfujimu_0630
マーケティング
このアニメの登場人物たちのように、学びを日々の行動に落とし込み、習慣化していかなければならないと感じました。
5
kento_0428
経理・財務
グロービスの学び放題で学んだことをどう活かすか軽妙なタッチで描かれていて面白かったです。
4
hasu01
営業
グロホの利用する背景が理解できました。
4
bipapa
メーカー技術・研究・開発
良い感じのテンポで進んでいく、ついつい最後まで一気に見てしまいました。
自分もなんだかやるぞー!と思えて、とても良かったです。
4
nagataka_y
営業
グロービスの学び放題で学んだ事をプラスして最大限の活用展開を考えていきます。
3
breakfast
販売・サービス・事務
ウォンツとニーズ、気をつけてみます
3
tetsuya_0829
経営・経営企画
3話まで見ました。続きが楽しみです。
動画では、グロービスで学んだことをスパスパ実践で活かせていますが、凄いですね。
学びっ放しにならないように、スキルを使うことを意識しなくては。。
3
potatochips
マーケティング
以前単科で学んだ内容を、グロホでもう一度復習しようと思いました。
3
a_7636
人事・労務・法務
社内で「グロービス学び放題は動画数が多くて何からみたらよいかわからない」という方が結構います。気軽に見られますし、実際にどのコースはどういうところで効くのか、わかりやすいので、こちらを勧めてみたいと思いました。
(更新後の部分、某アニメの劇場版に寄せている気がしたのは気のせいでしょうか?)
3
kumasuu
金融・不動産 関連職
リーダーとして何が出来るか考えさせられました。
モチベーション上げていきたい。
3
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
ストーリー仕立ての構成でわかりやすいです。
3
ka_ad
メーカー技術・研究・開発
話がそれた時には、今何を解決しなきゃいけなかったのかを振りかえる。
聞き手が誰なのか、その人のウォンツとニーズは何か。
短い動画の中に大事なポイントがたくさんあって、勉強になりました。
2
hihimaru
販売・サービス・事務
アニメーション動画で仕事の目的やプロセスなどわかりやすく勉強できました。若手の社員の教育に役立てたいと思います。
2
k_55
営業
残業=頑張っている ではないというようにマインドセットを改める。効率的に業務をこなし、余力をビジネススキルの養成に使えば、更にモチベーションがあがる。
2
toshisa423
営業
計画・目標を具体的に落とし込んで具体化していく
1
hi_ma_hi
販売・サービス・事務
グロホをはじめてみようと思います
1
mayumiya_m
その他
はじめて3ヶ月、毎日のスキマ時間の活用、仕事でのアウトプットと流れができてきました。もっといろんなこんてんつに取り組みます。
1
m-k-k
販売・サービス・事務
隙間時間を活用して勉強します
1
vegitaberu
人事・労務・法務
改めて、こうして、これまでの学びを見ると、これまでの学びを俯瞰する感じで、現在位置を見ることができたように感じました。
1
k-baystars
専門職
再びやる気がでてくる内容のアニメーションだった。
1
kasuminmi
金融・不動産 関連職
普段日常で起こりうる業務や、モチベーション向上の為の方法を分かりやすく楽しくマンガ形式で説明してくれて、みていて楽しかったです。
1
numahiro
メーカー技術・研究・開発
会議をとりまとめするときは、イシューが何かを意識して、目的がずれそうな場合は、軌道修正できるよう意識していく
1
kouheitest
IT・WEB・エンジニア
イシューがいかに大事なのか、考える良い機会となりました。
どんな業務においても基本はこれなのだと思う
物語の構成的に、イシューの要素を最初と最後で持ってきているあたり、グロ放題が伝えたいのもおそらくこれ
1
rs_7
IT・WEB・エンジニア
現状、週のMTGが多いと感じる中で、減らすにはイシューへの意識が必要であることが分かった。毎回のMTGの進捗を重要視し、WBSに沿って実行することで、自身にとっても余裕が生まれ、モチベーション維持につながる。早速、次のMTGから実行だ!
1
yuji_uz
IT・WEB・エンジニア
イシューから始めよとはよく言ったもので、議論をするときにはそもそもこれは何の話だっけ?と投げかけようとおもった。
1
matsui0033
メーカー技術・研究・開発
基本を再確認できた。
1
marron_33
人事・労務・法務
意外と復習になり、面白かった。
1
no-h
営業
ビジネスにおいてまずはブレない目標を持つ事まずは必要不可欠。
会議に臨む時、課題を解決する時は常にイシューを明確にすることを心がける。
その時に相手のウォンツのみに捉えられずニーズを意識する。
物事を動かすのに人のチカラは重要。
達成したい目的が人のチカラが必要なら迷わずお願いする。
リーダーシップというのは部下の特性を理解してはじめて発揮される。
得意な事を得意な人にお願いする事で業務効率もモチベーションも上がる。
財務会計(PL)を理解していないと現状の経営状況の把握もできなければ、今何が問題で解決するために何をする必要があるのか判断ができない。
定量分析をおこなわないと何がインパクトが大きいのか理解しないまま誤った判断を下してしまう可能性がある。
チームマネジメントは相手のモチベーションを知る事が重要。
会議または商談ではキーマンを明確にした上で
イシューを提示し解決策を導き出す。
1
y_tsutsumi
営業
多くの日常業務のベースになるシーンが多くありました。
メンバーの業務の成果を、あるべき姿にするために重要と感じました
0
ctc_matsumoto
営業
イシューを意識しながら日々の業務にあたっていきたいと思う。また、モチベーションをどこに焦点を当てるか、後輩や部下の長所、短所を知るために1on1が有効である等今後仕事を円滑に進めていくためのヒントを意識しながら仕事をしていきたい。
0
itonaoto
資材・購買・物流
チーム力を高めるために活用できる。
0
mi-tu
メーカー技術・研究・開発
役立つ学びが分かった。
0
takaichihiroshi
その他
日々の作業での意識が変わりました。
0
d_kouyama
メーカー技術・研究・開発
基本に立ち返り、プロジェクトの企画であったり、プレゼンであったり、日々の会議であったり、全てに対して目的を見失わないことが重要であると再認識した。
そのために、考え方やリーダーシップの取り方についての知識を習得し、実践していきたい。
0
manabi_takashi
経理・財務
日々の打合せ時に活用したい。
0
kana_yanai
人事・労務・法務
何かを提案する際に周りに協力をしてもらうこと、定量的なデータを用いること。
0
fbj02062
営業
目標を決めて、何を実現したいのか?自社目線だけにならないようお客様への提案を進めていくこと。
0
yasuakira
営業
自分の経験、考えにとらわれず、多くの人から認められるようになりたい。
0
seira_nagaoka
マーケティング
イシューの重要性を理解できた。
0
psk1230
専門職
動画講習を通じて、学びたい分野が一層明確になった
0
kawamotoikuya
営業
課題設定、定量分析など日常で大事だと考えているができていないことも多いので、日常の中で小さなことから意識していきたい。
0
mikarashi
経営・経営企画
テンポよくストーリー展開するので一気見してしまいました!
0
dora-itou
営業
これからの業務に、イシューを意識して取り組んでいきたい。
0
kojikako
営業
イシューを明確にすることで業務効率を上げることにつなげていきたい
0
star_1
建設・土木 関連職
イシューを意識することの大切さや、定量的に分析することの大切さを理解できた。どちらもプロジェクトの成功に関わる大切なものであることが分かった。
0
narita_masa
営業
クライアントのウオンツとニーズを明確に把握をし、イシューを常に意識することにより企画提案や業務を行うことを重要だと考えます。
また、業務を遂行するためには、1on1などのコミュニケーション手法を使い、メンバーの得意分野の把握や役割分担を行うことが重要であることも必要だと考えます。
0
_yoshida_
IT・WEB・エンジニア
わかっていても普段忘れがちな、わかっていてもできていないことが今回再確認できました。
面白かったです。
0
gurobizu
IT・WEB・エンジニア
動画で提示されたビジネスにおける重要事項を、引続きこのGLOBIZで詳細に学びたいと思います。
(取り上げられた用語は、頭でわかっていても実際の業務時にうまく利活用できないことが多い)
0
isao-130
その他
会議をするには開始前にイシューを確認してから臨む。時間は有限であり、参加している人の時間を奪っていることを意識し、議論がブレそうになったら、原点に戻ってファシリテートする
0
apple1982
その他
新しいプロジェクトや新しい課題が発生した際にIssueを明確にすることや問題のインパクトを調べて優先順位を付けること、また部署内のスタッフや他部署・社外の方の特性を知ることでより円滑で効果的な仕事が出来ると思いました。得意な事は得意な方に任せるのが一番良い。
0
nakaimanabu
メーカー技術・研究・開発
課題に取り組む際は、イシューを繰り返し確認しつつ進めるようにします。
0
sakusaku0323
人事・労務・法務
知識を得ることの大切さや、具体的な活用イメージを深めることが出来た
0
katsunori-miura
営業
大切な部分が少しずつ、楽しく視聴しました。
イシューの大切さを再認識しました。
0
toyota-h
営業
イシューを意識しながら会議に臨む。
モチベーションを原動力に、これからのキャリアを考える。
0
koheimk
その他
顧客が何を求めているのかを考え顧客第一で動けるようにしたいと思った。
自分の仕事では安全な電気を建物に届けることなので、品質のいい製品を収めることを第一に考えるようにしようと思う
0
h-katsuyama
メーカー技術・研究・開発
具体的なシーンや活用方法を想定しながら考えることで、経営判断や意思決定、新しい知識の応用、問題解決のスキルを向上させ、組織や業務に価値をもたらすことができると思いました。
0
k-k1112-freedom
金融・不動産 関連職
ストーリーの構成がわかりやすい。
順に学べて理解が深まります。
0
shun_hashimo
営業
基礎となる部分。
実践するというよりは、日々意識すべきことを確認できた。
0
shunto07
営業
イシューを意識してより効率的に課題解決と業務効率を行っていく
0
saotome0925
営業
日々の業務の振り返りで用いたい。
0
maeno15
IT・WEB・エンジニア
非常にわかりやすい内容でした。わかっているつもりでも忘れているところもあり、今後、日々の業務においては再認識して推進したいと思い増した。
0
tomoya0404
メーカー技術・研究・開発
日々の会議の中でもイシューを意識して取り組もうと思いました。
0
y-monzen
資材・購買・物流
業務において、メリハリをつけることは大事なことであるが話の内容や目的がかわってしまうと時間がむだになってしまう。
それぞれが目標達成にむかって進んでいくことが大切である。
0
td_r_saito
メーカー技術・研究・開発
仕事をするうえで基礎的な内容を復習できた。
会議など長引くと目的からずれる話になることもあるので軌道修正するためにもイシューは重要だと改めて感じた。
0
q_q
経理・財務
当初の目的を忘れずに途中でふり返ることが大事、です。
0
maisunfish
メーカー技術・研究・開発
この動画の登場人物のように、尊敬できる仕事仲間の考え方を真似してみたり、勉強してみたりと柔軟な姿勢で働きたいと思いました。
0
s_h_u
資材・購買・物流
同じ会議や業務遂行において何を意識して進めるかによって、仕事の効率が大きく変わることがわかったので今後意識していきたい
0
ibine
資材・購買・物流
一歩引いた感じで分析できそう。
0
okb1119
資材・購買・物流
説明の仕方を学んで、報告や連絡に活かす。
自分のキャリアイメージを作り、それに向けて今の仕事の棚卸をしていく。
0
shuto0404
販売・サービス・事務
このアニメの登場人物たちのように、学びを日々の行動に落としこんでいくことが大事だと感じました。
0
toshiaki-16
建設・土木 関連職
モチベーションが上がる内容と、
ストーリー性があり、見て良かった。
0
sayu_12
メーカー技術・研究・開発
内容がわかりやすく続きが気になり一気に最後までみることができました。ビジネスの基礎が知れて勉強になりました。
0
natsuko_ki
販売・サービス・事務
会議で話題がそれたとき、何か問題につまずいたとき、本来の目的に立ち戻ることが大事。
0
aya---
営業
短期目標=業務の効率化。中長期的な目標=充実感を得られる職場環境にし自身のモチベーションを安定させる。
0
jtvmdjpptw
経理・財務
イシューはとても重要だと感じた。これはどのような会議でも大切なことで心掛けていきたい
0
-ka-zu-ki-
経営・経営企画
日々、学び続けることが大切
0
ej_2574487
資材・購買・物流
本会の業務に結びつかないとこがあるが、新たな取り組み・提案・将来的な展望は同様。
いちご大福以外は活用したい。
0
tiger_ss
資材・購買・物流
既に基礎的な知識としては知っていた事が多かったが、原則・基本に立ち返って業務に取り入れる事で、業務の効率化や仕事の成功率を上げられる可能性があると感じた。
0
subaru16
営業
イシューやクリティカルシンキングなどは、従事している業務の問題点を明確にし、寄り道せず取り組むためのツールになると感じた。
また上司への報告や友人との会話などでも活用ができ、自分の考えを相手に分かりやすく伝えることができる。
0
aragaki
営業
基礎的な内容だと思っていたが、改めて気づかされる面もあり、勉強になった
0
fbj02689
販売・サービス・事務
チームやタスクの進むべき方向性を決定する場面に不可欠。
0
jok
その他
導入としていろいろなことに興味が持てる内容でした。過去に聞いたことのある内容もあらためて確認できました。また、はじめて聞く内容もあって良かった。
0
muneyukif
メーカー技術・研究・開発
イシューを捉えて議論することや、計画を立てることの重要さを学んだ。
0
taka_okaz
メーカー技術・研究・開発
ビジネスで知っておくべき知識は沢山あり、今すぐみにつけたい。知らないことで周りと差がついたり、非効率なことを続けてしまいそう。、
0
dpec1
その他
仕事をする上で、議論が目先の利益に行きがちになるが、本来の目的や狙いをしっかりして、考えるべき事を常に皆んなと共有することで目的を達成するようにする
0
55_tetsuya
その他
話が逸れたと感じた時は、目的に話を戻す。
0
azumi_326
その他
社会に出てからも、登場キャラクターのように常に課題を探し向上心を持ち続けられる人間でありたいと思いました。イシューやモチベーションの重要性など、わかっているようでわかっていないことが多かったです。
0
naserua
営業
明日からの社会人生活を生き抜く糧になりました
0
hayabuza
その他
とても勉強になりました
0
gototaxyz
その他
普段何気なく行っている業務に、学んだ内容を少しづつ考えて取り入れていけば、質の高いアウトプットが出せると感じた。
0
tomo0306
金融・不動産 関連職
企画業務の打ち合わせで、よく議題がズレることがありますが、イシューを意識して、目的に沿った進め方をしていきたいと思います。
0
ysy
メーカー技術・研究・開発
イシューを明確にする
他の人を動かすためにはどうしたら良いのかを日々考える必要がある
0
honda2023
人事・労務・法務
とりあえず興味のありそうなコンテンツがいくつか見つかったので良かったです
0
s_ooi
その他
実際の業務に関係する事が多いのですが、今回学んだ事は複数学んでいるうちに薄れていく事も
多いので繰り返し見る事が大事と思いました。イシューの大事さも再び出て来て思い出しました。
0