ハイブリッドワークを成功に導く5ルール
近年、テレワークやワーケーションなど多様な働き方が浸透してきています。オフィスへの出社とリモートワークのバランス、メンバー間のコミュニケーション等、ハイブリッドワーク下での難しさを感じる人も多いのではないでしょうか? このコースでは、これまで815社、17万人の働き方改革の支援をしてきた越川氏が、AI分析によって導き出したハイブリッドワークが成功している組織に共通する5つのルールを紹介します。再現確率89%のこのルールを知ることで、ご自身と組織の充実したハイブリッドワークを実現させましょう!
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
padawan-momo
その他
人の和。どうしても合わない人もいる、その時は人生の試練だと思えば良い。この言葉に救われました。有難うございます。
親と上司は選べないと言われるが、せめて私は一緒に働きたいと思われる人になろう。
12
tsuru_0824
人事・労務・法務
エグゼクティブサマリーを準備して、相手にとって議論の価値に値するかを考えるという点が勉強になった。前提を揃えるということは何事にも通用する。
3
k_yam
経営・経営企画
上司だけでなく、打ち合わせを依頼する時には必要な準備だと思いました。
3
k_fukushima1971
専門職
時間マネジメント
事前準備と認識合わせ
人間関係構築
この三つに業務を効果的に潤滑に進める為のエッセンスが凝縮していると感じた。
3
itokuzu
メーカー技術・研究・開発
私の部下の中にも何の資料も用意せずに言葉だけで説明して議論に持ち込もうとする人が多いです。エグゼクティブサマリは重要ですね。自分が上司に相談するときも、活用しようと思います。
2
mayumiya_m
その他
天の時、地の利、人の和
1
k-kuri
経理・財務
これは、部下目線の相談ですが、上司目線で見ても面白いです。天、地、人。歴史書からキーワードを引用していて分かりやすいです。
1
hideyuki1203
営業
お互い社内にいる時は、事前に一言、「時間が空きましたらお願いします」といつも予約をいれます。
ただそれだけで良いと思います。
1
aizus
経理・財務
業務で活用するにはエグゼクティブサマリーを上手く作る事が大事。色々なところで使っていけそう。
上司との議論だけでなく日常業務においても簡素化したエグゼクティブサマリーを活用せば業務に活かせると感じた。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
人の和 の為に自身の力量が大事ですね。
1
sesamin0626
営業
エグゼクティブサマリーを作るは、実践できていなかった。もっとガッツリ資料を作りがちだったので、そこを意識してみます。
0
ma2022
営業
天の時、地の利、人の和をフレームワークとして使うことで前提条件の確認をする。早速実践してみたいと思う。
0
tomohiko_100560
資材・購買・物流
最後の人の和というのを見ると結局、運の要素が強いという気がした
0
toshi0629
マーケティング
ほぼ言われていた事はやっている。部下が足りないときにどのようにコメントして促すかに難しさを感じる時がある。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解できました
0
yam-kei
経営・経営企画
上司の立場で受講し、部下の思いを確認できたので、しっかり見ていきたいと思います。
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
上司への議論のタイミングがよく分かった。
0
nick_123
メーカー技術・研究・開発
準備するべき時に準備出来るように賢明でありたい。/e
0
fuj1mann
IT・WEB・エンジニア
エグゼクティブサマリーを1枚にまとめる、つまりこの議論の本質や目的は何かを簡潔に整理することをしていなかったので、今後実践していきます。
0
cocona_33
資材・購買・物流
上司の視点で優先度、重要度を考えて相談できるようにしたいと思いました。エグゼクティブサマリーでA4・1枚にまとめる力を身に付けて議論に臨めるようにします。
0
61520
人事・労務・法務
動画の中であったエグゼクティブシートの内容と題材を
日頃のコミュニティケーションで前提条件を
共有する事が大事だと思った!
0
hyo_1102
人事・労務・法務
上司にとって議論に値するかという視点は本当に難しいです。
0
yumaka
販売・サービス・事務
・天の時、地の利、人の和
・議論に値するかエグゼクティブサマリーを準備
・合わない上司は長い人生における一時の試練
0
ishihara1001
専門職
実践できていたと、振り返ることができました。
今後の、見積もりレビュー、商談検討については、1枚もので、話したいことをまとめていくようにしたいと思います(時間の許す限り)
0
fujiyoshi1215
販売・サービス・事務
仕事に生かしていきたい
0
sho_45
専門職
「天の時、地の利、人の和」というのは、覚えやすくていいですね。
0
kura_2021
その他
上司にとって議論に値するテーマか、、は意識できていなかった点で参考になった
0
takashiono
経営・経営企画
面白かった
0
yukiyajimny18
販売・サービス・事務
たとえ合わなかったとしても、反面教師としてありがとうの気持ちを忘れない。
0
kinazu
IT・WEB・エンジニア
天の時、地の利、人の和
そういえば、そういうのはあったなー
と思い出しました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
上司とのコミュニケーションを、天の時、地の利、人の和、の枠組みで考えると非常に分かりやすく整理できますね。エグゼクティブサマリー(課題、目的、論点、仮説)を作成することも怠らず、実践してみます。
0
sugasyo
営業
上司が話すべき内容だと理解させて取り組んでいきたい。
0
seasonsoflove
営業
エグゼクティブサマリをつくる、ということが参考になりました。ただただ時間をとってもらっていたことを反省しました。。
0
koin_1225
その他
エグゼクティブサマリー、書いてみたい。書いてみる!
0
junko-f
経理・財務
上司も人間、という言葉が響きました。
上司の立場で考える事も必要だと分かりました。
0
yoheykana-0812
営業
いきなりフレームワークが出てきましたが、『なぜ、時間を作ってくれないのか』という課題の掘り下げの仕方を学びたかったです。
0
st1970
メーカー技術・研究・開発
孟子を例に解説していることに驚きました
0
liliyy
営業
上司への相談は①タイミング②上司にとってその問題がどのくらい重要なのかを考えること③そしてどんな上司とも良好な関係を作れる自分の力量が大切、ということを頭に入れてから行います。
0
marushinpei
営業
人の和、基本的な事ですが一つ一つの積み重ねが何事においても大切であると感じました。
0
muraichan
営業
一度関係が崩れてしまうと、表面的な関係にしか回復しないように思えます。上司部下ともに人間ですので、人の和を大切にするのが最も重要。
0
ke-ke
人事・労務・法務
あらゆる上司との和(関係性)が特に大切だと感じました。
0
okumasa1
メーカー技術・研究・開発
理解しているつもりでも忘れがちな事。天の時、地の利、人の和は常に意識したい。特に人の和は何か起きたときだけでなく常に心掛ける事。
0
fjpp
人事・労務・法務
確かにおっしゃる通りですね。早速配慮しながら試してみたいと思います。
0
koshiron
専門職
最低限、事前に資料を用意する必要はあることを理解した。(それも無しで、話してもらいたいと思ったりもしたが。)
0
haruom
営業
論破されるから。議論持ち掛けようと1ミリも思わないです。今の上司は最強です。一番敵に回したくないタイプ。
一緒に仕事しているうちに吸収して学ぶしかない。
ただ、上司も悩んでいるのは事実です。
0
etude
メーカー技術・研究・開発
地の利の重要性を理解しました。自分は物事を簡潔に伝えるのが苦手で、「で、結局何が言いたいの」となりがちです。相談するときは1枚に要点をまとめ言いたいこと整理します。それでも上司は苦手で、試練には変わりませんが・・・。
0
tsubame96
販売・サービス・事務
コミュニケーションを大切にしたいと感じるものの、忙しそうでなかなか難しい状況が続いています・・・
まずは少しでも時間が短縮できるよう、上司目線で考えて事前準備をして臨むことから始めたいと思う。
0
tetegatame
人事・労務・法務
自分より2段階上の役職の目線で見て準備し、直の上司に伺いたいと思います。
0
uechandesu
営業
タイトルから思わず見てしまいました。わりと理論武装して相談を持ちかけるようにしていますが、PPT1枚に簡潔にまとめるの部分は目から鱗でした。
0
nobu-0413
営業
上司の立場からですが部下はこんな風に悩むことがあるのかと気付かされました。天の時、地の利、人の和、納得です。
0
miffy1
コンサルタント
自分自身の存在意義と付加価値を可視化することにより、自ずと時間が作られ、好循環化する、と理解しました。
0
username_
金融・不動産 関連職
なしあなかこここだかかあなそ
5
0
daddyveroo
経営・経営企画
外れの上司に当たってしまったら、どちらかがその職場を外れるまでは我慢するしかないですね。
そんな上司に対してもしっかりと話し合いができるように、自分を磨いたりしっかりとした議論の準備をしておくことが大切であることを今回学びました。
0
nakata-shinichi
建設・土木 関連職
天の時、地の利、人の和に置き換えると、すんなりと頭に入ってきました。特に上司にとって議論に値するかはあまり意識していなかったので、これからは留意して臨みたいと思います。
0
kanai-t
専門職
急所だと思います。
0
kikoe
資材・購買・物流
なんで自分は部下と時間を取りたくないのか、という視点で見た。
地の利ゼロ つまりなんの準備もなく、ただ不満を言ってくるからだとわかった。
会議の目的プロセス出したい結論を、準備してくるように伝えよう。
0
3ion
経営・経営企画
時間マネジメントの、相手の空いている時間を先に確認する事、必要な時間の量を事前に伝える事は、両方合わせてやると効果的であると感じた。
0
umenyiora72
資材・購買・物流
前提条件を確認すること、「天の時、地の利、人の和」の慣用句通り、人の和を大事にしていきたい。部下とも常にリスペクトを持って接することを心がけます。
0
kamikawa75
営業
天の時はかなり重要だと感じました
0
kubochi
IT・WEB・エンジニア
スケジュールが詰まっていて時間が作れないときにどのように動いてあらかじめ調整をするか
0
hisa0730
その他
議論するときは、1枚の資料にまとめる
(課題・目的・論点・仮説・結論が重要)
どんな上司がついても、良好な関係を作れる力量を持つ
0
nagataka_y
営業
天の時、地の利、人の和は歴史キーワード引用で、時間マネジメント、事前準備と認識合わせ、人間関係構築で重要である。エグゼクティブサマリーを準備し議論するかを見やすく判断しやすい事が重要。
0
takaoki-san
マーケティング
どんな上司でもうまくやっていく力量をつけるのは大事と思った
0
hafnium0820
経営・経営企画
天・地・人、心にとめておきます。
0
maco91111
人事・労務・法務
話しかけるタイミングなどできることから始めてみますが、上司との関係構築方法が知りたいです。
話しかけても迷惑そうなお顔をされますし、説明してもお忙しいのか短く切り上げようとされるので、苦手意識が更に積み重なって、苦手意識が刷り込まれてしまいました。
0
tamu415819
メーカー技術・研究・開発
上司の気持ちが理解できる、役立つ講座でした。ありがとうございます。
0
o_s_
その他
話したいことを簡潔にまとめてから話す
0
to-ok
経理・財務
試練をしても報われるのか、自分が嫌になるのか。
0
yoshimj9
販売・サービス・事務
早速活用してみようと思います。
0
z51
クリエイティブ
天の時・地の利・人の和
0
16mori16
営業
上司の状況を考えて接触を試みることは大事だなと感じます。
0
uabt_1209
販売・サービス・事務
上司に話す時はまず観察することが大切だとわかった。
0
umeharah
その他
上司への報連相での活用
案件に対する対策案検討の報連相
0
yoshimasa-izumo
人事・労務・法務
タイミングをみて声かけをするそのうえで時間がお互い合えばで協議する。
0
yamatin
営業
相談を受けた時に、こんな風に考えるとうまく行くよー、と伝えていきたいと思いました
0
m-akiy
営業
人の和というのは、仕事をするうえでかなり重要だと感じます。
0
hiro4725
資材・購買・物流
そんなに嫌なら、わざわざ出来ない上司に相談することない。上司の上司を味方につけて業務を進めてしまえばいいだけ。
0
kosukeiijima
メディカル 関連職
短くてよし。また、丸腰で、Open question(どうしたらいいでしょう?)と相談してくる方、たまにいるな~と思いつつ、視聴
0
neo210515
メーカー技術・研究・開発
「地の利」で上司にとって重要な課題かという視点でのチェックは大切だと思いました。
0
mmatsushita
建設・土木 関連職
部下の相談を受ける者としては、この講義は部下によくよく聞いて欲しいですね。
0
james311
メーカー技術・研究・開発
相手の立場に立って、手間をかけないように準備することが基本と感じた。漠然とした相談は、相手に面倒をかける。それは、そのまま自分に返ってくると理解しました。
0
ttakabatake
IT・WEB・エンジニア
おっしゃる通りだと思います
0
toshiki_1
IT・WEB・エンジニア
人間を良好にする
0
tomoyuki_ota
メーカー技術・研究・開発
上司も人間ということ
0
vegitaberu
人事・労務・法務
「天の時」時間真似地面)、「地の利」(事前準備・認識合わせ)「人の和」(上司との関係性構築)
振り返ってみると、「人の和」が、うまく行けていないことが多かったかなと感じます。上司にへつらい、取り入ることに抵抗があることに原因があるかもしれません。そのあたりを、どう切り分けていくか、課題だと感じました。
0
yukityan
販売・サービス・事務
受け身だけ、考えているだけでなく
こちらから寄って行くことも必要
0
nsp_riku
メーカー技術・研究・開発
上司への相談の持ちかけについては、持ちかける側が色々考慮する必要があることがわかった。
0
sk_20211018
専門職
確かにそうだと思った。天の時は意識しますが、地の利は上司の優先度、重要度で考えるもしくは、問いかけるのは特に重要かと思いました。人の和も自分が柔軟に対応出来る力量を持つ、これが全てな気もします。自分の器を大きく育てる為にグロービズを活用していきたい。
0
kohasi
その他
今のご時世では、実際に会うということができないので、チャットや、ZOOMなどにより、コミュニケーションをとらざるを得ないので、活用の場が、ないですが、ぜひお会いできるのと、直接お話しできることを願います。
0
jun_iwashita_46
メーカー技術・研究・開発
上司ガチャはあると思います。
なぜその立場に立てたのか不思議な人もいるので、上司も研修や実績で降格とかすればいいのにと思うこともあります。
0
vys05714
その他
部下に時間を作れないような上司って失格ではないかと思いますが、そうしたケースもあるんですね。
天の時、地の利、人の和、いずれも人為的に作れるものですね。
0
mckusa
経営・経営企画
天の時、地の利、人の和を意識して、上司とコミュニケーションする。
0
cr_yamada
経営・経営企画
定期的に毎週1回 上司に業績報告や課題を報告するようにしています。 必ずいいことも、悪いことも定期的に報告、相談することで良好な関係が築けていると感じます。 これからも苦手な上司には、あえて報告するように心がけていきます。
0
nao0830
販売・サービス・事務
上司に相談するときの参考になりました
0
megumi-o51
営業
とても参考になりました。特に地の利の辺りは今後きちんと考えて準備しておくべき所だと思いました。
0
kitam0322
経理・財務
問いがぼやっとしているので、回答もぼやっとしているというか、玉虫色ですね。
0
nakamura_take
人事・労務・法務
組織で、相手に何かしてもらうときは、論理性と熱意が大事と感じました。
0
013
営業
案件について上司に相談する時
0
suenaga0013
営業
上司がほぼ3年ごとに代わる大企業の異動は結構効果的なのかもしれない
0
h-goto
その他
上司との相談に限らず、天の時、地の利、人の和はコミュニケーションを図るうえで重要なことであると認識しました。
0