キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~機長症候群~

  • 0h 14m (1sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

フレームワークの「機長症候群」。学んでみたけど、実際仕事でどう使うの…?
そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。
音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください!

出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど?機長症候群

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • matsumym

    資材・購買・物流

    機長症候群とは、優秀なリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまった結果、組織にとって好ましくない結果を招くことをいう。
    部下の立場から考えると、間違ったような気がするときには、勇気をもって主張することが必要である。間違ったままにしておくことが失礼であるし、その発言によって会議でつるし上げられることもなかったはずである。
    また、正しそうと思っても悪魔の代弁者のように、反論してみるのも1つの手である。ただし、発言の仕方には相手への配慮が必要である。いずれの主張であっても自身で説明できるように理由や根拠について明確にしておくことも大事である。

    2024-03-27
  • hideshi-0103

    営業

    正しい事にも何故正しいかを考えると言うのは新鮮でした。

    2022-07-15
  • hiro0226

    メーカー技術・研究・開発

    結局、気持ちの問題のような話で残念。
    優秀な上司との関係性も考えなくてはならないと思います。

    2022-07-21
  • shuji_ss

    その他

    お話を伺って、アンコンシャスバイアスを無くすことと、心理的安全性の確保も大切と感じました。否定されても嫌な顔をしないは一人ひとりが大切にすべきですね

    2023-11-24
  • owurcbi3urhf

    その他

    「機長症候群」の動画を見たことなかったのですが、このコンテンツで興味が湧きました!優秀な上司に意見するってほんと難しいので、とっても参考になりました。

    2022-07-15
  • e_fujiyama

    メディカル 関連職

    業務で活用するには、言い方に気をつけて、ナチュラルな疑問として伝えていけると良さそうだなと学びました。上司にとってもリアクションがないよりどう感じたかをフィードバックされた方が良いと思っているだろうなと思うので、レスポンスする、という意識のしかたをしたいと思った。

    2024-09-25
  • sk_20211018

    専門職

    コストがかかる、リスクのある行動を起こす聞き流したのであれば、その件について何故同意したのかについて根拠を説明できる様にしたい。

    2022-07-15
  • a_7636

    人事・労務・法務

    ラジオみたいに気楽に聞けて、実は役立つ対策満載。
    面白いシリーズが始まりましたね。

    経営者・管理職側寄りのコースが多い中で、「上司は意外と気にしていないよ」とか上司⇔部下の関係でお互いどうしたら上手くいくか?という内容で、とても良かったと思います。

    ↓こちらも一緒に是非。
    機長症候群【思考・コミュニケーション】【初級】0:4:35

    2022-07-16
  • yarby

    営業

    上司の言うこと、会社の言うこと、ニューズがいうこと、すべての情報に対し、一旦疑い自身で思考することが大事ですね。会議で発言する人というのは思考している人のことだと思います。

    2022-07-17
  • junmoto

    専門職

    納得しました。ただ、心理的安全性がないとなかなか言い出せなかったりします。自分の気概の弱さもあると思いますが。

    2022-09-05
  • kaz_mie

    販売・サービス・事務

    現業務でまさに機長症候群に陥っています。
    反論らしき発言をすると、なぜなぜ質問で追い詰められてしまいます。
    相手はすべて自分のことが正しいと思って接してきております。
    何とかしたい

    2024-01-08
  • masako_kim

    販売・サービス・事務

    無意識にやっている業務が、本当に必要なのか、自分で考えてみたいと思います。効率化出来れば、もっと仕事が進むと思います。

    2024-01-09
  • stsuru

    資材・購買・物流

    上司の意見に反論できるかといえば、「相手による」がほぼ9割。あえて質問する、は果敢に挑むべき態度ではなく、自分の方向性(キャラ付けや理解の深まりの助かりになるなど)にあっていれば取り入れればよいスキルだと思う。

    2024-01-26
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    まず自分で考えること,その上で日々の業務の意味や目的を意識することで,もしかして無駄な作業で,削減できるかも知れない。
    例えば,週報を何人もで毎週みんなで起票しているが,誰が何に使っているのか?を確認することで,無駄に気が付いたり,本当に
    必要な報告を少ない工数で出来るようになるかも知れません。ぜひ,何のためにやっているのかを意識しつつ,優秀なリーダーには
    頑張ってもらいたいが,一方で,間違っていると思えば,遠慮せずに発言する,もしくは発言してもらうように部下へ声掛けする等
    機長症候群への対応を実践できるようにしたい。

    2024-03-15
  • misumi_ki

    人事・労務・法務

    機長症候群、現業務でもまさに真っ只中なので興味深く聞けました。
    提案をしても結局、質問責めにされて「私が間違ってました。」と言ってしまうことが結構あります。
    (私の言い方の問題なのかもしれませんし、相手はそのつもりが無いのかもしれませんが、そう感じ取れてしまうので……)
    人から言われてもイラっとしない、間違った反論をしているを受け止められるのは人によるんじゃないかな~と思います。

    2024-05-24
  • ehiraga38

    クリエイティブ

    リーダーが現場の実情を把握していなかったり、
    十分にメッセージを読んでいなかったりすることはある。
    違和感を感じても伝えなかったら、認識に齟齬が生じたまま、
    互いに無駄な時間を使う可能性がある。
    そのため、違和感を感じたらできるだけ顔を合わせた会議をし、
    素直に感じたことを伝えるようにしたい。

    2024-07-22
  • omusan

    営業

    機長症候群という言葉自体初めて聞きました。
    上司への反論の仕方についての解説でしたが、プライベートにも通ずる部分があるのではないかと思いました。

    2024-09-27
  • 45_shzx

    メーカー技術・研究・開発

    リーダーが正しそうなことを言っていると思った時に「なんで自分は賛成なんだっけ?」というのは考えてみようと思いました。

    最近気づいたことですが、リーダーの説明に対して自分は鋭い意見は言えなくても、最初に手を挙げて理解が追いつかなかった部分の質問などツッコミを入れて少し時間や雰囲気を作ることで、その後に他の人が鋭い質問をしてくれたりして議論が深まることがあり「すっとぼけキャラでいるのも悪くないな」と思っています。

    2024-09-27
  • globis_mai

    資材・購買・物流

    私は自分の言葉で説明できないのに、上司や同僚の発言に納得したふりをしていました。何も考えないイエスマンの姿勢です。なぜ賛成、反対するのか短時間で良いので考える意識を持ちます。また、相手の立場に引っ張られ、安易に同調する=相手に失礼なことのないよう気をつけたいです。

    2024-10-05
  • uoradawins

    その他

    発言することに過度に恐怖しない。

    2024-11-08
  • shooou

    販売・サービス・事務

    複雑な時代だからこそ反論は仕事のために必要と割り切って理解して、現場では丁寧に反論をしていこうかと思いました。

    2024-10-22
  • taki1990066

    経営・経営企画

    上司が間違っていると思った時は、丁寧な言葉、口調で問いかけるように話します。発言しないのは植物以下という言葉が印象的でした。

    2024-10-25
  • tani_tani_tani

    メーカー技術・研究・開発

    上司と部下に挟まれる職長という立場にあるが、上司の指示などに疑問を感じた時の反論への気持ちの持ち方や、上司への賛同に対する理由、根拠を明確にしておくという点は、今後いかしていけそうだと感じた。

    2024-11-07
  • k510g

    メーカー技術・研究・開発

    正に元上司が機長症候群の典型。自身もそうならないよう部下との会話は意識するようにする。

    2024-10-26
  • hakamata_y

    コンサルタント

    上司の意見に納得する時に、「なぜそれでいいと思ったか」ということを自問自答することをやってみようと思いました。

    2024-11-06
  • endou12

    その他

    機長症候群とは、優秀なリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまった結果、組織にとって好ましくない結果を招くことをいう。
    部下の立場から考えると、間違ったような気がするときには、勇気をもって主張することが必要である。

    2024-11-10
  • mizusek

    メーカー技術・研究・開発

    有り難いことに上司に反論できないという環境てはない
    あまり反論しない部下に、「何故私の意見に同意したのか説明してみて」と聞いてみるのは、やり方が難しいが良い案だなと思った

    2024-11-02
  • verbiest

    販売・サービス・事務

    自分も上司となり、部下からの意見が上がって来た方がよりよいアイデアに繋がると思うから、今後は上司の言う事に、少しでも疑問や反論があれば言葉に出来るようになりたいと思った。
    その為にも普段から、日常業務で"これが無くなったら何が困るか"など、論理的思考を鍛えようと思う。

    2024-11-01
  • minek

    経理・財務

    何事にも反論や疑問を抱くことはありますが、場の空気や相手に飲まれ、言えないこともあります。
    が、丁寧に聞き返したり、真摯に聞くことで、相手からも聞いてもらえるのではないかと思いましたし、
    自分も反論や逆の意見を述べられたときに、嫌な顔せずに丁寧に向き合いたいと思いました。

    2024-11-26
  • t_n_chocolate

    IT・WEB・エンジニア

    機長症候群について、部下側の具体的な対策がとても参考になりました。

    2024-12-03
  • y_amasato

    その他

    正しいことが何故正しいかと考える時は自分の言葉で説明できるようになると上司と議論をすることもできるのかなと思いました。また、機長症候群に陥っている状態の時は心理的安全性を確保することも大事かと思いました。確保できないときは、別のアプローチも考えた方がうまく行くかもしれないなと思いました。

    2024-12-02
  • oohira-ku

    人事・労務・法務

    なぜ賛成したのかという問いかけについて部分は自分もハッとさせられました。しっかり理由を述べられるようにします。

    2024-11-30
  • eguchi5415

    経営・経営企画

    何事鵜呑みにせず一度考えてみること。その結果、反論すべき点があれば実行に移すことが大事。

    2024-11-27
  • neworder49

    メーカー技術・研究・開発

    声の大きい人の意見を通すこと自体問題であり、協議そのものが成り立っていないことは多々あります。議論できないレベルで能力を過信することがないよう自らを戒めるとともに、手遅れとなっているメンバーとは縁を切るくらいでないとだめなのかもしれません。

    2024-12-05
  • take-47

    販売・サービス・事務

    気持ちの問題のような話でした。アンコンシャスバイアスを無くすこと心理的安全性の大切。基本反論する事ではなく確りと理解してうえで確認することの大切さなど。

    2024-11-25
  • hiranoyoshino

    人事・労務・法務

    機長症候群はじめてききましたが、このような空気感は実体験でもあることでした。悪魔の代弁者になるのには勇気が必要ですが、切り込み方、話し方次第なのだということもよく分かりました。まわりをうまく巻き込めるような会話にも気を付けていきたいです。

    2024-11-21
  • ryo-honjo

    営業

    前提を疑うことを実践していく

    2024-11-20
  • miyusan

    営業

    反論と言うよりは相手の話しに「なぜそれでいいと思ったのか」を意識する事で「これはどうなの?」という事を確認する(今までは気持ちはあってもスルー)事をしていけるのかなという風に思いました。

    2024-11-20
  • yusuke-takasu

    その他

    正しい事にも何故正しいかを考えると言うのは新鮮でした。

    2024-11-19
  • green-wood

    販売・サービス・事務

    優秀な人が言ってることは確かに正論に聞こえるが、人だがら誤ったことを言うこともある。常にとは言わないが、何で?本当に?と考えながら話を聞き、もし疑問に思ったら、勇気を出して反論することは大切だと理解できた。

    2024-11-18
  • miyazawa_dai

    経営・経営企画

    伝え方によって受け取り方が異なるので気を付けていきたい

    2024-12-04
  • archer

    建設・土木 関連職

    機長症候群あるあるですね。 

    2024-11-15
  • it_kaku

    IT・WEB・エンジニア

    意見を言い合えて、納得しているかを確認するには、再度この見解であっているか齟齬の確認をしたり、
    自身のワークに落とし込むとこういう範囲でこういうことができるといった具体化した案などを意見交換として行えばいいかを確認する
    優秀な上司は、その確認作業に時間を割くことを時間の無駄とは感じていないはず。

    2024-12-05
  • bb-x

    専門職

    上司・部下どちらも性格の問題がある場合が多数なので解決はそう簡単ではないだろう。そもそも相手の意見に聞く耳を持っていれば機長症候群にはならない。部下も普通に意見できれば悩まず、落ち込まず、引きこもったりもしない。

    2024-12-06
  • sato__ai

    専門職

    反論できる雰囲気が醸成できるように、心理的安全性の高い場とすることを意識することも重要。
    あらゆる場面で、それは正しいのか、なぜ正しいと受け取ったのか、と考えて、盲目的にならないように心がけたい。

    2024-12-06
  • manabiglobis

    人事・労務・法務

    上司のなんで賛成したのとの問いに、すぐ答えられるようにすることが、そこに至るプロセスを踏まえて大事であることを学びました

    2024-12-06
  • taka_54

    営業

    仕事が出来る人の発言が正しい。と感じてしまう風潮は昔からある。確かに正しいこともあるが、相手も人間なので絶対は無い。そう思いながら意見をしていくことが大切だと思った。

    2024-12-10
  • yuka0319

    営業

    上司は正しそうなこと言っているから、こちらからの意見は同意することのみになりがちだが、前提を疑ってみるということをすると良さそうだと感じた。
    上司のどの言葉が自分の腑に落ちたのか考えることは大切。
    例に挙がった、毎日行う入力作業など「無くても困らないのでは?しないと誰が困るの?」と思い、下手に聞いてみるのは今からでも出来そうだと感じた。

    2024-12-12
  • k_manabi

    その他

    反論したらイラっとされたケースは個人的には多いです。
    悪魔の代弁者は楽しかった。下手にでながら聞く以外に反論する方法も教えてほしい。

    2024-12-13
  • tozgamy

    人事・労務・法務

    基本的なことが分かった

    2024-12-14
  • shuichitomi

    販売・サービス・事務

    機長症候群というワード、初めて知りました。実際今の職場で発生しているのでは?と思いました。リーダーの発言が間違っていると感じたら、勇気をもってやんわりと反論してみる。実践しようと思います。

    2024-12-14
  • tomocha

    その他

    正しい事にも何故正しいかを考えると言うのは新鮮でした

    2024-12-15
  • oka1111

    販売・サービス・事務

    反論だけでなく、なぜ賛成したのか、なぜ納得したのかも考えていきたい

    2024-12-18
  • mori_1991

    メーカー技術・研究・開発

    機長症候群のように優秀なリーダに対して「間違っている」可能性を前提に会話を進めることで議論を深めることができる。

    2024-11-09
  • 7636

    その他

    主張に賛成した理由に納得がいくかを考えて、反論・議論したい

    2024-10-19
  • f-takeda

    メーカー技術・研究・開発

    機長症候群は組織においてはよくあるケースだと思います。上手く対処する方法を学ぶことができた。

    2024-10-25
  • s-zaki

    経理・財務

    あえて質問することを進めていきたい。

    2024-10-28
  • shopipi

    メーカー技術・研究・開発

    自分が納得した理由をきちんと考える。そして、話の本質や必要性をクリティカルシンキングで考える。
    なんでも上司の言葉をうのみにするのはお互いによくない

    2024-10-28
  • weekendlets

    営業

    なぜ賛成したのか肯定したのかすらも根拠を持つという考え方、実践したい。

    2024-10-29
  • murumuru5

    その他

    部下側から反論する心得は上司のタイプによるので、聞いた内容でも人によっては難しいとい思った。
    いずれにしても、伝え方に気をつけて実施したいと思います。

    2024-10-29
  • akaba2024

    販売・サービス・事務

    相手の意見に賛成・反対にしても自分なりの理由をしっかり持っておくことの重要性を学ぶことができた。

    2024-10-31
  • junjun1001

    金融・不動産 関連職

    気持ちの問題でしょうか

    2024-11-01
  • nokt

    メーカー技術・研究・開発

    機長症候群と銘打っていますが、優秀な上司やリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまうという状況は好ましくない状況で、会議において(部署によって)そのような場面を見る場合があります。優秀で強気な部長の言うことにはなかなか反論できないこともわかるのですが... そういった場面でもしっかりと意見を交わせるような雰囲気作りをしていきたいと思います。

    2024-11-02
  • yamamaru8

    営業

    仕事だけでなくプライベートでも活用できそう

    2024-11-02
  • anzu1006

    金融・不動産 関連職

    上司に意見するのはなかなか難しいですが、自身の考えを明確化すること、置かれてる・求められている立場、職場環境を踏まえて、上司と対話していきたいです。

    2024-11-03
  • 00781

    メディカル 関連職

    上司に対して勇気をもって反論することは重要だと考え今後の業務に活用しようと思います。

    2024-11-05
  • tomo-tom

    営業

    これ必要なのかな?という問いから始めていきたいです。

    2024-11-18
  • nabe_nabe

    金融・不動産 関連職

    機長症候群、初めて聞いた言葉でしたが、意味はよくわかる事でした。部下からの打開策メインのお話が、わかりやすく良かったです。

    2024-11-09
  • tasa___

    メーカー技術・研究・開発

    上司の言うことは鵜呑みにしていることが多いが、本当に正しいのか納得して同意しているのか立ち止まって考えるようにしていきたい

    2024-11-09
  • shin505

    営業

    クリティカルシンキングを常にもちたいとおもいます。

    2024-11-10
  • saku570729

    その他

    「正しそうなことでも、一旦は疑ってみる」という姿勢を、今後の仕事で大切にしたいと思いました。

    2024-11-11
  • tam_nao

    メーカー技術・研究・開発

    上司や、優秀な人の発言を鵜呑みにしがちなので、本当に正しいのか、という視点を持つことは大事だと思った

    2024-11-12
  • kenty1980

    マーケティング

    悪魔の代弁者
    健全な議論を促すため、そして漏れなどがないか確認するためにも重要な役割と感じました。
    議論、会議においては意図的にその役割の方を設定しても面白そうと認識した。
    とりわけ自社はコンフリクトを避ける傾向があるので、
    コンフリクトを避けるだけでなく、健全な成長、議論のために意識が必要。

    2024-11-13
  • yutricht

    営業

    上司が言っている事が正しいのかどうか判断できるほど、今の自分には実力がありませんので、学んでいく中で質問して考え方や自分との思考の違いなどの気づきがあるように精進していきたいです。

    2024-10-15
  • taka-p007

    メーカー技術・研究・開発

    まず最初に相手の言っている事が正しいかそうでないかを判断する必要があるが、これは根拠データやロジックを整理する事である程度は対応出来る。
    そこで出た結果と相手の主張に差異がある場合は、勿論質問の形で相手に確認する。
    自身と相手の意見が同調路線であっても、思考プロセスが同じなのか違うロジックなのかは再確認しても良い。
    とにかく色々な事象に対して鵜呑みにしない事が大切。

    2024-11-16
  • ch_o

    その他

    間違っていると思ったら反論しても気を悪くされないこと、正しいと思うことでも何故正しいと思うか自分で説明できるか振り返ることで、安易に流されないよう心がけます。

    2024-11-17
  • fairlady_z

    建設・土木 関連職

    しっかりと意見を述べていこう

    2024-11-17
  • yuffie

    営業

    機長症候群という言葉を初めて学びました。機長症候群に陥らないように、間違っていそうな気がしたときは勇気をもって主張すること、理由や根拠を持つこと、正しい気がした場合も配慮をしながら反論することもポイントとして活かしていきたいと思いました。

    2024-11-17
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    互いに疑問に思うことなど習慣づける
    なぜを10回繰り返す!

    2022-07-16
  • msn_78

    専門職

    言葉自体は初めて触れたものだが、内容は日常的にあるあるで、興味深く聴いた。

    2022-07-16
  • bobon

    人事・労務・法務

    正しいことも疑いながら聞く癖をつける…ついつい上司を信用しがちなので、改めて気づかされました。
    ありがとうございました。✌️

    2022-07-16
  • keiko-111

    販売・サービス・事務

    正しそうなことでも、一旦疑ってみる
    参考になりました。

    2022-07-17
  • mckusa

    経営・経営企画

    肯定する理由を確認してみる。

    2022-07-17
  • yosuke_ky

    営業

    ともすれば上司の言葉にまずは従うという行動をとりがちだが、思考停止せず自分が納得できるだけの根拠があるかを考える事で、発言・議論に繋がると理解する事ができた。

    2022-07-18
  • shusuke-yamada

    その他

    ラジオやVoicyのように耳で学習及び復習できます。
    上司や上の立場の意見に反論するならば、ともかく、意見に賛成する時にも根拠が必要であることを学びなおしています。
    機長症候群のかたはそもそも反論や意見しにくい雰囲気を醸し出していますから。
    正しいことへの根拠を考えてみます。

    2022-07-18
  • noritakanori

    経営・経営企画

    自分がそうなっていないだろうなとドキッとしました。

    2022-07-18
  • nishiyamaa

    営業

    今まで流してしまっていたことも
    たまには、反論してみます

    2022-07-18
  • hk66

    IT・WEB・エンジニア

    押し付けはしない

    2022-07-19
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    当たり前と思ってきたことを、疑ってみる。当たり前と思った瞬間に、「思考停止」に陥っているのだろうと思います。
    そして、疑った後に、さらに、疑問がはっきりしたり、間違いに気づいたとすれば、「勇気」を持って発する。それが、責任でもあるのだと感じました。
    「悪魔の代弁者」を心にどう飼っておくか?ものすごく、重要なことかもしれないと思いました。

    2022-07-19
  • namuami

    営業

    やっぱり度胸なんだな。

    2022-07-19
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    こんな解説ありがたいですね。
    とは言うものの実践しないと身に付かないことは重々承知しています。

    2022-07-20
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    「酸素を吸って二酸化炭素を出している」だけではなく、自分の意志を表す事が必要である。

    2022-07-20
  • sk-kdrni

    その他

    なぜ機長症候群なのか?

    2022-07-20
  • kk2022

    IT・WEB・エンジニア

    仮にこの業務がなくなってしまうと誰が困りますかという聞き方は使いやすそう。

    2022-07-20
  • vys05714

    その他

    悪魔の代弁者の存在は確かに大事です。うちの職場でも定年した前の上司がやってくれています。貴重な存在です。

    2022-07-21
  • akiko2021

    経理・財務

    結局は、なぜなに分析が大事だと感じました。

    2022-07-21
  • _a_k_

    営業

    心理的安全性のない職場で貴重症候群を打破するのはサラリーマンの自殺行為に等しい。

    2022-07-22
  • tama56

    販売・サービス・事務

    意見や疑問点等を伝えてみたら、「お前は、何もわかっていないのに口を出すな」と返答がありました。割と、こういう職場は多く、意見等が出せない方もいるのではないでしょうか。
    こういった事例での解決方法も知りたいです。

    2022-07-24
  • saoki_

    金融・不動産 関連職

    なぜ同意したの?という問いかけは確かに受けた記憶がありません。
    それを説明できなければ、自分で説得はできないのかもしれません。

    2022-07-24
  • pragtk

    販売・サービス・事務

    悪魔の代弁者の姿勢はいいと思った

    2022-07-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。