機長症候群 ~優秀なリーダーの元で起こりがちな組織の状態~
リーダーが優秀であるからこそ、メンバーは議論や反論をやめてしまうことがあります。その結果、組織にとって好ましくない状態に陥ってしまうことがあります。 本コースでは、メンバーとリーダーがどの様な点に注意する必要があるのかを紹介します。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。
フレームワークの「機長症候群」。学んでみたけど、実際仕事でどう使うの…?
そんなあなたのモヤモヤに共感したグロービススタッフが、自分の経験も踏まえて語ってみました。
音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください!
出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
matsumym
資材・購買・物流
機長症候群とは、優秀なリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまった結果、組織にとって好ましくない結果を招くことをいう。
部下の立場から考えると、間違ったような気がするときには、勇気をもって主張することが必要である。間違ったままにしておくことが失礼であるし、その発言によって会議でつるし上げられることもなかったはずである。
また、正しそうと思っても悪魔の代弁者のように、反論してみるのも1つの手である。ただし、発言の仕方には相手への配慮が必要である。いずれの主張であっても自身で説明できるように理由や根拠について明確にしておくことも大事である。
8
hideshi-0103
営業
正しい事にも何故正しいかを考えると言うのは新鮮でした。
5
shuji_ss
その他
お話を伺って、アンコンシャスバイアスを無くすことと、心理的安全性の確保も大切と感じました。否定されても嫌な顔をしないは一人ひとりが大切にすべきですね
3
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
結局、気持ちの問題のような話で残念。
優秀な上司との関係性も考えなくてはならないと思います。
3
e_fujiyama
メディカル 関連職
業務で活用するには、言い方に気をつけて、ナチュラルな疑問として伝えていけると良さそうだなと学びました。上司にとってもリアクションがないよりどう感じたかをフィードバックされた方が良いと思っているだろうなと思うので、レスポンスする、という意識のしかたをしたいと思った。
2
owurcbi3urhf
その他
「機長症候群」の動画を見たことなかったのですが、このコンテンツで興味が湧きました!優秀な上司に意見するってほんと難しいので、とっても参考になりました。
2
shooou
販売・サービス・事務
複雑な時代だからこそ反論は仕事のために必要と割り切って理解して、現場では丁寧に反論をしていこうかと思いました。
1
omusan
営業
機長症候群という言葉自体初めて聞きました。
上司への反論の仕方についての解説でしたが、プライベートにも通ずる部分があるのではないかと思いました。
1
a_7636
人事・労務・法務
ラジオみたいに気楽に聞けて、実は役立つ対策満載。
面白いシリーズが始まりましたね。
経営者・管理職側寄りのコースが多い中で、「上司は意外と気にしていないよ」とか上司⇔部下の関係でお互いどうしたら上手くいくか?という内容で、とても良かったと思います。
↓こちらも一緒に是非。
機長症候群【思考・コミュニケーション】【初級】0:4:35
1
uoradawins
その他
発言することに過度に恐怖しない。
1
misumi_ki
人事・労務・法務
機長症候群、現業務でもまさに真っ只中なので興味深く聞けました。
提案をしても結局、質問責めにされて「私が間違ってました。」と言ってしまうことが結構あります。
(私の言い方の問題なのかもしれませんし、相手はそのつもりが無いのかもしれませんが、そう感じ取れてしまうので……)
人から言われてもイラっとしない、間違った反論をしているを受け止められるのは人によるんじゃないかな~と思います。
1
ehiraga38
クリエイティブ
リーダーが現場の実情を把握していなかったり、
十分にメッセージを読んでいなかったりすることはある。
違和感を感じても伝えなかったら、認識に齟齬が生じたまま、
互いに無駄な時間を使う可能性がある。
そのため、違和感を感じたらできるだけ顔を合わせた会議をし、
素直に感じたことを伝えるようにしたい。
1
45_shzx
メーカー技術・研究・開発
リーダーが正しそうなことを言っていると思った時に「なんで自分は賛成なんだっけ?」というのは考えてみようと思いました。
最近気づいたことですが、リーダーの説明に対して自分は鋭い意見は言えなくても、最初に手を挙げて理解が追いつかなかった部分の質問などツッコミを入れて少し時間や雰囲気を作ることで、その後に他の人が鋭い質問をしてくれたりして議論が深まることがあり「すっとぼけキャラでいるのも悪くないな」と思っています。
1
kaz_mie
販売・サービス・事務
現業務でまさに機長症候群に陥っています。
反論らしき発言をすると、なぜなぜ質問で追い詰められてしまいます。
相手はすべて自分のことが正しいと思って接してきております。
何とかしたい
1
junmoto
専門職
納得しました。ただ、心理的安全性がないとなかなか言い出せなかったりします。自分の気概の弱さもあると思いますが。
1
stsuru
資材・購買・物流
上司の意見に反論できるかといえば、「相手による」がほぼ9割。あえて質問する、は果敢に挑むべき態度ではなく、自分の方向性(キャラ付けや理解の深まりの助かりになるなど)にあっていれば取り入れればよいスキルだと思う。
1
verbiest
販売・サービス・事務
自分も上司となり、部下からの意見が上がって来た方がよりよいアイデアに繋がると思うから、今後は上司の言う事に、少しでも疑問や反論があれば言葉に出来るようになりたいと思った。
その為にも普段から、日常業務で"これが無くなったら何が困るか"など、論理的思考を鍛えようと思う。
1
hakamata_y
コンサルタント
上司の意見に納得する時に、「なぜそれでいいと思ったか」ということを自問自答することをやってみようと思いました。
1
tani_tani_tani
メーカー技術・研究・開発
上司と部下に挟まれる職長という立場にあるが、上司の指示などに疑問を感じた時の反論への気持ちの持ち方や、上司への賛同に対する理由、根拠を明確にしておくという点は、今後いかしていけそうだと感じた。
1
globis_mai
資材・購買・物流
私は自分の言葉で説明できないのに、上司や同僚の発言に納得したふりをしていました。何も考えないイエスマンの姿勢です。なぜ賛成、反対するのか短時間で良いので考える意識を持ちます。また、相手の立場に引っ張られ、安易に同調する=相手に失礼なことのないよう気をつけたいです。
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
まず自分で考えること,その上で日々の業務の意味や目的を意識することで,もしかして無駄な作業で,削減できるかも知れない。
例えば,週報を何人もで毎週みんなで起票しているが,誰が何に使っているのか?を確認することで,無駄に気が付いたり,本当に
必要な報告を少ない工数で出来るようになるかも知れません。ぜひ,何のためにやっているのかを意識しつつ,優秀なリーダーには
頑張ってもらいたいが,一方で,間違っていると思えば,遠慮せずに発言する,もしくは発言してもらうように部下へ声掛けする等
機長症候群への対応を実践できるようにしたい。
1
yarby
営業
上司の言うこと、会社の言うこと、ニューズがいうこと、すべての情報に対し、一旦疑い自身で思考することが大事ですね。会議で発言する人というのは思考している人のことだと思います。
1
mizusek
メーカー技術・研究・開発
有り難いことに上司に反論できないという環境てはない
あまり反論しない部下に、「何故私の意見に同意したのか説明してみて」と聞いてみるのは、やり方が難しいが良い案だなと思った
1
masako_kim
販売・サービス・事務
無意識にやっている業務が、本当に必要なのか、自分で考えてみたいと思います。効率化出来れば、もっと仕事が進むと思います。
1
k510g
メーカー技術・研究・開発
正に元上司が機長症候群の典型。自身もそうならないよう部下との会話は意識するようにする。
1
endou12
その他
機長症候群とは、優秀なリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまった結果、組織にとって好ましくない結果を招くことをいう。
部下の立場から考えると、間違ったような気がするときには、勇気をもって主張することが必要である。
1
taki1990066
経営・経営企画
上司が間違っていると思った時は、丁寧な言葉、口調で問いかけるように話します。発言しないのは植物以下という言葉が印象的でした。
1
sk_20211018
専門職
コストがかかる、リスクのある行動を起こす聞き流したのであれば、その件について何故同意したのかについて根拠を説明できる様にしたい。
1
takuto2009
金融・不動産 関連職
あるあるの世界ですね。結局、自分の意見に責任を負えるのかどうか。聴きながら難しさを感じました。
0
umeimakoto
営業
機長症候群はじめて聞きました。心理的安定性も大事ですね
0
sk-kdrni
その他
なぜ機長症候群なのか?
0
20221122
人事・労務・法務
機長にならないように❗
0
touto
営業
部下への質問
なぜ同意したのか?
理由と根拠、どのようなポイント?
これから使っていきます。
0
kenty1980
マーケティング
悪魔の代弁者
健全な議論を促すため、そして漏れなどがないか確認するためにも重要な役割と感じました。
議論、会議においては意図的にその役割の方を設定しても面白そうと認識した。
とりわけ自社はコンフリクトを避ける傾向があるので、
コンフリクトを避けるだけでなく、健全な成長、議論のために意識が必要。
0
archer
建設・土木 関連職
機長症候群あるあるですね。
0
koichi07200426
営業
先生の過去の経験談が具体的で分かりやすかった。すぐに日常業務で実践できると思いました。
0
kou525
メーカー技術・研究・開発
なぜかを考えながら仕事することが大切
0
yoshida-h
その他
大変勉強になりました。
0
x1043243
営業
まずは、前提を疑うこと。
「誰のためのアクションで誰への意見か」を明確にすることで、「なりゆきOK」を無くす。
0
a-yashiro
専門職
下からものを言える組織
0
moririn7
経理・財務
上の人の言うことは正しいと思っているが、本当に正しいのかは考えてみたい。
0
suitanokuma
資材・購買・物流
相手に伝える言い方。言い方により伝わり方が違ってくるので上司であろうが間違いを伝える時は言い方に注意します
0
satona-k
資材・購買・物流
上司の言っていることが正しいことだろうが、正しそうであろうが、自分自身でその真意を考える癖づけが必要だと思いました。
なぜそういう意見になったのか、どういう意図があるのか常自分自身と向き合いたいと思いました
0
nagaikenji
その他
重要な会議については、その根拠や理由を疑うように心がける。日常業務の業務効率向上では、丁寧な言葉づかいで、謙虚な態度で、「これが無いと何が困るのか?」の疑問を都度問いかけるように心がける。
0
manabiwamaru
営業
会議に参加して一言も発見しない人への対応を考えさせられた。
0
kkc2119
資材・購買・物流
ありがとうございました
0
shin505
営業
クリティカルシンキングを常にもちたいとおもいます。
0
green-wood
販売・サービス・事務
優秀な人が言ってることは確かに正論に聞こえるが、人だがら誤ったことを言うこともある。常にとは言わないが、何で?本当に?と考えながら話を聞き、もし疑問に思ったら、勇気を出して反論することは大切だと理解できた。
0
erierihana
人事・労務・法務
会議で上司の言うことは絶対的に正しいと思いがちで、発言できないことが多いです。まずはなぜ、正しいのかと言う視点で考えて発言できるようになりたいと思います。
0
il_rsuzuki
IT・WEB・エンジニア
相手の話しに対して何故何故を問いかけるクセをつける。
0
jima11
その他
疑問を常に持つことの重要性を感じました
0
yoshinori358
その他
本当か?なんでか?上司でも間違いはある、
なぜ賛成賛同するのか答えはあるか?
0
grateful
専門職
反対論を会話の中で出すのは正直難しです。
0
tomkimra
メーカー技術・研究・開発
部下に発言してもらいたい時に、持って欲しいマインドがどんなものかという視点でも勉強になる。クリティカルシンキング的な、なんで、だから、という思考は使いまわせる。
0
tsuzu
専門職
会議中の考察所を注意しながら、挑もうと思います。
0
michisukem
IT・WEB・エンジニア
伝え方は普段から気を付けているつもりですがあらためてポイントが確認できました
0
rajya
クリエイティブ
会議では出来るだけ発言したいと思いました。反論することで議論が活溌化してよりよい答えが出せるかもしれないのでただ会議に出るだけでは時間の無駄になるので賛成も反対も自分の中でよく考えたい思います。
0
butagorira
メーカー技術・研究・開発
勇気を持つことも大事であるし、お互い言いやすい雰囲気づくりが大事であるが、これらがない場合、どうしても、流された方が楽なので、長いものにまかれてしまう。また、発言する側も、ある程度実績がない場合、ただの口だけの若者になってしまう可能性があるので、もう少し実力実績を付けてから発言したいと思う。今の自分には、そこまでのパッションがないためできない。
0
takayuki_ota
営業
会議では反論より肯定の方が楽な事、反論に対する備えが完全ではないと思い反論をやめてしまうことが多いです。勇気を持って反論する、言葉の通りどれだけ勇気があるかと新ためて思いました。
0
mizutashuichi
その他
機長症候群への対策についてアドバイスが聞けて良かったです。
0
rcew-5lf
金融・不動産 関連職
学んだ内容を実践に即した内容でおさらいできるのは本当に嬉しいです。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
機長症候群、はじめて聞きました。
リーダーに反論出来ずに好ましくない状況になる…あるあるです。反論するのは難しい。
0
kyokyosan
販売・サービス・事務
中2の心持ちで会議に臨む、というのが最も実践できそうである。
0
yukihirayuki
営業
疑問に思っても上司であると聞きにくいと思うことはありますが、自分は業務なのでと割り切って、確認させてくださいと前置きして質問するようにしています。疑問をそのままにして業務を進めると結局後から問題が発生することが多いので、このように心掛けています。
0
hmn2
人事・労務・法務
機長症候群のような実態は常に見られる。権限移譲によりそもそも役員・部長などの参画を省くプロセスが重要と考える。
0
axtyu
IT・WEB・エンジニア
優秀な上司へは反論しづらいく、遠慮しがちになるが、間違った方向に進むことがあることを認識して、上司へも反論するようにしていく
0
koji_wada
マーケティング
上司に反論できそうな勇気を持てるスイッチを探しておく、はとても重要だと思いました。
0
kyo1227
営業
無意識にやっている業務が、本当に必要なのか、自分で考えてみたいと思います。効率化出来れば、もっと仕事が進むと思います。
0
memeko
専門職
音声だけでなく、すこしでも文字の説明があった方がよりわかりやすかった。
0
sumida1997
経営・経営企画
「どうして自分は同意したのか?」という問いはとても有効だと思いました。実践練習していこうと思います。
0
nowa-ru
コンサルタント
気持ちの良い話になりますが、自身もですが職場風土の影響を修正が必要
0
arino_watari
専門職
正しいと感じたことなどは自分の意見に自信がない場合などは反論がかなり難しい。
ちょっと違うんじゃないだろうかと思いながら仕事を進めてしまうことも多いので今後は考えたいと思った。
0
6691
営業
上司への話し方について相手を立てながら話しやすい状況を作ることも重要と感じました。
0
shigeruberg
クリエイティブ
全てを鵜呑みにしないという姿勢は
常に持っていないといけない。
いい顔して、鵜呑みにしがち。
掻き乱す姿勢心掛けます。
0
272
営業
普段から考えることを放棄して、上司が言っているから、会社が言っているからと、疑問を持たずにやっていた。以前読んだ上野千鶴子さん・出口さん共著の本で「自分の頭で考える」とあったが、常に疑問を持ち頭で考え、組織や自分を良くするためにはどうしたらいいか能動的に動きたい。
0
koro_0417
その他
その業務、本当に必要と言うことを、自問自答するのを習慣化させていきたいと思います。
0
lenlenchihuahua
資材・購買・物流
本山さんが上司に言われて困ったこと、”どうして賛成したの”?は、聞かれたとう想定してどうして自分が納得したのか説明することは、クリティカルシンキングの訓練になると思った。意識してみたいと思う
0
hamada_hi
人事・労務・法務
リーダよりはメンバーの方が具体的な事例・データを把握しているので、それを踏まえて、反論・同意すればよい。無理して反論するぐらいなら、「私が知ってる事例と照らし合わせても同意します」と言えばいいのでは
0
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
0
kawa-yuji5152
メディカル 関連職
部下の頃に意見を言いづらい環境といったものはあったと思う。現在は管理職の立場なので、何らかのの発言をするように、話をふる等で発言しやすい環境を作って行きたいと思う。
0
n_n_n-n
営業
相手との会話がすべて正しいことを言っていると思ってはいけない。別の言葉で聞き直し発言が変わらないか聞き直してみる。
筋道が立っていて論理的に聞こえるが、どの立場での意見なのかを考えなければならない。社内外で見方が異なることがあるため
0
atty7
営業
これってないと何が問題なんでしたっけ?と、常に疑問を投げかけて、少しでも無駄を省いていきたいと思いました。
0
mae1972
その他
上司に間違っていることを指摘し、上司もそれを認めたものの結局は改善しようがないということで
既存のシステムを変えられなかったのですが、話し方やアプローチなどを変えて再度上申しようと思います。
0
kio2021
その他
確かにリーダーの発信を鵜呑みにしてしまうのは良く無い面もあると感じた。
0
kazuya_blue
その他
相手の問いかけに対して、自身が納得できるように伝える(クリティカルシンキング)のはとても重要だと改めて思いました。
0
zakimi
販売・サービス・事務
確かに恒例となっているデータ入力で、本当に必要なのか疑問に思うことはある。
問いかける勇気を出せようにしたい。
0
suzurei
IT・WEB・エンジニア
納得の基準をもつようにという教えになるほどと思いました
0
enomotokenta
営業
反論をすることでより議論の活発性を生み出すことができると思うので勇気を出して発信するようにしたいです。また、賛成の際も、なぜ自分は賛成なのかを述べられるようになるべきだと思いました。
0
moka12
メーカー技術・研究・開発
なんでもかんれも反論を受け入れてくれるわけではないので、伝え方が重要だと思いました。
0
mai-s
販売・サービス・事務
どうして自分は同意したのか?と問う事で人の言う事を鵜呑みにせずに何事にも自分の意見を持てる様になるのでとても有効だと思いました。実践練習していこうと思います。
0
masaharuhiro
メーカー技術・研究・開発
間違ってると思った時は、普通に質問などから議論はできるが、正しいことを言っているところから、反論・議論を拡げるのは
なかなか難しい。前提そのものが正しいのかどうか?などあえて疑いの目を持って、議論へ参加できるようになると違ってくるかもしれない
0
ty1250
メーカー技術・研究・開発
機長症候群
・優秀なリーダーに反論できず、メンバーが議論や反論をやめてしまった結果、組織にとって好ましくない結果を招くこと。
・部下向けの解決策は?
①間違っている気がすると思った時の反論の方法
・指摘することで感謝されることのほうが多いのでは?
②正しそうと思ったときの反論・議論の方法
・あえて反対の事を言ってみる(悪魔の代弁者)
・いつも反論だと疲れてしまうので、大事な会議だけあえて反論してみるのが良い。
・ほどほどに、言い方に注意。
0
usuisakiko
販売・サービス・事務
「機長症候群」って、初めて聞くワードだったのですが、学んでみて正に今の自分がその症状に陥っていることが判明し、すっごく腹落ちしました。相手が上司だと、なかなか意見することは難しいので、私はよく「私はこう思ったのですが・・・」と、恐る恐るではありますが一旦切り出してみます。だけど、経験値の差もあり、やはり上司の説得力にはかなわず、結果「上司がそう言うなら部下は従うのみだよね」と割り切ることが多いかな、と思います。会社の組織はそういうものだという思い込みもあって、そういう仕事の仕方に違和感を覚えなくなってきていました。あと、上司の意見に逆らうことはほとんどありませんが、自身の中では「常に考える」という姿勢は、貫いていると自負していますが、上司の意見に同意する理由、みたいなのを自分は無意識に考えていたのかな、と思ってしまいました。
意識の問題でもありますし、即改善とまではいかないと思いますが、今後業務を遂行する上で、「機長症候群」は常に意識し、向き合っていきたいと思います。
0
00781
メディカル 関連職
上司に対して勇気をもって反論することは重要だと考え今後の業務に活用しようと思います。
0
sai-3448
人事・労務・法務
機長症候群という言葉を初めて聞きました。言葉だけでは意味がよくわかりませんでしたが、優秀なリーダーの元で起こりがちな組織の状態について学ぶことができ、大変参考になりました。
0
kou-kuramoto
IT・WEB・エンジニア
部下が上司に意見を出しやすくするために、必要な声掛けと感じました。活用してみます。
0
morizpw6
専門職
最近社内では業務の専門化に伴い、他部署の業務範囲について反論してはいけない雰囲気を感じます。実際に、勉強のつもりで聞いたことも、疑問を持つこと自体にムッとされます。しかし、知識を得られる、より良い方法が見つかるかもしれないとポジティブな考えを持って、聞く勇気を高めていこうと思いました。
0
onihei99
専門職
優秀な上司への反論・議論方法について正解はない、が、機長症候群では議論が双方向ではないので「よくない状態」であることは理解できた。
ただ、会議の前提として上司からの伝達が目的なのか、議論したいのか、を上司からも伝えて話すことが重要かと思いました。
0
akaba2024
販売・サービス・事務
相手の意見に賛成・反対にしても自分なりの理由をしっかり持っておくことの重要性を学ぶことができた。
0
512177
資材・購買・物流
議論のパーパスを重要視したい
0