
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/二度の撮影延期を乗り越えた映画「宝島」についてなど(9/24放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年9月24日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.二度の撮影延期を乗り越えた映画「宝島」 企画から6年をかけて待望の公開 2.全国知事の政治団体で総額3億円に?政治資金規正法のブラックボックスとは 3.対話型AIと「感情共有できる」が6割以上 生成AIがもたらした社会の変化 4.「トランプ大統領」キンメル氏の番組再開に不快感を 「ABCテレビ」に対し起訴を示唆 5.選挙に負けて首相交代、いつまで続く?本当にやるべき自民党の改革とは 6.リスナーの声 ※一部音声の乱れがあり、スペシャルトークを除くニュースを公開しています。あらかじめご了承ください。 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
後継機種の件は、ゲームに限らずですが古いソフトをそのまま使えるようにしてほしいです。
初代マリオとか復刻ではなく、当時のモノが使えたら時代の流れがよくわかると思います。
クラッシュ広告は、日本の文化には合わないですね。外国では競合の製品をぐちゃぐちゃにするようなCMがあると聞きますが、やはりちょっと気になります。
kkshuji
建設・土木 関連職
興味深い内容であった
jan_kan
その他
ボクシングがamazonプライムで独占生配信したり、放映料の高騰と深夜帯ということもあり地上波でやらなくなったサッカーなど、無料で見ることができる娯楽が変わってきていることは自分も感じていた。
地上波テレビ局はコストとリワードのバランスで放映料を買うかどうかを決めているはず。地上波の在り方が変わってきているのだと思う。また、今回で言うボクシングやサッカーにあたる「スポーツ」側は元から興味のある人に追加して、ライト層である一般人にアピールするために自ら地上波テレビ局に売り込みにいく等のモーションを行わないと10年、20年先のファンの人数に響いてくると思うので出来ることは限られているかもしれないが努力し続けてほしいと感じた。
sugi54
専門職
日本の市場が大きいのでアップルはわりかし日本を見てるのは、iPhoneユーザーとしては嬉しいですね。
kouwan_keikaku
建設・土木 関連職
iPadは可能性が広がる媒体だと思います。
kazuya_blue
その他
Nintendo Switchの後継機が気になります。
予約で購入できるといいなと思います。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務用活かしていくよう努力していきます